• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Maru.のブログ一覧

2014年03月28日 イイね!

SAKURIDE

桜イド?、桜ライド?、咲ライド?w
どれが正解かわかりませんがw、自転車に乗るついでに?桜を見に行きました。

今日もスマホでの撮影ですので、画質はご了承ください。
もうロードバイクとカメラの趣味両立は諦めました。
普段着で乗るようなポタリングならともかく、練習ついでの撮影などという都合の良い趣味両立はあちらを立てればこちらが立たずで不可能だと悟りました・・・



もうすっかり春ですね。
朝は少し冷んやりとしていましたので春秋用の長袖ジャージで乗ったのですが、汗をかき始めるともうダメです。とはいえ、日陰と下りはまだ寒い・・・

桜のほうは5分?6分?
満開にはまだ程遠いですが、静岡県は月曜日くらいに満開との予報。
満開時にちょうど自転車に乗れるか不明なので、ちょっと早いですが季節を感じるには十分です!







ホイールをユーラスに変えて、まだ200km程度の走行距離ですが、このホイールの特徴に脚がようやく慣れ始めてきました。
嫌いな登りが少し楽しくなり始めたかも?
しんどいのは変わりありませんが、しっかりと進んでくれるホイールなので、ギアを落としてケイデンス90キープという登り方が私には合っているのかもしれません。
その方が心拍数が落ちて楽でした。

さて、午後は献血に行ってきました。



来月の富士フリーライドですが、エントリーにRH式の血液型が必要だと・・・
病院や保健所などでも調べるのは可能のようですが、どうせ血を抜かれるなら献血のほうが役に立ちますからねw

検査結果は1週間程で届くとのこと。
間に合わん・・・?∑(゚Д゚)
Posted at 2014/03/28 16:40:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2014年03月23日 イイね!

ぐるっと浜名湖サイクルツーリズム2014

本日は、ぐるっと浜名湖サイクルツーリズムに参加してきました。
最近は仕事が山積みであまり余裕がないので、こういうイベントでガス抜きできるとリフレッシュになりますね。

※重たい荷物を持ちたくないので、今回はコンデジでの撮影です。
画質・構図などが手抜きなのはご了承ください(笑)

浜名湖ガーデンパークは近いので、自走で出発!
気休め程度ですが、ネックウォーマーで花粉対策です(笑)



そんなこんなで現地着。



今回もたっくんさんとそのご両親などとの参加です。



チェックポイントAでは餃子がでました。
これは昨年と同じです。







チェックポイントBは味噌まん。
去年も思いましたが、お好きな味噌まんを1つどうぞ!のシステムは損した気分になります・・・







チェックポイントBからは浜名湖畔を進む気持ちの良いコースです。



シクロクロス的な所もあり〜の・・・



というわけで、チェックポイントCに到着。
ここはお昼休憩ですが、先頭グループ?でスタートしたので到着時間はまだ10時過ぎ(爆)







お昼休憩後はこのコースの難所、オレンジロード(知波多)の登りです。
山頂で一枚!



チェックポイントDでは飲むヨーグルトとうずら卵の燻製。写真は忘れた!





チェックポイントEは浜名湖最南端の今切口、今回はここが追加になりコースが延びました。







ここは小学生の頃、親父とよく釣りに来た場所です。
海釣りはすごく難しく、坊主で帰ることが多かった記憶があります(笑)

浜名湖産の牡蠣を食べられる場所もありますが、今回はお預けとしました・・・





ということでゴール!



今日は風が強くて厳しい道中でしたが、慣れている浜名湖の上、距離感も知っているので安心して走れましたね。
ユーラスにも慣れてきましたが、まだまだ脚のペース配分には注意が必要なホイールなのは間違いありません。

残念なのは、参加されていたみん友さんと会えなかったこと。
やはりどこそこで待ち合わせということをしなければ、人混みで探すのは困難ですね。

というわけで、参加された皆様、お疲れ様でした!
Posted at 2014/03/23 16:06:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2014年03月19日 イイね!

厄介な季節

今週末の日曜日は、「ぐるっと浜名湖サイクルツーリズム」です。
このイベントから、いよいよ今シーズンが始まるなぁと感じますね。
昨年はロードバイクに乗り始めて、わずか3ヶ月弱での参加で、当然ながら初イベントでした。
正直言って、完走への不安から楽しむ余裕はあまりなかったと記憶していますが、今年は違います(笑)

とりあえず、今日は休みですので体を慣らしておくか、とロングライドの予定でしたが、風が強いので中止、ローラー台練習です。・゜・(ノД`)・゜・。

風が強いだけならまだ我慢できますが、私、重度ではありませんが花粉症なんですよ・・・
風が強いと花粉の飛散量も多いので、この時期は大変です。
自転車に乗る時もマスクをすればOKなのですが、マスクをしての運動は息苦しくて・・・
SuperGTで言えば、リストリクターをワンサイズ絞った状態、とでもいいましょうかw
スポーツ用のマスクを調べてみようかなぁ・・・

そうこうしていると、海外から荷物が届きました。





スマホやお金その他はサイスポの付録だった携帯ケースを使用していましたが、破れてしまいました。
まだ使えますが、家のカギがポロっと落ちそうなので買い替えです。

国内のどこを探しても在庫が無いので、久しぶりにwiggleさんでのお買い物ですw
円高が解消されてから、海外通販をするメリットはもう無くなりましたね。
物によってはまだ海外のほうが安いですが、送料などを考えると結局変わらず・・・というのが実情。

ですが、やはり通販はまとめて一回で、のほうが楽です。
ということで余分な物もw



カステリのkiss3パッドは評判が良いので、一度試したかったんです。
昨年購入したdhbのレーパンがヨレヨレになってきましたし、ちょうど買い替えタイミングでもあったのでw

これは国内通販ですが、あとはこれ。



洗濯の際、パッドがなぜか紛失・・・
アジャスターのところがすでに数ヶ月前に紛失しており、先日は別の部分が紛失・・・
家のどこかにあるはずですが、探しても見つかりませんでした(汗)

2014ミクジャージを予約してありますが、今年のウェア類はもう買い増しの必要がないので、その分はメンテナンスに費やそうか!
Posted at 2014/03/19 15:08:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2014年03月09日 イイね!

Canpagnolo Eurus@実走編

今日は天気も良く寒さもほどほどで、絶好のサイクリング日和でした!
(海沿いは風が強めでしたが)
なんだかんだで日曜日に走ることが久しぶりでしたので、たくさんのローディーとすれ違うのはモチベーションUPに繋がりますね。



さて、今日のライドはユーラスのシェイクダウンということで、いつもの浜名湖一周を走ってきました。
そうは言っても鈍感な私・・・それほど違いはわからないだろうと思っていましたが、これが大違い!

まず、走り出した瞬間に、明らかに違うことがすぐわかりました。
それが軽さによるものなのか、高い剛性によるものなのかはわかりませんが、よく進みます。

自宅から出発してすぐにアップダウンが続くのですが、登りがしんどいのは変わらず・・・ホイールの性能がUPしたからといって登坂力が上がるわけではありません(笑)
ちなみに、禁煙も2ヶ月になりますが登坂力には全く影響がありません(泣)

ただ、踏めば踏んだだけ登ってくれる感覚はありますね。
軽くなった影響+縦剛性が非常に高いので、トルクがしっかりと伝わっているといった具合でしょうか。

平坦路の巡航もあきらかに進みが違います。
リムが軽すぎると巡航は不利と言われますが、全然そんなことはなく、むしろ少し踏んだだけでしっかりと進んでくれますので、巡航維持は楽に感じました。
これもやはり剛性が高い影響でしょうね。

しかし、一つ問題が・・・
これは私の貧脚が原因ですが、脚が終わりました(笑)
行程の半分ほどでふくらはぎにピクッピクッと違和感が・・・(汗)
このまま踏むとすぐに終わってしまう雰囲気プンプンでしたので、トルクはかけずに回すペダリングに変えて乗り切りましたが、このホイールは恐ろしや・・・

あまりにも進んで楽しいホイールなので、調子こいて踏んだのが原因のようです。
それだけ素晴らしいホイールということでしょうか、買ってよかったと思いましたね。

全体的な感覚としては・・・
シャマルがラストダンジョンで手に入る最強装備とするなら、ユーラスはそこに行くまでのほぼ最強装備。
ゾンダは「奇跡の剣」や「はやぶさの剣」といった攻撃力は低いが万能装備、といったイメージです。
ちなみに、ボーラなどのカーボンチューブラーは、クリア後の隠しダンジョンなどで手に入る裏装備というイメージですw

脚が攣りかけたのはホイールからのコメントと受け取って練習に励みたいですね。
(お前の脚じゃ俺を使いこなすのは早いぜ!みたいなw)
Posted at 2014/03/09 11:01:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2014年03月06日 イイね!

決戦用にするべきか@Campagnolo Eurus

昨日届いたホイールですが、さっそく組み付けました。

購入したのは・・・「Campagnolo Eurus」です。



かっこぇぇ(*゚∀゚)=3ハァハァ
色々なホイールを比較検討しましたが、最終的には見た目優先となりましたw
特徴的なG3スポークもそうですが、やはりイタリア製品は独特な芸術性がありますね。
シマノコンポにカンパホイールという組み合わせは気にしないことにします(笑)

さて、カンパのホイールを購入検討する場合、ゾンダ・ユーラス・シャマルのどれを買うか、非常に悩ましいところです。
ゾンダとユーラスの違いはスポークがステンレスかアルミかどうか、ユーラスとシャマルの違いはハブベアリングがセラミックか普通のベアリングかどうか(シャマルはハブケースがカーボン化されていて、若干の軽量化)。
この時点で、ユーラスとシャマルには大きな違いは無いことがわかりますので(リムとスポークは一緒)、ひとまずシャマルという選択肢はなくなりました。
というか、シャマルは予算オーバーですw

では、ゾンダとユーラスを比較した場合、非常に大きな違いがあります。
ゾンダはステンレススポークの為、アルミスポークと比較した場合、乗り心地&耐久性に有利です。アルミスポークは耐久性こそ劣りますが、軽い上に剛性があり、踏めば踏んだだけ進むというレース向きなホイール、ということのようです。

私の使用用途ですと、ゾンダが正解に思えます。
ただ、ハイエンドのホイールを経験してみたかったし、練習用のホイールは別にあるので、ユーラスを決戦用という位置付けにしてもよい、との結論でユーラスを購入しました。
将来的にはゾンダクラスのホイールを練習用として買いますけどねw

ホイールバッグが付属しているだけで高級に思えますw


付属品はフルクラムと一緒。というか袋もロゴと色が違うだけで一緒w


組み換え時にレーシング7と持ち比べしてみましたが、あきらかに軽いのがわかります。






重量ですが、フロント602g + リア865g = 1467g でした。
今まで使用していたフルクラム レーシング7は、フロント805g + リア1010g = 1815g の為、348gの軽量化です。
全体で約10kgの内の348gはけっこう大きい数値で、しかもバネ下重量(バネ無いけどw)ですから、乗り出すのがすごく楽しみですね。
Posted at 2014/03/06 22:36:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

「チューブレスはじめました。」
何シテル?   12/12 23:11
はじめまして。 静岡県在住の魔瑠と申します。 東海地区のサーキット(特にスパ西浦)を中心に走っており、もちろんタイムも重要ですが、楽しく技術を向上させること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
234 5 678
9101112131415
161718 19202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

純正オプション フォグランプ取付その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/10 23:06:01
ウィンターグローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/24 23:15:36

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2015年3月、アルファロメオ 147 GTAに乗り換えました。 私が中学生の頃から父 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
エブリィワゴンを義母が乗ることになった為、新たに嫁さんの車としてH23.5月に納車されま ...
その他 トレック その他 トレック
2013年モデル、シマノ105組み完成車です。 引越しで自転車通勤距離が伸びた為、クロ ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
ヤマハR1-Z 学生時代に購入し、モータースポーツにのめりこむきっかけになったバイクです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation