
今日の本庄は人が多かった。
午前2本、午後1本走ってブレーキ温度を測定。
メモ(レシートの裏)をなくさないうちに書いておく。
場所:ブレーキローターとキャリパーのホイールを外さずに見える範囲。
測定器:子犬さんから借りた赤外線温度計。
方法:20分それなりに走る→チェッカー振られたらそこから基本ブレーキレスでピットまで戻る。→右前、左前、左後、右後の順で測定。→3セット繰り返す
ローター温度[℃]
1回目 2回目 3回目
右前:430 330 409
左前:430 343 412
左後:223 198 202
右後:190 184 202
キャリパー温度[℃]
右前:171 240 -
左前:159 234 -
左後:137 150 -
右後:135 151 -
外気温測定忘れたことに今気づく。
2回目ローター温度が低くキャリパー温度が高い?
測定が遅れた?→ローターの熱がキャリパーに移ったようにも見える
よくわからん結果になったけど、走行中はローター温度600度くらいいってそう。
キャリパーも肝心の内側はもっと熱いはず
対策検討しよう。
あと今日は午後3輪が走ってた

面白そうだけど自分には乗れそうにない。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2014/04/06 20:49:39