
日曜にクラッチをORCのライトクラッチに組み替えて、
とりあえず200km程度走って慣らした。
まだあたりがつききってない感じで無理に負荷かけるとジャダーが出るけど、
4速以下なら問題なさげ
整備の度に毎度思うのが、86のECU学習リセット時のアクセルレスポンスがひどすぎる。
もう少し初期からまともにしないと、試乗車とかこれだと売れないよ・・・
シフトフィーリングがよくなったのは一緒にいれたWAKO’SのSuperMT?というギヤオイルもあるんだろうけど、まだカタログに載ってないみたいでどういうオイルなのかよくわからんです。
STIのステアリングボルトはステアリングのしっかり感は少し上がった気がするけど、クイックな感じにはならなかった。でも作業中の代車がものすごくダルで、うちの86は現状のままでわりといい感じなのかも?と思い始めてた。あんまりクイックたど普段乗りが厳しくなるし、とりあえずこれ以上はやらないことにする。
あとはTC2000をまじめに攻略すべくビデオを編集した。
使ったソフトはAviUtlとVSD for GPS
便利なソフトをフリーで公開してくれる作者さんに感謝です。
車載というかただのドラレコのビデオだけどそれっぽい絵になって満足。
スクリーンショットとってみたら、なんかゲームの画面っぽいw
筑波2回目の素人のビデオなんて走った本人以外不要だからアップしないけど、ロガーのデータだけで見るよりかなりわかりやすい。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2014/08/06 01:40:22