2017年11月20日
表題の通り、11月19日に306とお別れしてきました
所有期間は親父名義の時期も含めほぼ18年、走行距離は約16万4000キロで、最終的にディーラーに引き取って貰ったため、ある意味里帰りになったのでしょうか
当初一人で持って行くつもりだったのですが、この数日間夢に出てきていたと母親が言い始め、結局保管場所までバスで行き、ディーラーまで下道、引き取り後電車で帰ってきました
ぼうっとしてしまってディーラーで写真を撮り忘れて居るのですが・・・(汗
(代わりに11月の初めに200枚程度撮ってますが・・・)
出会ってからの経緯については9月24日のblogに書きましたので、改めては書きません
ただ当日の朝、私自身夢に見ましたので心を残してないかと言えば嘘なのですが、折角譲っていただいたB4を少しでもきれいに長持ちさせることで、306に報いることが出来ればと思っています
お友達登録いただいた皆様には、仏車乗りでは無くなりますがこれからもお付き合いいただけますと幸いです
Posted at 2017/11/20 01:40:47 | |
トラックバック(0) |
独り言・その他 | クルマ
2017年09月24日
皆さん、こんばんは
いきなりですが、タイトルの通り306を手放すことになりました
日程はまだ未定ですが遅くとも10月後半には手を離れることになると思います
代わりに親戚から非常に程度の良い国産車を譲っていただける事になり準備を進めています(車種については名義変更後に記載しようと思います)
恐らく今回はクラウンの時のように土壇場で・・・と言うことは無理そうです
思えば1999年、私が高校2年の11月にやって来て18年、親父から形見分けで引き継いで7年半乗ってきました
現在16万km半ばで親父が9万km、私が7万km乗ったことになります
親父は平日は通勤で、土日は家族で外出する人でしたので、ドライブ兼ねて諫早まで買い物に行ったり、阿蘇方面まで走ったり、夏休みに大分の方まで行ったりともう一人の家族のような車です
ただ親父がまだ居る頃にもセルモーターが駄目になって国産車への買い換えが出てみたり(修理で回避)、駐車場や維持費の問題で減車の対象になりかけたり(代わりにインプワゴンが対象に)、3年前には勢いでクラウンを購入し部品取り車として売却手続きをするも引き取り数日前にキャンセルして貰ったり・・・・
何というか意地で乗り続け、ラジエーター漏れや燃料ポンプの故障、エアコンガスの漏れ(コンプ・配管一式が腐食)などのマズい不具合が出てもなんとか直してもらって乗ってきました
現在の不具合は
・エンストする(アイドリングなどの低回転時、信号待ちなどでも発生 昨日も出先で発生 アイドルステッパーかコイルか)
・時々セルモーターが回らない(充電不良?バッテリーの寿命では無さそうな・・・)
・パワステラック類の異音(大きく切ったときに異音がする ラックやポンプの問題)
・リアスタビリンクからの異音(走行時常に異音がする リンクも受けも要交換)
・エアコン不良(昨日発覚、高速を走行時に効かなくなる 原因不明)
などで、安全に関わる、部品点数が多い、国内に在庫が無いといった宜しくない状況です(何か言い訳じみてますね・・・)
前回手放す際に反対した母も、もう駄目かなと漏らしあまり遠出に使いたがらなくなってしまいました
昨日は弟の運転で高速を走ってきたのですが、110km程度でも下道走行時とほぼ変わらない安定性を見せ、しっかりしてはいるんですが・・・
今度の火の夕方以降~水は恐らく最後、ちょっと遠くへ出かけてこようと思います
こんな状態ですので、まず中古車では流通できないかな・・・と思っていますが、何か良いお知恵があったら教えていただけるとありがたいです
長々と御免下さい
Posted at 2017/09/24 01:31:30 | |
トラックバック(0) |
独り言・その他 | クルマ
2016年01月01日

謹賀新年
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年も寝正月でした(汗
車検の年なんですがMT化するかどうか迷っているところ・・・
車検代も心配っす
Posted at 2016/01/01 20:31:18 | |
トラックバック(0) |
独り言・その他 | 日記
2014年11月08日
行くところまで行くと決めた赤306、11月末が車検の期限なので入庫してきました。
主な修理点検箇所はプラグ交換、リアブレーキパッド交換、パワステオイル漏れ修理、オイルフィルター交換、ミッションシール交換などです。
(事前にDIYでブロアファン・エアエレメントを交換)
少し前にも足回り・トランスミッションに結構手を入れてもらっているので、当面は走れそうです。
ちなみに代車はN5後期型のスタプレ赤、見た目の違いはホイールだけというモノを用意していただけました。
ホントは古くても状態悪くてもチョット違う車を期待していたんですが・・・、乗ってみるとエンジン音とかちょくちょく違うような気がします。
年式の差なんでしょうか??
折角なので何か試乗させていただけませんか?と申し出たら、金曜に配車されたばかりのNew308を出していただけました。
カメラを置きっ放しにしたので写真は撮っていません・・・・
外装はこれまでと違ってあんまり丸っこくなく、全体的にはドイツ車やレクサスCTのデザインに近いような気がします。(主観です)
窓は今の車ですので小さいですね
バックカメラはありますが、リアウィンドウが小さいのとCピラーが太いので後方視界は今ひとつだと思います。(Cピラーは後席に人が乗ると隠れるという意見もあるようですが・・・)
車内についてシートは結構良かったです。未だにダイヤル式調節なんですね
非常に大きなタッチパネルが目を引きますが、これでオーディオやエアコンの調節をするようです。
ほんの少しだけ走らせてみましたが、エンジン・ロードノイズともに小さく快適に移動できそうです。
出力やトルクに関しては十分あり、説明を受けるまでは1.2Lだと思っていませんでした。
メーターは208から始まったハンドルの上に飛び出たタイプです。
見やすくはあるんですがタコメーターの回る方向が逆さなのはちょっと・・・
個人的にはデザインがドイツ車寄りになったのと室内が静かすぎるのでプジョーらしくなく感じました。
色々乗ったわけではないのでどうしても306との比較になってしまいますが・・・
あとスマホやナビでも感じてるんですが、タッチパネルだけの操作系は苦手ですね・・・
デザインや製造上の利点は分かってるつもりなんですが、ハードスイッチが少ないのは前方注視が必要な車の操作系には全く向かないと思います。
快適だったですし価格とともに車格も装備もずっと上がっていっているんだと思いますが、買いか?と言われたら弱いですね・・・。
癖がなくなった分、プジョーじゃないとという動機?が弱まった気がします。
EGS付きの208の方が"動かしてる"感が強く、こっちの方が好みですね。
この頃の車は"いじれる"幅がどんどん縮まっていって正直面白みが減ってきていると感じていて、興味を失いつつあるんですが・・・
Posted at 2014/11/12 01:19:48 | |
トラックバック(0) |
独り言・その他 | クルマ
2014年04月02日
実は車の買い換えを進めていまして、306はおそらく4月半ばから5月はじめにかけて手放すことになりそうです・・・。
昨年、今年とエンジン補記類の故障が続き、ロアアームのガタ・シャフトブーツの穴あきで根気が尽きてしまったような状況です。
ちなみに買い換えの車は国産中古車、FRでMTという今となっては珍しい車です。
もしこんな状態でも良ければお譲りも出来ます。
(ラジエーター前後は換えたばかりでほぼ新品、一応11月までは車検有りです)
ご希望があればメッセージいただけますとお返事できます。
以上、お知らせでした・・・。
Posted at 2014/04/03 22:40:47 | |
トラックバック(0) |
独り言・その他 | クルマ