• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワカゾウのブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

追加メータとかフィルター交換とかいろいろやって榛名山いったら霧がすごかった

追加メータとかフィルター交換とかいろいろやって榛名山いったら霧がすごかった午前からいろいろと作業して、確認兼ねて榛名山上ったんですが、霧が深く有効視界20m程度。
この霧の中、たまに車幅灯すらつけてない車がいて非常にこわかった。
ライトつけないでも自分は見えるだろうけど、相手からの被発見おくれるよ・・・

本日の作業

①電子キーの電池交換
エンジンONでオレンジの鍵マークが点滅してたのが何かと思ったら電池切れそうですマークでした。
いつもノブタッチでロックしてたから気づかなかったけど、試してみたらリモートロックできなかった。
鍵の蓋はずして電池交換で警告灯が消えておわり。

②メーター交換
1年半前から使ってたGreddyマルチゲージが調子わるい。
・油圧表示の針が安定せず、走ってるうちに動かなくなる。(センサ破損?)
・液晶表示部が少しずつ暗くなっているいるようで現状昼間は数値を確認できないレベルまで悪化。
そもそも不満がたまってた
・温度センサが2つとも壊れてセンサ部分だけ再購入している。
・たまにアラームの設定温度が1℃とかにリセットされて再設定が必要。
そして気がついたら販売終了してたw
で、ブリッツのマルチメータパネルを購入

配線やり直し

カタカタならないようスポンジを敷いてコードまとめて

完成!(写真なし)
榛名往復で動作確認、漏れ等なし。

③エアクリフィルター交換
エアクリボックスを外したのでフィルター交換。
ついでにエアクリボックスの裏にビリオンのスパーサーモクロスを張りました。
(配線やりなおしの写真のやつ)
エキマニをHKSのやつに換えており、熱放射したのが直接あたるので対策してみました。
放射のあたる裏面のみです。さらに面倒だったので張りやすいところのみです。
榛名往復で効果判断できず。

最後に榛名から戻ってホイールを洗いました。
今使ってるパッドは効きはいいけど町乗りでもダストがひどい。
ブレーキはキャリパーごと換えたいけど予算が厳しい・・・
Posted at 2014/08/17 22:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月07日 イイね!

貸切状態の関スポで運転に酔って吐きそうになる

貸切状態の関スポで運転に酔って吐きそうになるクラッチの当たりもついてきたことなので、家から車で15分の立地なのに一回も行ったことのなかった関越スポーツセンターに昨日行ってみました。
真夏日の平日ということもあってガラガラ。

ガラガラというか自分ひとりだけなので6500円で貸切状態でした。
目的はオーバーステアの対処というかスライドコントロールの練習なので、
とりあえずパイロンおいて、定常円の練習とかしてたら吐きそうになった。
暑さ+グルグル回転してりゃそうなるよ・・・
気を取り直してパイロンおいて、ジムカーナっぽく遊んでたらまた吐きそうになった。
暑さ+グルグル回転って一緒だw
エアコンいれてもスピード出ないからコンデンサに風当たんないし、その割にはエンジン回して室内に熱はいってくるし厳しい。
結局3時間貸切状態で賞味1時間練習してない気がする。
車の中の人のフィジカルが弱すぎて休憩と水分補給に時間がかかりすぎた。
でもとりあえず走行時間終了までには、なんとなく定常ではないけど円?みたいな感じにはなった。

タイヤはZⅡ☆を減らしたくなかったので後だけ純正ミシュランをつかった。
グリップバランスのせいかブレーキとステアリングだけでスライド開始できる。

真ん中付近が特に削れてるのは内圧上がりすぎかな?
やっぱり煙だしながらスライドさせるから減るんだけど、そうはいっても純正ミシュランは磨耗に強い気がする。
あと車内からは気にならなかったけど、車外だとクラッチがやかましい。
エアコンいれると壊れてるんじゃないかってくらいやかましいw
そういえばAT86のデモカー?はエアコンレスのRCだから気がつかなかった。
少しずつ町乗り性が落ちていく今日この頃です。

今日の戦訓:
・夏場の運転に際しては熱中症には気をつけましょう
・スライドコントロールの練習は雨の日が吉
Posted at 2014/08/07 02:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月06日 イイね!

クラッチの慣らしその他と走行ビデオでお勉強

クラッチの慣らしその他と走行ビデオでお勉強日曜にクラッチをORCのライトクラッチに組み替えて、
とりあえず200km程度走って慣らした。
まだあたりがつききってない感じで無理に負荷かけるとジャダーが出るけど、
4速以下なら問題なさげ
整備の度に毎度思うのが、86のECU学習リセット時のアクセルレスポンスがひどすぎる。
もう少し初期からまともにしないと、試乗車とかこれだと売れないよ・・・

シフトフィーリングがよくなったのは一緒にいれたWAKO’SのSuperMT?というギヤオイルもあるんだろうけど、まだカタログに載ってないみたいでどういうオイルなのかよくわからんです。

STIのステアリングボルトはステアリングのしっかり感は少し上がった気がするけど、クイックな感じにはならなかった。でも作業中の代車がものすごくダルで、うちの86は現状のままでわりといい感じなのかも?と思い始めてた。あんまりクイックたど普段乗りが厳しくなるし、とりあえずこれ以上はやらないことにする。

あとはTC2000をまじめに攻略すべくビデオを編集した。
使ったソフトはAviUtlとVSD for GPS
便利なソフトをフリーで公開してくれる作者さんに感謝です。
車載というかただのドラレコのビデオだけどそれっぽい絵になって満足。
スクリーンショットとってみたら、なんかゲームの画面っぽいw
筑波2回目の素人のビデオなんて走った本人以外不要だからアップしないけど、ロガーのデータだけで見るよりかなりわかりやすい。
Posted at 2014/08/06 01:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ワカゾウです。よろしくお願いします。 86を買ってクルマ弄りに目覚めてしまいました。 つけたパーツを忘れないよう、少しずつパーツレビューに書いていきたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
AE86からトヨタ 86に乗り替えました。 快適性を損なわずサーキットでも楽しい車を目指 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation