
28日に富士スピードウェイのプロアイズ走行会に行ってみました。
実質走行時間25分×2に対し、
往復6時間は結構きついです。
7時から受付けということで、朝2時起き、というかこれは徹夜?
広くて走りやすくて、スピードレンジも広くで、コーナーバリエーションも多く、すごく楽しいコースでした。
86&BRZも参加クラス45台くらいのうち5台と多め。
ただし、とりあえず初サーキットって人がいきなりFSWというのはお勧めできないように思います。
私のような素人から見ても難しいコーナーが多く思えました。
以下初FSWの感想
①意外と走れない(時間的に)
アウトラップ追い越し禁止。25分でチェッカーのため、30分×2本といっても全開可能なのは実質45分程度。さらに今回は赤旗中断が2回、黄旗追越し禁止もぽつぽつもあったため、ぜんぜん攻められてない気がします。
②広すぎてスピード感覚が狂う
本庄の感覚でこれなら曲がれる→メータ見るとまだ100km/h以上→あわてて再ブレーキ→コースアウトギリギリとか最初あった。慣れるまでは感覚信じずしっかりメーター見る。これ大事。
③フルブレーキが怖い
第1コーナとかダンロップコーナーとか、他車とスピードもブレーキングポイントも違い、遅めの車を追い越しながらブレーキングするため、
アウト側は空いてないのでインに突っ込む→膨らむとやばいよな・・・→早めブレーキでブレーキ余りまくる
④黄旗、赤旗が多い
同時コースインが45台くらいだったので、単位時間あたりの事故が単純に考えても本庄の3倍多い。
走ったのが初心者クラスというのもあり、今回は1本目2週目と2本目後半で赤旗中断。
私自身も1回スピンして黄旗振らせましたw
特に2本目後半の赤旗はコースを大体把握して、これからタイムねらってみようってタイミングで中断→再開アウトラップでチェッカーで完全に消化不良
⑤意外と疲れない
本庄は20分×2本で相当疲れるのに対し、今回の富士はぜんぜん余裕でした。
黄旗、赤旗のせい?
私の車(空冷オイルクーラ有)の場合、油温、水温も本庄のほうが厳しい。
ブレーキは今回換えたばかりなのでなんとも
で、今回ベスト2分23秒。
2本目の同走行クラスの86で5台中2位。
でもラインとかタイミングとかいろいろやってる時のタイムなので、たぶん普通に遅い。他の人も攻められてないだけ。
ポジティブに考えると次回は今回のをまとめるだけでタイムアップほぼ確実!
次回への教訓
①2本目は最初からタイム狙いで攻める
どうせそのうち黄旗が出るだろうし、やれるときにやる。
②うまく抜いてうまく抜かれる。
クリアラップなんてほとんどとれないので、複数のラインを想定しておく
走り終わった後、最後にカレーやきそば(950円)を食べできました。

味噌汁サービスはありません。
そして本日プロアイズのサイトを見ると8/15富士SW走行会が中止
日程が合えば行こうとおもってたのに・・・
今回の朝開門時のアレが原因かな・・・
Posted at 2014/04/29 19:33:31 | |
トラックバック(0) | クルマ