• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワカゾウのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

ヘビーウェットの本庄を走ってタイヤもそろそろ換え時の模様

ヘビーウェットの本庄を走ってタイヤもそろそろ換え時の模様土曜にライセンス更新兼ねて本庄サーキットを走った。
朝出発時小雨だったけど、金曜に子犬っぽい人から土曜は晴れると聞いていたので、それを信じて出発。
せっかく早起きしていったのに、ライセンス更新は講習不要だった。
天候の回復を祈りつつ、とりあえず準備し、1本目は普通に走れた。
ちょっと走り方を変えたので、予想通りタイムでない。
今まで突っ込みすぎだったところを直そうとしたら、トータルのコーナーリング速度が落ちた模様。
じゃあ次は・・・などと考えてたら雨。
結局2本目3本目ヘビーウェットw

やろうとしてたことは試せないけど、これはこれで練習になる。
他に車が少なければスピン覚悟で振り回すんだけど、5台くらい同時走行いて無茶できない。周りに気を使いつつ地味に練習。
そして帰り道、高崎市内に入ったころにはしっかり青空になってたw

日曜になってタイヤチェック

溝残り1本あるんで車検的にはOKなんだろうけど、だいぶグリップが落ちてる模様。
ホームの本庄で、ブレーキング時ABSの効き始めが確実に早くなってる。
次のタイヤはどうしようか検討開始。
Posted at 2014/11/30 22:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2014年11月24日 イイね!

浸水テールランプを交換してDazzFellowsのヘッドランプをつけた

浸水テールランプを交換してDazzFellowsのヘッドランプをつけたテールランプの浸水は2回目で、1回目は浸水したほうのみ交換だったため、交換していない反対側もやはり浸水しました・・・
日曜10時にディーラ行ったら、その日の18時には交換部品が届いて、即日交換。
このへんはさすがTOYOTA。
ただし、そもそも1回目の浸水で両側とも対策品に変えてよってのはあるんだけども。

ヘッドランプは勢いで購入。

自分としては初の光り物パーツ。
目的はもちろん車高を下げるためのウインカー移設。
流れる点灯と普通の点灯を選べるが、せっかく流れるのが車検対応になったので、DQNっぽいけどしばらくは流れるウインカー設定で行こうと思ってる。
飽きたら普通の点灯に戻す。
デイライト機能はあまり意義を感じないので使わない。
同時にガラスコーティング材も購入し、届いたその日にコーティング。
2日寝かせて、取り付けはDIYで数々の試練を乗り越えながら4時間半ほど。

R側サイドマーカーはずしたら固定ツメが折れた。
8mmソケットが工具箱から無くなっててアストロプロダクツまで走った。
なんとかヘッドランプ交換して、バンパーとりつけて、L側マーカー着けようとしたら、こっちも固定ツメが折れた。
保守で外すところなのにツメ弱すぎ。
板金ばねなのに応力解析してないのか?
とりあえずはなんとなく固定して、ディーラー行って、新しいサイドマーカーを注文。
ついでにタイヤを裏組みしてもらうことにした。
今のセッティングは街乗り重視でキャンバー少な目にしてるけど、タイヤ減らすのはサーキットのため、偏磨耗へらすならもっとキャンバーをつけなきゃいかん模様。
夜になって光量確認。

純正電球明るいw
正面からなら大差ないけど、LEDは指向性があるのか?斜めからだと純正電球のほうが明るく見える。
まあ横からはサイドマーカー見えればいいんだけども。
とりあえずコーティングから全部自力でやったので、工賃25,000円くらいは浮いたんじゃなかろうか。
壊れたサイドマーカーは1個3000円くらい。
マニュアルもついてくるし、そんなに難しくはないのでDIYおすすめ。
(ただしある程度機械を知ってて、工具を持ってて、時間がある人に限る)
Posted at 2014/11/24 21:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2014年11月16日 イイね!

ショートスタビリンク取り付けなど細々と作業

ショートスタビリンク取り付けなど細々と作業ひさしぶりにみんカラさわるような気がしますが、その間も
本庄の全日本ジムカーナ見に行ったり、
初のRESPOオイル入れてみたり、
細々いろいろやってました。

本日は先週イベントで購入したショートスタビリンクを取り付け。
ジャッキアップせずにラダーに乗せてやったため非常につらかった。
スペースが無くて力入らない・・・
普通にジャッキアップしてタイヤはずして作業したほうが早くて楽だった模様。


取り付け後、その辺走ってみましたが、効果はよくわかりませんでした。
乗り心地がよくなるみたいな話は聞きますが、私の車はもともと乗り心地が割と良いのです。
踏み切りとか激しい段差通れば違うのかな?
そもそもの目的はアクセル踏んでく中速コーナーで、途中から変なオーバーが出るのが直ればいいなってことで、乗り心地改善はついでです。
そういうわけで、そのうちサーキットで真価が発揮される見込みです。

ついでにGreddyのマルチD/Aゲージを外し、エアコン噴出し口に戻しました。

Posted at 2014/11/16 22:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ワカゾウです。よろしくお願いします。 86を買ってクルマ弄りに目覚めてしまいました。 つけたパーツを忘れないよう、少しずつパーツレビューに書いていきたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
AE86からトヨタ 86に乗り替えました。 快適性を損なわずサーキットでも楽しい車を目指 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation