• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Maru.のブログ一覧

2015年05月26日 イイね!

モーガンブルー レースオイル

先月から使い始めたベルギーのケミカルメーカー、モーガンブルーのレースオイル(チェーンオイル)ですが、5月のジテツウ&休日ライドで耐久テストをしてみました。



約350kmの走行後の状態です。



注油メンテナンスを行う目安として、ペダリング時にシャラシャラ(チャリチャリ?)と音がし始めるか、あまりにも汚れたら行うようにしていますが、今回は後者。

まだ充分に潤滑されている感覚はありますが、あまりに汚いので耐久テストは終了です(笑)

とりあえず、洗浄・・・
うわぁ・・・((((;゚Д゚)))))))





このオイルの特徴として、注油する前は少し粘度のあるオイルですが、チェーンのリンク部に適量をさした瞬間、サーっと浸透してコマ全体に広がります。
だからといって滴り落ちる事もありませんし、チェーンの表面にしっかりと油膜状になっています。

これまで使用した事があるオイルは、フィニッシュラインのドライルブ&ウェットルブ、ワコーズのチェーンルブです。
フィニッシュライン、特にドライの方はまったく持ちません。
100〜200km走るともうチャリチャリ鳴り始めます。
(その代わり、かなりドライなので汚れは付きにくい)
ウェットルブとワコーズは可もなく不可もなくといったところでしょうか。

今回のレースオイルは表面上こそ汚れていますが、砂埃を寄せているというよりは、摩擦によってオイルが汚れた(黒ずんだ)だけのようです。

潤滑はそれでも充分なので、汚れを目安に交換サイクルを決めるのであれば200〜300kmというところでしょうか。
少なくとも、今まで使用したオイルとは全く違う印象を受けましたし、今後も使い続けたい良いオイルだと思います。

値段も量の割には高くないので、このオイルはオススメです。
Posted at 2015/05/26 23:34:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2015年05月24日 イイね!

オールドカーin K'z ROAD @春野ふれあい公園

春野ふれあい公園で開催された、オールドカーin K'z ROADを観に行ってきました。
(カードリーダーが壊れてしまったので、とりあえずiPhoneで撮った写真のみUPします)



今年で5回目になるこのイベントですが、観覧者数が年々増えているようで、たくさんの人で賑わっていました。
フェアレディZの生みの親である片山豊氏(残念ながら2月に亡くなりました)の呼びかけで、春野町PRイベントとして始まりましたが、もう毎年恒例イベントとして定着し始めたのではないか?と思います。



イベントの性格上、新旧のフェアレディZが50台くらい(正確な数はわかりませんw)、色々と目の保養になりました(笑)
その他、国内外問わずのヒストリックカーも集まり、とても自分より年上の年式とは思えない車ばかりで、見習うべき点も多いです。

みんカラでもこの時期になると決まって話題になる自動車税問題、こういう車のオーナー達ほど何も言いません。
自動車趣味としては超級に位置するヒストリックカー所有の大変さからすれば、自動車税が割増になるなんて微々たる問題でしょう(笑)



私の父親含め、ショップのアルファロメオ軍団も毎年恒例で参加しています。
父のFIAT850はエンジンブローで1ヶ月半ほど入院、信じられない状況で復活しました(これについては後に)。
母は、すげぇお金がかかった・・・と嘆いてましたが(汗)

現行車種も良いですが、そういう車のルーツを知るという意味でもヒストリックカーを一度は見てみると、すごく面白いし、こういう車の付き合い方もあるんだなぁと参考になりますよ。
Posted at 2015/05/24 21:35:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント(自動車) | 日記
2015年05月20日 イイね!

久しぶりのハマイチ

今日は天気がすごく良いので〜、ハマイチしてきましたε-(´∀`; )



ロードにちゃんと乗るのはいつ以来でしょうか・・・
ジテツウで乗ってはいるものの、休日に乗るのは久しぶりです。
通勤時はバックパックに詰め込んだお弁当・水筒・着替え+αを背負ってのライドですから、それが無いだけでもすごく軽く感じますね(笑)
さらに、長くない距離とはいえ日常的に乗っているからか、足がよく回ります。

そんなこんなで普段はインナーに落とす登りも全てアウターでクリアー出来たり、これけっこういけんじゃね?と調子こいてたら急に足が回らなくなりました。
菓子パン一つの朝食のみで出発したので、軽いハンガーノックですね・・・

急いで補給・・・、小さいコーラが無かったのでレッドブル・・・、翼をください!
(真波山岳くんのように登りで翼が生えたら楽なんだけどw)




帰宅後はロメ男の洗車♪( ´▽`)
夏場は風が弱いので、早起きすると色々と予定がこなせますね。

欧州車ですからある程度は覚悟していましたが、やはりブレーキダストが酷いです。

Before


After


GTA純正のSpeed Line製ホイールですが、洗いやすそうなデザインに見えて、すごく洗いづらいです・・・
ブレーキも正直に言って、この手の車にしては効きが悪いので、低ダスト&高制動力のパッドに交換したいですね(そんな都合の良いのがあるだろうか・・・)。

とは言え、すごく欲しくて買った車なので、不満があろうと愛着は歴代ナンバー1ですw
色々と弄りたい部分は多々ありますが、急がず長い目で育てていこうと思います。



Posted at 2015/05/20 13:12:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2015年05月06日 イイね!

阿寺MTBパークに行ってきた

愛知県新城市にある阿寺MTBパークに行ってきました。

そろそろMTBも走らせないかんなと思っていたところ、先日行ったジャイアントストアでMTBコースの情報をゲットし、行ってみることにしました。
自転車を積んでわざわざコースに行くなんて、DC5でサーキット通いしていた時の感覚に似ていて懐かしい限りです。

道中、阿寺MTBパークなんていう表示は一切ないので迷いましたが、なんとか到着。



コースはこんな感じ。
とりあえず∞コースを走ればよさそうです。
(常連さんも∞コースを走行されていました)



基本的に無人の為、野菜の無人市的なシステムです(笑)
ですから、不明点が多すぎな状態でコースインになります・・・











コースに関して、難易度に応じて3種類ありますが基本的には全てダウンヒルコースです。
で、結論から申しますと初心者にいきなりダウンヒルは難しすぎて、ビビってしまいました(汗)

論より証拠。



走ってみてわかりましたが、MTBに必要なスキルはロードバイクとは全く違いますね。
特に下りはミスをすると私のように前転します(笑)

ブレーキのかけ方、重心の位置、加重のかけ方、トラクションのかけ方、etc・・・
ロードバイク乗りの方がオフのトレーニングにMTBに乗る方が多い、というのも納得です。

新城市とはいえ、ほぼ浜松市みたいな立地ですので、時間を見つけて通ってみようと思います。

ちなみに、147への自転車積載ですが・・・



前輪は取り外し必須、後輪は外さなくても載りましたが、外したほうが楽でした。
外したホイールをどうやって載せるかは一考の余地がありますね。
どちらにしても、普通に載ったのでひとまず安心!
Posted at 2015/05/07 00:12:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2015年05月04日 イイね!

2015 SuperGT Rd.2 Fuji @GT500

2015 SuperGT Rd.2 Fuji @GT500































Posted at 2015/05/04 22:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | クルマ

プロフィール

「チューブレスはじめました。」
何シテル?   12/12 23:11
はじめまして。 静岡県在住の魔瑠と申します。 東海地区のサーキット(特にスパ西浦)を中心に走っており、もちろんタイムも重要ですが、楽しく技術を向上させること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正オプション フォグランプ取付その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/10 23:06:01
ウィンターグローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/24 23:15:36

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2015年3月、アルファロメオ 147 GTAに乗り換えました。 私が中学生の頃から父 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
エブリィワゴンを義母が乗ることになった為、新たに嫁さんの車としてH23.5月に納車されま ...
その他 トレック その他 トレック
2013年モデル、シマノ105組み完成車です。 引越しで自転車通勤距離が伸びた為、クロ ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
ヤマハR1-Z 学生時代に購入し、モータースポーツにのめりこむきっかけになったバイクです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation