• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶらかつのブログ一覧

2014年06月09日 イイね!

ひとたび! vol 10

ぶらかつです。


いよいよポーランド旅行記Last!
備忘録最終回。



ワルシャワ最後の朝
朝食ブッフェ。

今日も甘ーいパンケーキを。
チェリーソースに生クリームと一緒に。
サイコーです。



AM中はボレスワヴィエツ陶器を買いに街をぷらぷらと。
ポーランドへ行くきっかけとなった陶器。
嫁様のテンションはこの日が一番?…だったかなと思います。
ネイルもボレツワヴィエツ。
レジのお母さんにツッコまれ、嬉しそう。。。



買物帰りの街中で
居ました。DS3
最後にいいもの見れて良かったナァー。





それとちょっと気になったシビック。
日本では見た事ないです。こちらもいいねー。





そしていよいよワルシャワから出国
目指すは経由地、北京。





北京といったら北京ダック!
「大薫火考鴨」 北京ダックが美味しいお店です。



シェフがテーブルでサーブして下さいます。
1切れ目はザラメだけで。 2切り目は薬味と一緒に薄餅で巻いて。
3切れ目は中が空洞の焼餅に挟んで。
ふぁぁー。。。(溜息) 旨すぎます!
そしてシンプルな水餃子がジューシーでこちらも旨し!!





これでほんとのラストナイト。
無事日本へ帰国となりました。


ポーランドのお土産。

ボレスワヴィエツ。
可愛らしい柄に一目惚れ。
20cm丸皿。 546円~1,350円。
楕円皿。 846円。薬味入れ828円。。。
日本じゃ買えないお値段に大満足!!



ヴィエリチカで購入の塩グッズ。
料理で活躍。お風呂で癒しを。



クラクフのスーパーで購入した地元の品々。
その中でインスタントラーメンが意外っていうか、かなり旨い。
トマト味、チキン味、マッシュルーム味。




↑こちらはマッシュルーム味。

それとジューレック(ポーランドの酸っぱいスープ)の素もなかなかヨロシイ。
こちらもお値段は地元値段だから、リーズナブル!




最後に感想。

ヨーロッパでもマイナーなイメージのポーランド。
訪れてビックリ。なんて素晴しいお国でしょう。
気候ヨシ。食事ヨシ。人柄ヨシ。
これは今後も訪れてみたいと思いました。


またワルシャワとクラクフしか訪れてないですが
意外と走っているなぁと感じたフランス車。
順番でいうと、ルノー、プジョー、シトロエンと見かける事が多かった気がします。
日本じゃ滅多に遭遇しないので、終始目が、道行く車に釘付けでした。


それとSkoda。このマークは一杯見ました。
次にオペルも印象に残ってます。
これらも日本じゃ見た事無い!!
ドイツ勢ではVW。日本勢ではトヨタをよく見かけた気がしました。
お国のそれぞれの車が見れて楽しかったなぁー。



観光以外に車探索という楽しい目的が出来た事は
大変良かった楽しい旅行でした。


嫁「ようやく終了ですね!」
最後までご覧頂きありがとうございました。
Posted at 2014/06/09 01:52:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2013夏 POLAND | 旅行/地域
2014年06月09日 イイね!

ひとたび! vol 9

ぶらかつです。

グダグダ続いているポーランド旅行記。。。
シトロエンを沢山目撃したのをお伝えしたかったんですが、
こんなに長くなっちゃうとは。。。
しかも目撃情報ネタは大方出尽くしてしまい。。。
あと2回で終わりますのでご興味のある方、もう少々お付き合い下さい。。。

さ、気を取り直して、
クラクフからワルシャワヘ編です。


クラクフ最後の朝。
ホテルから見る中央広場もこれが最後。
天気良好!
↓これ、部屋からの眺めデス☆



この日の朝食はホテルWentzlのCafeで。



甘ーい物を頂きました。
クレープのオレンジソースかげ
オレンジピールの少しほろ苦い味と生クリームの甘さが絶妙!!



焼きリンゴ
まるごと1個のリンゴがゴロン。
甘酸っぱいあつあつのリンゴと冷たいアイスをご一緒に!!







クラクフ最後の観光はヴァヴェル城へ
歴代ポーランド王の居城です。



ヴァヴェル大聖堂は増改築を繰り返し様々な建築様式からなります。
金色のドームが美しいです。







そして夕方、列車でワルシャワヘ移動。
この日のホテルはインターコンチネタルホテル(1泊 8,600円/部屋)
Check In後、夕食


下調べしておいたレストランです。
Folk Gospoda!!



コトレット!
ポーランド風カツレツ。



プラツキ!
ジャガイモパンケーキです。お好み焼きそっくりな味。
牛煮込みソースで食べ応え抜群!



ガッツリ美味しく頂きました。
おなか一杯。



旧市街から外れると、モダンな建物もあります。




こんな建物も。
文化科学宮殿。
37階建ての高層ビルで高さは234m。
ポーランドTVやらコンサートホール、映画館、劇場などが入っています。
スターリンからの贈り物として4年の歳月がかかって完成。



調和のとれたワルシャワの街には似つかわしくないと
ワルシャワ市民には評判が良くないそうです。
確かに。。。ライトアップも微妙な色合いかな。
景観もやはりトータルバランスは大事ですね。



ポーランド最後の夜がこうして終わり。。。
いよいよ明日出国です。


嫁「ようやく終わるのねっ!」
Posted at 2014/06/09 00:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013夏 POLAND | 旅行/地域
2014年05月19日 イイね!

ひとたび! vol 8

ぶらかつです。


2013.08.14 ヴィエリチカ岩塩抗へ。



ヴィエリチカ岩塩鉱とはその名の通り岩塩の採掘場です。
13世紀から60年ほど前まで700年間も掘り続けられ、
300㎞もの長さがあるそうです。

ここの存在を知るまでポーランドが塩で有名とは知りませんでした。。。
ちなみにこの岩塩鉱も世界遺産です。

ヴィエリチカはクラクフからバスで40分程で着きます。
 
普通の路線バスなので、ヴィエリチカまでぶらり路線バスの旅です。
往復の運賃、一人7.6zl(228円。安い!)


10時頃に着きましたが、チケット購入の長い行列が出来てます。
見学はガイドによるツアーのみで、ポーランド語、英語以外にも
独・仏・伊・露・西語があります。
どれもわからないので、何語でもOKなんですが、とりあえず、
英語ツアー75zl。(2,250円)+撮影料(マイフォト代)10zl。(300円)



いよいよ入場。
最初に378段の階段を下りて地下世界へ侵入します。
狭い階段はくるくる目が回ります。


最初の部屋へ着くと、その後は上ったり下ったり
地下迷宮を彷徨います。ガイドがいなければ絶対迷子です。
いたる所から塩がふいています。



一番の見どころは、深さ101.4mにある 「聖キンガ礼拝堂」。
階段、床、祭壇、壁の彫刻などその全てが「塩の彫刻」です。





そして一番のビックリはシャンデリア。
ロウソク以外は全て塩。この超絶技巧を行ったのが彫刻家ではなく
仕事の合間の遊びとして、鉱夫たちが手掛けたというから、尚ビックリ。
恐れ入りました。



約2時間程歩きまわり、ブドリクの間にて遅めの昼食。
軽食のフードコートですが侮れない美味しさ。
塩味のチキングリル。ジューレック(スープ)は酸味が強くて本格的。
ポテトも甘味があって美味しいです。飲み物入れて2人で50zl。(1,500円也)
地底122mのレストランとは思えないクオリティ。。。
ツアー開始時間まで地上のカフェテリアにいましたが、
だんぜん地下のレストランの方が美味しかったです。



帰りはエレベーターで一気に地上へ。
カゴは上下に2台くっついていますが、中々順番がきません。


地上のお土産コーナーにて塩グッズを物色しヴィエリチカを後にします。
地下にあるお土産屋さんとは若干品揃えが違いました。

帰りにバルバカンへ。
ワルシャワより大きいです。





そして、いました。ベルリンゴ。
いいね!カッコいいです。
見た事無い、いろんなシトロエンが走ってます。
ポーランド素晴しい。





この日も充実した良い1日でした。
Posted at 2014/05/19 01:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013夏 POLAND | 旅行/地域
2014年05月18日 イイね!

ひとたび! vol 7

ぶらかつです。


ダークなお話の後は楽しい思い出話です。



アウシュビッツから再びバスでクラクフへ帰ります。
すし詰めのバスでようやくクラクフへ到着。
バスターミナルから旧市街を散策しながら一路ホテルへ。



フロリアンスカ門の下では民族音楽の演奏。


旧市街広場の聖マリア教会前では、いろんな大道芸が!
浮いてます?。



広場では夕食の時間も近づき、どの店も賑わいを見せてます。


今日は一日歩き疲れているので、夕食は簡単に屋台で済ませます。
ゴロンカです。肉の塊。まわりはカリッとグリルされていて
中はジューシーで柔らかく美味しい!
付け合わせはマッシュルームのソテーとポテト。
ピクルスの酸味が疲れた体に心地よいです。


何よりオレンジジュースが最高!
1杯でオレンジ4個分の生搾りです。


この日はほんとに長い1日でした。
まだまだ続きます^^;


次回は ヴィエリチカへ。
(世界の車窓から風。。。)

Na razie またね!
Posted at 2014/05/18 23:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013夏 POLAND | 旅行/地域
2014年05月18日 イイね!

ひとたび! vol 6

ぶらかつです。


アウシュビッツ ミュージアム内へ。
ダークな内容ですので、興味のある方ご覧下さい。










今では、アウシュビッツ ミュージアムと言いますが、第2次世界大戦中
ナチス・ドイツがポーランド政治犯を収容する為に作られた強制収容所。
ポーランド人が中心でしたが、ドイツ占領下の国々からも収容され
多くの犠牲者が亡くなった施設です。
あのアンネ・フランクも一時は収容されていました。


その収容所入り口。
「ARBEIT MACHT FREI」 (働けば自由になる)
という文字の掲げられた有名なゲートがあります。
こんな皮肉な言葉をどんな思いでくぐったのだろう。



よく見るとARBEITのBの文字が逆になってます。
この文字は収容者が作らされたものですが、せめてもの抵抗の証として
このように逆にしたとも言われています。


収容所施設は何棟もあり、それぞれ「絶滅計画」、「犯罪証拠」、「囚人の生活」
といったテーマ毎に、当時の写真や貴重な資料を当時のまま展示しています。



それぞれの館内で中谷氏からいろいろと説明を受けますが
目に入る写真や資料がものすごく生生しくて言葉が出ません。

「衣服」、「髭剃り」、「靴」、「眼鏡」、「器・カップ類」、「髪の毛」等。。。
それぞれ種類ごとにうず高く積み上げられています。
その量たるや。。。それだけたくさんの方がここで犠牲になった。
そういうことなのでしょう。


収容所内の至る所が全て当時のまま。
歩いての移動で体力も使いますが、
心に受けるダメージは相当疲れます。


館内は一部を除き撮影はOKなのですが
なかなか撮影する気分にはなれません。
が、そんな重い気持ちで撮った写真です。

毒ガス、チクロンBの空き缶


施設は高い有刺鉄線で囲われています。


アウシュビッツ強制収容所から約2kmほど離れた所にある
広大な敷地を占めているビルケナウへ。(ポーランド名・ブジェジンカ)
移動は無料のシャトルバスで行きます。


ここは、アウシュビッツよりもさらに大規模な収容所。
1945年。ソ連軍により解放されるまで百数十万人の命が奪われました。


ここでも有名な門が建っています。
中へと続く引き込み線が当時のまま残っています。
終着点には国際追悼碑があり、その脇に20か国の小さな追悼碑が並んでいます。



この貨車に詰め込まれ、ヨーロッパ中からここへ
多くの人々が運ばれてきました。


見渡す限り草の生い茂った広大な敷地に木造の収容所が軒を連ねております。
こちらの中も当時のままの状態で保存され自由に中へ入る事ができます。



多くの木造バラックはソ連軍により解放後、解体され、
ポーランド復興の際不足した木材を補う為ここから持ち去られました。
今は、その際置き去られた、おびただしい数のレンガのカマドと煙突だけが
荒涼とした草原に枯れた林のように残されています。



この広大なビルケナウ強制収容所内を歩きまくり
多くの犠牲者の爪痕をまじかに体験し心身共に限界でした。


冬はかなりの降雪があるようで、お互い身を寄せ合い
飢えと寒さといつか来る死の恐怖に耐えていたのだと思います。。。




ここへ訪れて良かったと思います。
この地で感じた思い、空気感は貴重な体験でした。
ただ悲惨な事が行われた。というだけでなく、
何が人をそのような狂気に駆り立てるのか。
現代の様々な民族の問題、差別の問題、いじめなどにも
通ずるものがある気がします。
そんな事を考える、いい機会になりました。



ビルケナウからアウシュビッツへ戻ります。
シャトルバスに乗り込み、皆疲れた表情で静かです。
後部座席の日本人達は学校の先生のようでした。
それぞれ体験した思いを語り合っていました。

私も疲れた体を背もたれに預け、ふと窓の外を見ると。
赤いC3がっ!!!
ご婦人が運転して来たようです。
沈んだ気分がちょっと上向きに↑↑↑

いいね、C3。ありがとう。





これでダークなアウシュビッツのお話は終わりです。
最後まで見て頂いた方、ありがとうございました。
でも、まだまだ続くのです。。。ポーランド。。。
もっとさくっと終わるはずが。。。

時間かけすぎだよ!!!(嫁)


次回、「クラクフへ帰る」 です。


Posted at 2014/05/18 22:04:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2013夏 POLAND | 旅行/地域

プロフィール

「本日無事に帰国出来て、当地に赴任して以来5年振りに日本で年末年始を過ごします。その間何度も帰国はしてますが、タイミングが合わず…。年末年始の雰囲気を楽しみたいと思います!あっ、何とか生存しておりますので(笑)良いお年を〜♪」
何シテル?   12/27 11:44
ぶらかつです。よろしくお願いします。 デザインに一目惚れし、初輸入車でシトロエン! 滅多に遭遇する事は無いですが、見つけると嬉しくなります(;´∀`) 手...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プラモデル、BEEMAX日産240RSが完成しました♪と桜ドライブ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 10:31:05
はろハロさんのアルファロメオ ジュリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 21:42:51
やっぱり青い空と雪山が好き! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 22:36:10

愛車一覧

シトロエン DS4 DS4 (シトロエン DS4)
今まで15年程ホンダCR-Vに乗っておりましたが、乗り換えを期にシトロエンDS4に乗って ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation