
この土日八ヶ岳の清泉寮に行ってきました。
ランドロバーマガジン41号の60ページ、KEEPクロスカントリートラック計画、なんだか面白そうな予感。
41号発売日(6/25)の夜には家族に了解を得て後は仕事の調整、何とか都合をつけた。
金曜の夜遠足前の子供みたいになかなか寝付けず1時就寝、4時には目が覚めてしまった。そのまま出発、首都高、中央道で約20年ぶりに清里へ。7時半現地1番乗りだと思っていましたが既に湘南、名古屋ナンバーのディスコ2が集合場所に来ていた。
集合時間の9時まで妬く1時間シートを倒して仮眠を・・・、眠れるはずもなくそのまま集合時間。
集合場所に集まったのは約20人ランドローバーマガジン発行元の社長、カメラマンさん、LROCJの方たち数名、読者さん数名,清泉寮を管理されているキープ協会の方2名、そしてランドには乗っていないけど是非乗りたいという2人。
集まったランドは、ディスコ1V8、tdi、ディスコ2、deff90、90ピック110、110ピック、110トゥームレイダー?(間違っていたらゴメンなさい)、サードレンジ。
土曜夜合流のランドローバー一宮の社長、日曜朝合流の110さん。
マガジン社長の木村さん、キープ協会の山本さん、LROCJの北條さんたちからの趣旨説明、注意事項そして自己紹介、神奈川、静岡名古屋の方たちが多く埼玉からは1人でした。
ここから作業開始です。まずはじめに説明を受けながらコースを徒歩で下見。なるべく木を切らず地形を変えずというコンセプト、ノーマルでも楽しめるコース、MTB,クロスカントリースキー、スノーシューなどでも楽しめる。だからあえてオフロードコースとは呼ばずにクロスカントリートラックと呼ぶ。
特製カレーの昼食後班分け、各班分担で範囲を決め邪魔な切り株、倒木、岩などをウインチや人力で撤去あらためてウインチの力強さを実感しました。
そんなこんなしているうちに作業終了の4時、夕食の7時半まで自由行動ディスコ2の方2人と温泉。
そしてある意味本日のメインイベントのBBQ、大量の牛肉やラムのスペアリブ、鮎、野菜、茸、そしてこれまた大量のアルコール。
どちらかというと私は若手みたいなのでバルコニーに出て焼手から開始、室内で待っているどちらかというと若手ぢゃ無い方たちに焼きあがった物をどんどん運び若手は鉄板に張り付きガン食い。
普段は350の缶ビール1本でいい気持ちになっているのですが、風呂上りに1本焼きながら2本、室内で4駆談義に華を咲かせながら1本。しかし皆さん本当にアルコールに強い方たちばっかりです。
そのうちガラスのボールで日本酒、ウイスキー、焼酎、ビールのカクテルを皆で回しのみ、あー眠い。(沈)
二日め朝、5時半やはり目が覚める。近くを散歩、標高1300メートル、Tシャツではチト寒い。7時半朝食和食にパン、朝から豪華な食事、濃いー牛乳、ヨーグルト何もかもがまいうー。
今日の作業は難所を避けるエスケープルート造り、1箇所を全員で作業したので午前中で今回の工程は終了らしい。
午後は今回整備したところまでチェックを兼ねて、自分の車で走りたい人は走るということになったのですがウチは夕方から用事が出来てしまい今回はお預け。
今回参加してみて皆さんとあーでもないこーでもないといいながら協力して作業、とても面白かったです。
次回は10月9日(月、祝日)日帰り、参加できるかなぁ。
えーと最後に今回の燃費の話。
ディスコを買って6年、すべて高速で新潟往復で5.2Km/lが最高でしたが今回清里往復でなんと6.6Km/l。何しろ燃料の減りがとても遅い、登坂車線不要でとてもパワフル。ファンカップリング効果でしょうか。
これだけ燃費が改善されればカップリングを新品にしてもすぐ元が取れちゃうような気がします。気になる方はお試しあれ。
あっCRRが抜けてました。
Posted at 2006/09/04 00:03:47 | |
トラックバック(0) |
ディスカバリー | 日記