
昨夜、ブログにアップしようとしたら、直前で野暮用が入ってしまい、
一日遅れの話題です^^;
昨日は11月9日=119の日でした
以前のブログでも救急に関する話題を何度か載せました。
マメ知識 1
マメ知識2
自分が初めて119番通報をした時の話です。
自分は、総務部に居ます。昼休みの事、他部署から
「社員が倒れたので119”して下さい”」と言う
意味不明の内線が。何故、その場に居る人では無く、遠く離れた
総務部に”して下さい!”? だと?
もう!何でも総務なんです。
電話に出た同僚の女性は、「こちらでは状況が判らないので、そばに居る
人がすぐ掛けた方が・・」と言う会話が耳に入りました。
そのうち、怒り出して・・・
ごもっとも!!
ラチがあきそうにないので、自分は現場へ走りました。
すると・・社員が仰向けに寝かされていました。
そばに立って居たのは、第一発見者でもある?○○(会社で一番偉い人)
でした(汗)
本人は会話が出来るので一安心。貧血の様子?。こう言う場合、
足を30cm位高くして寝かせる方法(血液を上半身へ戻す)を
習ったんですが、「動かさない方が良いぞ」と言う○○の声。
う~○○に逆ってでもやるべきか・・やり辛い・・・
*倒れた時の状況も判らないし・・・
ハッ!救急車はどうした?と思ったら、未だの様子に思わず、
現場の人間に「何やってんだよ!!」って言ってしまいました。
直近の部署へ走り、生まれて初めての1・1・9 ドキドキ・・
でも、過ぎた時間の方が!!と思うと自分に冷静になれ!って感じで
緊張しませんでした。
再び現場へ戻り、毛布で暖めるのと声掛けで安心させてあげました。
程なくして救急車到着。何と、駆けつけた救急隊の一人は、一緒に
活動してる救急ボランティア仲間でした(笑)
その後、当時の上司へ 会社として、救命講習会の
受講を同僚と提案しました。
すると...返ってきた言葉。
あえて伏せますが、「プロに任せなさい」と言う趣旨の回答でした。
これ、どう思われますか?
尊敬する上司なのですが、この件で その日からしばらく落ち込みました。
プロに任せるのは勿論ですが、空白の時間って誰が埋めますか?
覚えていますか?
○○○○○○-ですね。
週末、AED講習会へ行って来ます!講習会の方がドキドキ(^^ゞ
☆上の方へ書いた寝かせ方も、時と場合によって
対応が違います。詳しくは救命講習会にて。
次回は「はじめての 110通報」をお送りします。
この記事は、1.1.9番の日 について書いています。
Posted at 2006/11/10 08:15:54 | |
トラックバック(0) |
きゅうきゅう・しょうぼう | 日記