キッカケは、08フェラトロ第2戦、
フェラーリフェスティバルでした。
まずは、
去年の2月。
ノーマルブレーキの消耗が、
限界点に達した為、前々カラ計画していた、
ブレーキシステムの見直しを、行うコトに。( ̄ー ̄)ニヤリ
しかし、お世話になってるブレーキ屋さんが、
レース開幕準備などで忙しく、ブレーキの採寸が、
4月にナリ、ソノ時点でブレーキオーダーしても、
フェラフェスに間に合うか、微妙とナッテしまいました。( ̄ヘ ̄;)ウーン
ノーマルブレーキ・ラストアタックが、
雪で2月末に
ズレこんだのも、痛かったでし。/(*ε*) アイタタタ・・・
コレでは仮に間に合っても、ぶっつけ本番とナリ、
さすがに、システムごと変わったブレーキで
練習ナシの実戦は、不安ということで、
参戦を取りやめるつもりでした。┐(´∇`)┌ ヤーメタ
元々、しばらくフェラトロは、お休みして、
ドリケン号を、リフレッシュしたかったし、
気持ち的にも、4年闘って、優勝や、
納得のイクレースも、経験出来たコトもあって、
以前のように、モチベーションが上がらナイ・・・( ̄ヘ ̄;)ウーン
というのが、正直なトコロでし。
フェラフェスのエントリー募集が始り、
仲間カラ、例のゴトクどーすんのよ?
telをもらうよーになりました。( ̄ー ̄[]ゝドーヨ?
ブレーキが、間に合わナイ等の事情を話すと、、、
takuchin総統:『私のノーマルキャリパーを使うがよい。
さぁドリケン、出撃するぞ? ( ▼∇▼)y─┛~~ フハハハハハッ!!! 』
若:『ローターなら、ウチに転がってるよ?
PAD? 実はイイのがアルのよ♪( ̄ー ̄)ニヤリ』
william:『やっぱドリケンさんが出ナイと、寂しいですわ!!!(-_-)ニヤリ』
という仲間達カラの、『いいカラ出てこいや~!!!』
コールは、ぶっちゃけウレシカッタし、
そこまで言ってもらって、出ナイワケにはイカナイにゃ?( ̄ー ̄)ニヤリ
と♪^^
つーことで、takuchinさん、若さんのご好意で、
takuchinチーム本部物置?に眠っていた、ノーマルキャリパーに、
若さんストックの中古ノーマルローター、
PADは、FERODOの新型PAD『DS1.11』を若さんカラ、
モニターというカタチで、フェラフェス出撃3点セットが無事揃い、
出撃とナッタのでし。<(_ _)>アザス!!!
コノDS1.11は以前カラ、フェデラルの方に、リクエストしていた、
DS2500のコントロール性はソノままに、温度レンジと制動力を、
DS3000に近づけて開発された、待望のPAD♪とのコトなので、
すんげぇ楽しみでした♪((((o゜▽゜)o))) ワクワク♪
組み上がったのは、コレまた例のゴトク、
ギリギリ、フェラフェス決勝前日。
天気は、雨でし。( ;∀;) ばっしゃー!!!
今回、F50で参戦の若さんと、仲間のサポートでキテくれた、
lukeさんのベンベワゴンといっしょに、FISCOへ向かいました。
1.11のファーストインプレですが、
まずカンジたのが、初期タッチの強さ。(゜ロ゜)おおっ!!!
2500に比べ、制動Gの立ち上がりが早いでし。(゜ロ゜)おおっ!!!
んで、決勝当日、
まずは受付を、済ませマス。
雨のせいか、例年に比べ、
人もクルマも少なく、閑散としていました。
なんだか今カラ、フェラーリフェスティバル♪ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ♪
って、カンジじゃなかったでし。( ;∀;) サミシー
前日の、FCJ会員限定イベントもそーでしたが、
雨降ると、フェラーリで来ナイ人も多く、
盛り上がりに欠けてシマイマスね?
車検です。
今回は、オイル漏れ等のチェックのみでした。
07年は、インカーカメラが外れないかのチェックだけ。
レギュレーションのチェックは、シナイのか?ツッコミに対し、
今回は安全確認のみと指示されているとのコトで、
またしても、実施してもらえませんでした。
ちなみに06年までは、コーンズのスタッフが、見える範囲ですが、
足・ブレーキ・タイヤ・マフラー・エンジン等をチェックし、
エントリーしてるクラスのレギュレーションに適合しているか
チェックしてくれていました。
しかし、ココ最近の車検は、先に書いたとおり、
レース車検としては、十分とは言えナイです。
だから、このチョンマゲみたいな、明らかにノーマルではナイ
クルマが、ストラダーレクラスで本番走れたり、
まじめにストラダーレ仕様に合わせてきた、副理事の360が、
事務局の手違いで、モディファイドになっていたり、
というケースが、直前・事後で発覚し、モメル原因とナルのです。
副理事は、事務局にクルマを見せて、説明までしたのですが、
何故かクラス変更を、認めてもらえず、
イベントを全キャンセルして、帰ってしまいました。
久しぶりに『環八伝説』と、いっしょに決勝走れると
楽しみにしていたのが、台無しです。
今回、せっかくレギュレーションチェックシートを、
用意してくれたのですから、コレを活用して、
オーナー立会いのもと、きっちりヤッテほしかったです。
そうすれば、インチキ車両や、クラス分けの手違いも
レース前に判るし、参加者も、事務局も、
イヤな思いしないで済むんです。
まぁ、遊びの?レースですカラ、エンジン開けて、
隅々まで、細かく調べてくれとは言いません。
まずは以前のように、目視でチェックできるトコロダケでもいいカラ、
実施(各クラスベスト3は、決勝終了直後も)してもらえれば、
参加者だって、遊びの中にもルールがアルってコトを、
もっと、意識してくれると思いマスし、
少なくても、ストラダーレクラスで、スリックで走れるなど、
バカげたコトは、防げるでしょう。
そんなに難しい話じゃナイと、思うんですけどね?
今のままでは、なんでもアリのヤッタモン勝ちとなり、
せっかくココまで成長してキタ、フェラーリトロフィーが
崩れてイッテしまう気がします。
特に去年は、他にも表彰式でトロフィーが、
足りなかったり、クラス分けがメチャクチャだったり、
つまらないコトで、参加者をガッカリさせる場面が、目立ちました。
ホント、もったいナイんですよね?
私が、最近のフェラーリトロフィーに対して、
冷めてしまう、もう一つの理由は、
以上のようなコトが、何度言っても続くカラなんです。
ピットの確保や、2ヒート・レースの実施など、
時間はカカリましたけど、改善されてきた、
良い面もあるワケですから、アトもう一歩、
踏み込んで頂きたいです。
参加者もエントリーする前に、自分のクルマが、
クラスレギュレーションに適合してるか、よく確認して、
判らないコトや、曖昧な部分は事務局に確認!!!
納得いかないコトは、とことん話し合う!!!
フライングスタート、黄旗追い越し、
反則行為は、絶対しない!!!
と、お遊びのレースとは言え、
お互いヤルべきコトは、ちゃんとヤル。
フェラーリトロフィーを、楽しむ上で、
最低限必要なコトだと思いマス。
アトは、個別に話すのではナク、
定期的に、もっとオープンな環境で、
話し合える場が、必要ではナイカト。
例えば、表彰式のアトに、ちょっと、
ミーティングするとかでもイイです。
問題点や、改善案などがアレば、
出してもらって、皆さんで議論する。
ただ議論して、その場で終わりでは意味がナイので、
議論した結果を、事務局内で共有してもらって、
できるコトから、実際に反映して頂く。
参加者でも協力できるコトなら、フォローする。
というカンジで、どちらか一方通行ではナイ、
皆さんで良くしてイクという、流れができれば、
フェラーリトロフィーは、マサにユーザー参加型の、
もっと皆で楽しめる、素晴らしいイベントに、
進化してイクのではナイでしょうか?
偉そうに、いろいろ書かせてもらいましたが、
また皆さんで、超最高にシビレる、
楽しいバトルが、展開できるように、
とりあえず、去年の最終戦まで、
変わるコトがナカッタ、『車検』について、
早急に改善する必要がアルと、私は思いマス。
って、何のレポートだっけ???
・・・・・・・・・・・・・。
つーことで、1.11シロート・インプレに
戻りマンモス♪^^
雨のフリー・予選を、キャンセルした為、
タイヤ・ブレーキのナラシも、
練習も、なんもナシ!!!
でも、自分で選択したカラ、しょーがナシ!!!
つーことで、ビリグリッドカラ、決勝!!!
゜ロ゜)/スタートぉ!!!
ブレーキと、タイヤのアタリをつけながら、
とにかく前を走るクルマを、一台一台、
慎重にパスしてイキマス。o(・_・= ・_・)oきょろきょろ
2周目、1コーナー進入。
1.11で初めて、レーシングスピードカラの
ブレーキングに入りマス。((((o゜▽゜)o))) ドキドキ♪
まだよく解ってナイので、慎重に入りましたが、
やはり、初期制動が強烈でし。(゜ロ゜)おおっ!!!
ヘアピン突っ込み。
ブレーキも温まってキテ、イイカンジ♪(・∀・)イイ!!
効きの良さを、ハッキリ体感できマス♪(・∀・)イイ!!
インカーで『(゜o゜) スゲー効く!!!』
とか言ってるので、間違いナイでし♪^^
レース本番中だったので、細かいトコロまで
試す余裕はアリませんデシタが、2500より絶対制動は
確実に上だと言うコトは、判りました♪( ̄ー ̄)ニヤリ
ただ思ってたより、2500とキャラが違うので、
慣れるのに、もう少し時間がほしいってカンジでした。
以上、DS1.11フェラフェス編、終り!!!
フェラフェスの詳細は、フォトギャラに
並べてアルので、
ソチラを
観てちょんまげ♪( ̄ー ̄)テヌキ
続いて、
FCTツーリング。
天気は、またしても雨でし。( ;∀;) ばっしゃー!!!
高速巡航中、前方に落下物( >_[・]) 発見!!!
急制動が必要だったとします。Σ(゚*゚;)ヤババババッ!!!
こういう場面で、完全なレーシングPADだと、
温度が低すぎて、制動Gがナカナカ立ち上がらず、Σ(゚*゚;)ヤババババッ!!!
ヒヤリとしたりスルのですが、(; ̄ー ̄)ヒヤリ
1.11は、スグに反応してくれマス♪( ̄ー ̄)ニヤリ
雨の峠も、フツーに使えマンモス♪^^
コレナラ副理事F40も、ネッツで、
インカラ刺せそうでし? グホッ! Σ(゚ε(○=(゚∀゚ )))))環八ぃー!!!
お次は、梅雨時の蒸し暑かったFISCO。(;´ρ`) アッツゥ~
K関東法拉利連合改め、グラベラーズ!!!練習会に、
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
っと、
乱入でし。( ̄ー ̄)ニヤリ
アタリは完全に出てるので、序盤カラ、
ブレーキペダルを、ガンガン!!!
と、ストンピングでし!!! ヘ(#゚Д゚)┌θ☆/ ドガッ!!!
この時は、ガッツンタッチの1.11を、
自分のモノにしてイクのが目的でした。
タッチさえ慣れれば、特にシビアな
ペダルコントロールを、要求されるワケでもなく、
けっこう扱いやすカッタでし。
TOTALで、19LAP走りましたが、
タレも少ナイでし♪(・∀・)イイ!!
でも、調子の乗って突っ込むと、
アナタも、今日カラ、
グラベラ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━ズ!!
でし。( ̄ー ̄)ニヤリ
2500より、効きがイイと言っても、
ノーマルサイズなので、ムリは禁物でし。
ラストは、9月の
クラチャレ+ツーリング。
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゜ロ゜)/♪Go! Touring Goぉ~!!!
この時は低速で、峠を流す場面が多かったのですが、
ブレーキの鳴きが、少し気になりました。(((゛◇゛)))キキキー!!!
1.11入れた当初カラ、信号待ちなどで、
ZEROスピードになる直前に『キーキー』音が
ちょっとダケ、出ていたのですが、だんだんだんだん、
音がデカクなってキテ、ちょっと耳障りでした。(((゛◇゛)))キキキー!!!
つっても、昔私がハチロクに入れてた、
ENDLESSや、WINMAXに比べれば、全然静かですし、
多少の鳴きは、2500より効きに振ってる分、仕方ナイかにゃ?
つーことで、DS1.11、シロートインプレ。
そろそろ、まとめに入りマス。
DS2500と比べて、、、
効き:(・∀・)イイ!!
耐久性:不明(サーキット2回、ストリート2回だけなので)
コントロール性:悪くナイ♪( ̄ー ̄)ニヤリ
ローターへの攻撃性:やや強い(>д<)イタタタタ!!!
耐フェード性:トロフィー8周連続問題なし(フルードはMOTULのRBF600)
鳴き:キーキー音少々(((゛◇゛)))キキキー!!!
上の画像みたいに、2500の温度レンジを超えてしまって
PADが白く炭化してたり、バラバラにナッタりする方は1.11。
ソコまでハードに使わナイなら、2500で十分じゃナイでしょうか?
1.11は値段が高いのと、まだ日本にあまり出回ってナイみたいなので、
手に入りやすい2500を、2回入れるというのもアリかもしれません。
つーことで、どちらもストリートカラ、サーキットまで、
オールレンジで使えるので、使い方に合わせて、
いろいろ試してみるのも、面白いと思いマンモス。^^
(゜o゜)あっ!
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
っと、グラベラーズ入りしてしまった方は、、、
゜ロ゜)/迷わずイケよ1.11!!!
゜ロ゜)/イケば解かるさ1.11!!!
゜ロ゜)/イーチ、イーチ、イーチ、
゜ロ゜)/ダァーーー!!!
つーことで♪( ̄ー ̄)ニヤリ
以上、FERODO DS1.11、シロートインプレでした。<(_ _)>