• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶらかつのブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

休日あれこれ。。

休日あれこれ。。ぶらかつです。
GW休日あれこれ。






4月29日。成田空港へ無事に到着。

今回はカタール経由だったので現地の宿舎を出てから丸っと24時間以上。
まずはカタール目指して一旦西へ5時間のフライト。
そこから日本に向けて引き返す事10時間...。長いね~~。
検疫確認作業がだいぶ短縮され今回は2時間半程で無事入国!もうヘロヘロでした~。



4月30日。ちょっと買い物ついでにイチゴもGet。

夕方、成田近郊にあるイチゴ農園でイチゴソフトを食べようと店内に入ると
ジャム用1箱2kgのイチゴが800円値引きになって「今から1000円だよ~」って!
思わず4kg買っちゃいましたよ!
ジャム用なので粒の大きさはバラバラだけど味は絶品。
お目当てのイチゴソフトは細かく刻んだイチゴシャーベットの上に
ソフトクリームとイチゴをのせて。
イチゴシャーベットの絶妙な食感と程よい甘さで贅沢なソフトクリームでした!


alt



5月1日。ちょっと贅沢にホテルニューオータニへ♪
4年前の夏。。
ベンガルへの赴任を前にちょっと贅沢な食事でもしようとニューオータニへ。


alt


あの時食べた料理の味が忘れられず再訪しました!


alt


alt


贅沢食材をちょっとずつ好きなだけ食べられるので嬉しいですね♪
その場でシェフが料理した物を食べられて「最高~~~」


alt


alt



5月2日。日本帰国時は必ず食べるお寿司三昧。

昨日もニューオータニで食べましたがネタが限られていたので、
おすすめネタも含め好きな物を好きなだけ頼んで!
実は30日の夜も食べに行っているので3回目のお寿司。
お寿司最高~日本食バンザイ~~

alt



5月3日。所用でちょっと外出ついでに鰻でも。

この日は所用があり住吉まで出かけ
そのあと藤まつりを開催している亀戸天神まで足を延ばしてみました。
藤棚を見ようと期待してましたが、結果は惨敗、、、。(泣)
1週間位遅かったですね。。期待外れ残念でしたが、また次回。


alt


alt


天神様を後にし、鰻を食べに松戸まで。
ちょっと気になっていた鰻屋さん。
中々行く機会が無くこれまで一度も行った事が無かったですが
何で今まで一度も行かなかったのか!と後悔する美味しさでした。
鰻の焼き加減が丁度良くご飯とタレの旨味が絶妙なバランスで
お値段以上の美味しさでした!


alt



5月4日。やっぱり焼肉でしょ!

この日のお目当てはやきにく~
早速、食べログ検索し松戸1番人気のお店を予約して出向きました。


alt


alt


カルビ、厚切り牛タン、ロース、ミスジ、サンカク!


alt


alt


どれを食べても文句のない旨さで大満足♪
帰国時再訪リスト掲載決定です!



5月5日。やっぱりすき焼きでしょ!

残すところ日本滞在もあと2日。最後のシメはすきやき~
亀山市ふるさと納税の返礼品「丹波姫牛」を頂きました!
柔らかく、しつこくない脂身で口に入れると
口いっぱいに広がる肉の旨さが最高でした!
次回も喜んで納税致します。



5月6日。やっぱりすき焼きでしょ!2回目(笑)

今夜の便でベンガルに戻るので、昨日の続きをしなくちゃ!
まだ残っている丹波姫牛で最後の晩餐とします。
 



今回の休暇はGWと重なり、遠出しにドライブなんてしようかなと思いましたが
渋滞や混雑状況を鑑みて近場で美味しい食事を堪能する事にしました♪
改めて日本の食文化ってイイね!と思いました。



しっかし、久しぶりのブログで長文タラタラ失礼致しました。
またの帰国を楽しみに行って参ります~~!!



Posted at 2022/05/06 16:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月12日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!2月11日でみんカラを始めて7年が経ちます!

思い起こせば、2012年11月。
15年乗り継いだCR-Vの車検が切れる1ヶ月前に急遽乗り換えを決意し探し始めた車選び。
たまたまネットで見かけた車に心奪われ、初めて行くディーラーにドキドキしながら案内されて出会った車。そのデザインに一目惚れして即購入。
初めて購入する輸入車について色々と調べでいるうちに知ったみんカラ。
登録したのは購入してから約1年程経過してからですが、色々な思い出や沢山のお友達に恵まれ登録して良かったと思います。
ドキドキしながら初めて行ったオフ会で声を掛けられた時は嬉しかったなぁ~(^-^)
とても懐かしいです!
8年の間に色々と故障やメンテナンスで費用は嵩んでますが、絶望的な大きな故障はこれまで無いのでまだまだ大切に乗っていきたいと思います。
この所、みんカラへの投稿は減っていますがボチボチいこうと思います。
これからも宜しくお願いします~(^_^)ゞ






Posted at 2021/02/13 02:02:09 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年12月31日 イイね!

2020、あれこれ。そして2021へ

ぶらかつです。


今年も色々あった1年でした…。
こんなに世界が変わるとは思いもしなかった2020年。
この1年を後日振り返った時に
こんな事やあんな事があったと思い出せる様に
備忘録的に書き留めておこうかと。。


alt



alt



~1月~
いつもと変わらず、ただの「1日・ついたち」を迎えた元日。
普段通りに仕事をし帰る。
ただそれだけの普通の「1日」で2020年がスタート。


15日
今年は駐在地大使館公邸で賀詞交換会に参加。
あまり会う事の無い、いや会わないであろう
とてもユーモアのある特命全権大使と話す機会に恵まれ
また日本から輸送してきた食材で作ったおせち料理を頂き
体に染み渡るお出汁とつきたての餅を食べ
「あ~これよ。この味!」と皆で口を揃え、やっと正月気分を実感。
久しぶりに食べた「The・お袋の味」に感動すら覚えた日だった。


1月下旬。一時帰国。
その頃から、中国でコロナが拡がり初めていた。
もともと駐在地の環境汚染が酷く、PM2.5の値が日本の比では無いから
大量にN95用のマスクを注文していたのでマスク不足に困る事は無かったけど
今思うとあのマスク騒動は何だったのか。。


alt



alt



~2月~
4日に日本から現地に戻り、いつもの生活が続く。


alt



~3月~
ここから事態は急変する!
現地でもコロナの感染者が出始めて「遂に来たか!」と動揺が…。


19日
「お~い、商業便のフライトが今夜で最後だってぇ~」と「えっマジで」
「その後、空港閉鎖されるってよ」と「えっマジで」(ノ・ω・)ノオオオォォォ-汗
3月は出張者もいたし、コロナの感染リスクが高い高齢者等を最優先に出国手続きを開始。
座席数にも限りがあるので最善策をとっての判断。


24日
残されたメンバーも僅かな期待を込めて、ダメ元で翌日以降の航空券を予約。
ただ、情報が錯綜し過ぎてどれが正しい情報なのか選別するのに一苦労。
搭乗するには医師の署名が入った健康診断書が必要だったので
現地で大変お世話になっている病院に行き、
「さぁこれから健康チェックをします」と部屋に入って待機していると
1本の電話が。。
「明日の便はキャンセルです!」
「次回はいつ出発するのかもう分かりませんっ!」と「えっマジで」


26日
遂にロックダウンが始まる。
いつもの喧騒とした街の光景が一変。
街の音が消え、あれだけひしめき合っていた人影も無くなり
「こんな静かな世界に変わるのかっ」とちょっと不気味さを感じた。。

残されたメンバーは事態の急変に対応出来るように
「なるべく行動を共にしよう!」と
同じ宿舎に移動し、そこでロックダウン生活が始まる。


31日
予てより噂があった「チャーター便」の情報が!
「これで日本に帰れる~~~~」って
藁をも掴む思いで直ぐに希望者リストに登録。
「早く日本へ帰りたい!」と思う人達が一杯いると思うが
なんとか第一次便の席を全員分確保ができ、皆で胸をなでおろす…。
これほど嬉しい日は無かったかもと思える日でした。
もうそこからは「搭乗出来なかったら洒落にならん!」と
体調管理に全集中で過ごす日々!


alt



alt



~4月~
2日 
遂に出国の日を迎える。
まだまだロックダウンは継続中なのでいつもは激込みの道路も
車両が走っていないからスムーズに空港へ。
空港へ入る際に体温チェックがあるので、少しドキドキしながらゲートを通過。
搭乗ボードには各便に「欠航」の文字が並ぶ中
ただ一つ「CK-in Open」の文字をみて「これで無事帰れるのか」と…。
チャーター便を手配して頂いた関係各所の皆様に本当に感謝です!
そして業務の都合でどうしてもまだ帰れない人達に無事を祈りつつ出国。

いつもはどこかで経由しなければならず約14時間程掛かる行程ですが
直行便なので6時間で到着。大幅に時間が短縮されフライトの疲れなど全く無し。
今後も直行便が出来る様になればと願うばかりです。

日本到着後は会社手配のレンタカーで自主隔離のホテルへ移動。
1週間の隔離生活がスタート。



~5月~
国内も緊急事態宣言の中、在宅中心の勤務体制でリモートでの仕事になる。
ZoomやSkypeといったリモートツールでの打合せに少し戸惑いが。


alt



alt




~6月~
現地の感染拡大が止まらず、いつ戻れるのか?予測不能な状態になるが
プロジェクトの遅れを危惧するクライアントからの圧が強まる。


~7月~
現地に戻れる条件として隔離施設、医療設備・専属の医療従事者の確保が大前提との話合いが進む。
戻れる日が確定しないまま九州への転勤依頼を受ける。

超ご近所での地元過ぎるミネラルオフ開催
近所過ぎて散歩している気分でしたが、久しぶりにお会い出来て楽しいオフ会でした。


alt



alt




~8月~
6日
遂に宮崎への転勤が決まり異動。
約3か月間の限定で初めての地、九州・宮崎での単身赴任生活がスタート!
宮崎もコロナ禍の影響で、普段の賑わいでは無い様子だった。


盆休み
赴任直後だったので、家には帰らず宮崎に滞在。
ヤリスをレンタカーで借りて海岸線ドライブをしてみる事に。
日南海岸や日豊海岸沿いの青島や鵜戸神宮、日向、都農、大御神社といった
有名スポット、日本神話ゆかりの地をことりっぷ。


~9月~
残暑厳しい中、久しぶりの国内勤務でちょっとバテ気味になるも
宮崎グルメで体力を回復する日々を過ごす。
この頃、現地医療体制も確立され、いよいよ第一次渡航班が現地へと出発開始。


alt



alt




~10月~
宮崎生活最後の月。
思い残す事無く宮崎を楽しもうと仕事に励む。
第二次渡航班が現地へと出発。そして11月の第三次渡航班に決定。
宮崎と日本での残り少なくなった思い出を残そうと
食べていないグルメを食べまくる。


29日
いよいよ今日が宮崎での最終日。
短い期間であったが沢山の思い出を残す事が出来た。
宮崎駅と駅前が再開発され、とても綺麗な場所に生まれ変わった。
記念銘板も設置され、宮崎にも足跡を残せて嬉しく思う。

旅立つ際に楽しい良い思い出と離れたくない寂しさと複雑な心境で涙ぐむ。。
宮崎空港へと向かう列車を1本乗り過ごしたが、それが吉と出た。
隣の南宮崎駅になんとあの「ななつ星」が停留中!
折角九州に来たので一度は見て観たいと思っていたので
最後の最後に良い思い出が出来て「宮崎サイコー」って叫んでました。
でも一番の宮崎の思い出は「木挽Blue」との出会いかな(笑)
東日本では見た事無い、とっても美味しい焼酎でした。


alt



alt




~11月~
いよいよ再渡航に向けて準備が始まる。
健康診断や渡航前の最終打合せ、PCR検査など慌ただしい2週間だった。
当初は15日に出発予定だったが渡航便が欠航となり再度予約を入れる。
この時期でも、まだまだ不確定要素があり準備にアタフタする。


18日
明日の出発に向け集合時間が早いので空港近くのホテルに前泊。
美味しいお肉は暫く食べれないから
3日程前から宮崎で購入してきた宮崎牛三昧をしてきたが
やっぱり最後の晩餐も宮崎牛で〆た。
やっぱり日本の牛はサイコーに美味しい~~♪


19日
第三次渡航班出発日。
この班で前回メンバーが全員現地入りし且つ新メンバーも加入。
いよいよ出発。かなり不安で戻りたくない心境。。

しかしこんなにガラガラな空港は滅多に見れる光景では無いと思いました。
出国エリアのお店もほぼ閉鎖。人が居ない。
コロナ禍で大変な状況ではあると思うが航空業界も大打撃を受けているのが分かった。
それは乗り継ぎ地でもあったチャンギ空港も同様だった。
国際的なハブ空港でも同じ惨状、コロナで世界が激変した事をつくづく思い知った…。


alt



alt




~12月~
赴任して1ヶ月が経過。
現地感染状況は第2波が落ち着きつつある傾向ですが
これまでの感染者数は優に50万人以上を超えています。
まだまだ予断を許さない状況が続いて大変ですが
感染防止、危機感を持ってもう暫く我慢の生活をしなければなりませんね。
早く家族や友人、仕事仲間などと気兼ね無く過ごせる日々が来ることを願うばかりです。



alt




もう日本は紅白歌合戦が始まった頃でしょうか?もう終盤ですかね?
時差が3時間あるので新年の挨拶を何時に言うべきか問題がありますが
やっぱり日本時間が良いのかな?
今年の大晦日は自室で一人で過ごす寂しい大晦日です。
でも明日「元日」は金曜日。現地では休日なので赴任して初めて「元日」休みになりました。
現地で過ごす今年が3回目の正月。
「元日ぐらい休もうよ」って言っても現地の人達にはあまり響かないようで。。
こちらの新年は4月ですからしょうがないか。。



alt




という事で、今年のあれこれ、思い出あれこれを綴ってみました。
グダグダブログに最後までお付き合い頂きありがとうございました。




写真はみんカラらしく昨年訪れたローマでのスナップを。
「あ~何処か行きたいなぁ~」「自由に旅がしたいなぁ~」と思う気持ちを抑えつつ
こんな日が早く来ればいいですね。



今年最後のドタバタ投稿ですが、皆様良いお年をお迎え下さいませ!
そしてもうすぐ来る2021年はコロナに負けるな!
来年も細々とつながってますので、宜しくお願い申し上げます!!('◇')ゞ


alt




あっ、因みに元気に生活しております!





Posted at 2020/12/31 23:06:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | Life | 日記
2020年09月06日 イイね!

日向国~Sea Side Drive~Day 2

ぶらかつです。


猛烈な台風が九州へ接近中でとても心配ですが。。
甚大な被害が出ない事を祈るばかりです。





日向国・2日目のドライブ。
前日は海岸線を南へ下ったので今回は北ルート!




~ DAY 2 ~
2日目のドライブコースは
日向~日豊海岸~そして都農神社へ!


前日同様、厳しい日差し~。
この日も晴天に恵まれのんびりと海岸線をドライブ!





まずは東九州自動車道で一気に北上し日向まで。
「海の駅ほそしま」
細島港からの新鮮な魚介類が食べれるかと思いきや
ここもコロナの影響で食事処は休業中でした。。
ただ、パン屋さんは大行列の大盛況でした~。


alt





日向岬へ
真っ白な細島灯台と電波塔のコラボ!
海風に乗って気持ち良さそうにトンビが飛んでます~。


alt





お目当て第一弾!
ご存じ「馬ケ背っ!」
自然が造り出した柱状節理の絶景~~!


alt




岬の先端近くまで歩いて行って
そこから見渡す景色に暫く浸って!


alt




お山のてっぺんにあの白い灯台も見えて。


alt





火照った体に栄養補給!
ご存じ!「へべすソフト」
日向特産の柑橘系・へべす
サッパリ爽やか系で丁度良い甘さがGood!


alt





お目当て第二弾!
ご存じ「願いが叶うクルスの海っ!」
大きな岩が浸食によって削られその形が「十字」に見えます~。

隣の岩と合わせて「叶」の文字に見えることで
ここで願いを捧げると願いが叶うと伝えられています~~。


alt





「願いが叶うクルスの鐘」
お二人もきっと願いが叶うでしょう。。
家内安全と世界の平和を祈りました~~!


alt





お目当て第三弾!
ご存じ!「大御神社っ!」


広い敷地の伊勢ケ浜に面した岩肌には
可憐な黄色いお花~。


alt





同じ敷地内にある「鵜戸神社」
岩窟の中に鳥居と小さな本殿!


alt






alt





本殿から入り口を振り返ると
天に昇る白龍が浮かび上がります~~(*'▽')
自然が織りなす神秘に感銘しました~~。


alt





alt





日向のお伊勢さまとして知られる大御神社


alt





天照大御神を御祭神とする由緒ある古社!


alt





ご存じ!「さざれ石の巌」
神聖な気持ちになります~。


alt





alt





この日最後のお目当ては
ご存じ!「都農神社っ!」


alt





alt





alt





境内には楽しい願掛け場所が色々あって
楽しくお参り出来る日向国第一の大社!


alt







日が暮れ始めたので国道10号線を南下し帰路へ
二日間の南北海岸線ドライブは終了~~。


容赦ない日差しで日焼けがヤバいことになりましたが
美しい海岸線を満喫し楽しかったです~。




日向国、宮崎!
とってもいいところです。ハイっ('◇')ゞ
今度は高千穂辺りも行ってみたいです~!





~ グルメ編 ~


道の駅:フェニックスで食べた
「かつお丼!」
プリっぷりのかつお美味かった~~(^^♪


alt





日向サンパークで食べた
「しらす丼!」
ゴマと温泉卵を混ぜ合わせ特製つけダレで食す!
こちらも美味しゅうございました~~(^^♪


alt




今回の相棒
レンタカー「ヤリスっ!」
車種を選択出来ないお安いプランだったので
お店の人に「今日はこの車です~」って言われて
テンションが上がったのは内緒ですけど。。


alt





キビキビしていて街乗りには問題ないパワーで
白い車体が南国にピッタリ!
良き相棒でした~~!(*'▽')


alt





おしまい。。



Posted at 2020/09/06 11:00:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | Car Life | 旅行/地域
2020年08月24日 イイね!

日向国~Sea Side Drive~Day1

ぶらかつです。




久しぶりのブログです。。



お盆も終り、残暑厳しい夏もあと僅か
気づけばあと4か月ですが
今年も色々ありまして。。


4月
南アジアでもコロナ感染が広がりはじめ急遽帰国。
暫くは本社勤務やらテレワークをしつつ


8月盆前。。
九州へ異動となり今、宮崎へ来てます。
ハイっ('◇')ゞ
短い滞在にはなりそうですが、
新天地でも元気にやってます。





さて、初めて訪れた
神話の国、日向国

魅力的な場所が県内に数多くあり
抜けるような青い空と
南国ムード満天な美しいビーチ!
豊かな自然と神話にまつわるパワースポットが点在

そんな宮崎の海岸線を南へ北へ
もちろん基本ルールを遵守して!
感染予防は万全に!




~ DAY 1 ~
初日のドライブコースは
青島~日南海岸~そして鵜戸神宮へ!


終日晴天で真っ青な空と
厳しい日差しを浴びながら
のんびりと海岸線をドライブしてみました。

説明いらずの有名スポットばかりなので
そんな様子を写真でツラツラと。。
(単なる手抜きとも言う。。)




それではさっそく
まずはご存じ、「青島っ!」

alt





alt




ご存じ!鬼の洗濯岩

alt





そして「青島神社ぁ!」

alt





alt





alt




それにしても空が真っ青!
喉を潤してっ!

alt





宮崎市から車で30分!
こんな近くにあるんですねっ。

alt





ご存じ!「日南フェニックスロード&堀切峠!」
日南海岸随一の景勝地。
堀切峠から立ち並ぶフェニックス並木
南国ムード満点です!

alt






alt





「道の駅:フェニックス」の展望台より
眼下には波状岩の鬼の洗濯岩が見下ろせて
青い太平洋が広がりますっ!
雄大な景色に感動しつつ
まったり海沿いをドライブ(*'▽')

alt




ご存じ!「サンメッセ日南っ!」

alt





イースター島の長老会から許可を得て復刻された
7体のモアイ像
多彩な運気をUPさせるとして人気っ!

alt





この日の最後は
ご存じ!「鵜戸神宮ぅ!」

alt





alt





日向神話の舞台
波しぶきを浴びる断崖にある洞窟の中に
朱塗りの本殿が立つ
全国でも珍しい神社!

alt





豊玉姫が御子を生んだ場所という神話があり
縁結びや安産、子宝にご利益ありっ!

alt





やっぱり最後は「運玉投げ」に挑戦!
5個(100円)の運玉を男は左手で投げるっ!


願いを込めて亀石の注連縄が張られている
枡形の穴を目掛けて



見事1個入りましたぁ~~!

alt




この日はここでおしまい。
日が暮れ始めたので
ゆっくりと海岸線を引き返し
初日のドライブは終了!



終日、日差しが強くて
真っ黒に日焼けしましたが
久しぶりの楽しいドライブでした~~。



おしまい。

2日目へとつづく。。



Posted at 2020/08/24 23:29:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | Car Life | 旅行/地域

プロフィール

「本日無事に帰国出来て、当地に赴任して以来5年振りに日本で年末年始を過ごします。その間何度も帰国はしてますが、タイミングが合わず…。年末年始の雰囲気を楽しみたいと思います!あっ、何とか生存しておりますので(笑)良いお年を〜♪」
何シテル?   12/27 11:44
ぶらかつです。よろしくお願いします。 デザインに一目惚れし、初輸入車でシトロエン! 滅多に遭遇する事は無いですが、見つけると嬉しくなります(;´∀`) 手...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プラモデル、BEEMAX日産240RSが完成しました♪と桜ドライブ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 10:31:05
はろハロさんのアルファロメオ ジュリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 21:42:51
やっぱり青い空と雪山が好き! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 22:36:10

愛車一覧

シトロエン DS4 DS4 (シトロエン DS4)
今まで15年程ホンダCR-Vに乗っておりましたが、乗り換えを期にシトロエンDS4に乗って ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation