
今日は夕方まで時間があるので、栃木方面へ出撃しました。
東北道を栃木ICで降り、K32、K15を北上し山道を登りK58で古峯神社方面へ、
(K15の途中で出会った黄色のロータス...ヒラリヒラリとカーブを抜けてく後ろ姿がメチャカッコ良かった。排気音もレーシーでカッコ良かった。本気で追いかけても全然差は縮まりませんでした。)
古峯神社から前日光方面への大好きな快走路を走っている時に事は起こりました...。
山間部によくある、道路を横断するように山水の排水路?みたいな段差に気づかずフロント下部を
激ヒット!!やばっ!!と思った時には後の祭り、道路の少しの段差を越えるだけで下部から
『ガララ!!』『ガコン!!』と明らかに引きずっている音が...
実は前にも経験があるので何が起きたかは解っていました...。
安全な場所に停めて車体下を覗いてみると、案の定ロアバーが
片側ブラ~ンと外れていました。
もう片方も何とか付いてる感じなのでいっそうの事、力任せに曲げたら簡単に外れました。
ロアアームのボルトは曲がってはいるものの見た感じでは付いているので、平気と思い走りだしました。
購入時より付いていた部品なので有る無しの効果が分らなかったのですが、こんな事が起こり良い意味で比較が出来ました!!素人の僕の感じからすると...
『 結果から言うとない方が良い!! 』
乗り心地が良い、ハンドルが軽い、カーブの出入が良い意味で緩い!!
正にこの考えが、ポジティブシンキングなのだろうと自分に言いきかせました。
しかしまた修理代がかかるのは頭が痛いです...
Posted at 2015/08/19 14:32:45 | |
トラックバック(0) |
半日ドライブ☆ | 日記