• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月09日

5800系105 キャリパーブレーキ交換

先日届いた5800系105 キャリパーブレーキの交換を行いました。

※今回、バーテープを剥がしたくないので、インナーケーブルのみの交換ですが、本来はアウターも同時に交換したほうが良いようです。


まず、キャリパーを外すためにワイヤーを外しますが、先にワイヤー先端のキャップを取ります。
これを取らないとワイヤーが引き抜けません。


キャップを取ったら、ワイヤーを固定しているナットを緩めます。


キャリパー本体を固定しているナットを緩めます。




キャリパーの固定ナットは数種類の長さの物が付属していますが、基本的には同じ長さの物を使用します。


キャリパーを取り付けします。
(この時点では仮止めです)




ブレーキが効いている状態にしてキャリパー本体の固定ナットを締め、ある程度のセンター出しをしておきます。


古いインナーケーブルを抜きます。
105の場合、ブレーキレバーの裏側にワイヤーがあります。


インナーケーブルにはケーブルグリスを塗布しておきます。
アウターへの抜き差しがやりやすくなるのと、ブレーキの引きを軽くする目的です。


インナーケーブルが通りました。


ブレーキをかけた状態にしてワイヤーを固定します。
ひとまずこの状態で何度もブレーキレバーを強く握ってワイヤーの初期伸びをとります。



その後、センター出しとシューの位置調整をしますが、その際にセンター調整ネジは触らず、本体を固定しているナットを緩めたりして調整します。
どうして調整ネジを触らないか、某ショップのブログに詳しい解説がありますので、興味がある方は探してみてください。
目から鱗の情報が多く、すごく参考になりますよ!

というわけで、キャリパー本体&ケーブル交換は完了。




シフトケーブルの交換はまた後日。
ブログ一覧 | 自転車 | 趣味
Posted at 2014/10/09 23:00:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/22 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

本日は……
takeshi.oさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

先週の出来事です。
つよ太郎さん

またPVに異常値が
パパンダさん

私は🌾で…仕事を辞めました( ˊ ...
伯父貴さん

この記事へのコメント

2014年10月12日 19:03
お疲れ様です。
私はインナーワイヤーは年1回。
アウターは2年に1回交換している感じですが・・・特に根拠はないです。w

ブレーキのフィーリングはどうでしょう?
あまり効きが良すぎると、それはそれでパニックブレーキの時にロックさせそうで怖いですが・・・
コメントへの返答
2014年10月13日 7:55
2年近く無交換だった私が言うのもアレですが・・・、1年ごと推奨のようですね。
アウターも高い物ではないので、バーテープの交換時期と合わせて一式交換するのが良いでしょう。

フィーリングはグッドですし効きも申し分ありません。
前のブレーキもパニック時に容易にロックはしましたので、その辺は大丈夫かと思います。

プロフィール

「チューブレスはじめました。」
何シテル?   12/12 23:11
はじめまして。 静岡県在住の魔瑠と申します。 東海地区のサーキット(特にスパ西浦)を中心に走っており、もちろんタイムも重要ですが、楽しく技術を向上させること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

純正オプション フォグランプ取付その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/10 23:06:01
ウィンターグローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/24 23:15:36

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2015年3月、アルファロメオ 147 GTAに乗り換えました。 私が中学生の頃から父 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
エブリィワゴンを義母が乗ることになった為、新たに嫁さんの車としてH23.5月に納車されま ...
その他 トレック その他 トレック
2013年モデル、シマノ105組み完成車です。 引越しで自転車通勤距離が伸びた為、クロ ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
ヤマハR1-Z 学生時代に購入し、モータースポーツにのめりこむきっかけになったバイクです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation