
ちゃらっちゃ~ら、ちゃ~らら、ちゃ~ら~♪
ローマ滞在2日目。
当初はローマから鉄道で1時間程のオリベートへ向かう予定でしたが
この日は天気が崩れそうだったので予定を変更し
ローマ観光最大の見所の一つ『サン・ピエトロ大聖堂』へ。
言わずと知れたキリスト教カトリックの総本山。
ローマ市内にある世界最小国家の『バチカン市国』の中にあります。
キリストの一番弟子であった「聖ペトロ」の名前が由来。
「聖ペトロ」のお墓を参拝する為に4世紀に創建された殉教者記念教会堂が始りで
現在の聖堂は1626年に完成した2代目の聖堂。
日本の江戸時代初期にこんな巨大建造物が建てられた事に驚きです。
その建設に白羽の矢がたったのが71歳と年老いたミケランジェロ。
亡くなるまでの17年間、大聖堂教会の建築に命を捧げました。
ミケランジェロの死後も後継者達が努力を重ね、1626年に漸く完成。
1506年の着工から実に120年も掛かったんですね( ゚Д゚)
サン・ピエトロ大聖堂の魅力は何と言ってもその圧倒的な存在感。
そこかしこに点在する芸術家の作品の数々はさながら巨大博物館です。
世界一の壮大な大聖堂だけありますね。
バチカン市国にはこのほか『システィーナ礼拝堂』や『バチカン博物館』など
有名観光施設が沢山ありますが、今回は『サン・ピエトロ大聖堂1本勝負!』
って嫁様は初ローマですがその他名所は可憐にスルーです(笑)
サン・ピエトロ大聖堂は世界中の観光客が訪れるマストスポット!
この日も開場時間の7:00を目指してホテルを出発。
幸い天気も早朝は快晴で気持ちよく大聖堂を目指します。
サン・ピエトロ広場もまだまだ人出も少なく
朝日を浴びた大聖堂を見る事が出来ました。
1世紀にエジプトからローマに運ばれたオベリスク。
16世紀にここの広場に移設されたそうです。
石柱の上には140体の聖人像が取り囲み参拝者を見守っています。
広場の設計を手掛けたのはバロック芸術の巨匠ベルニーニ。
ベルニーニの芸術作品は古都ローマの様々な名所で出会え
「ベルニーニはローマのために生まれ、ローマはベルニーニのために作られた」
と称賛されています。
そんな天才ベルニーニの設計したサン・ピエトロ広場に
仕掛けられた有名なスポットがここ。
広場を抱き抱える様に両側に配置された372本もの石柱。
4列に配置されたドーリア式円柱は壁の様に重なり合って
外部と広場が閉ざされているかの様に見えますが
広場の中心にあるベルニーニポイントの上に立つと円柱が重なり合い
まるで1本の柱かの様に見え外の景色を見る事が出来ます。
一見閉鎖的にも見える広場はここを訪れた信者を守り
また開放された場所は世界中の信者にも救いをもたらす場所であるという
ベルニーニ先生のメッセージが込められています。
こんなトリックを仕込むなんてやっぱりあなたは天才です。感激です。
さて、入場するにはセキュリティーチェックや服装チェックを行い
露出度の高い服装やビーサンなど巡礼に相応しくない服装だと
入場出来ませんので特に夏場は注意が必要です。
いよいよ大聖堂内部へと入場です。因みに入場料は無料です。
(こんな芸術作品を無料で鑑賞できるなんて幸せです。)
朝一番との事もあり観光客もそれ程多く無くゆっくりと
数々の芸術作品や神聖な教会の雰囲気を感じる事が出来ました。
まだヒンヤリとした空気やこの壮大な大聖堂の大空間が
訪れる者を凛とさせ荘厳で神聖な世界へと引込ます。
この大聖堂に入ってすぐ右側にある有名な像が「ピエタ像」
ミケランジェロが弱冠23歳で手掛けた最高傑作のひとつ。
ミケランジェロが唯一サインをした作品でマリアの胸に刻まれているそうです。
光の加減とマリア様がキリストを抱える姿がとても美しく印象に残る作品でした。
更に奥へと進むと大聖堂の心臓部とも言える最も神聖な場所に
ベルニーニ作のブロンズの大天蓋、「バルダッキーノ」が鎮座してます。
そしてこの下に聖ペトロの墓があります。
また、その上部にはミケランジェロ作の大円蓋「クーポラ」があり
その天窓から差し込む光が天使の階段となって優しく包み込み仕掛けとなっています。
当初の設計案から変更したミケランジェロの才能がここでも垣間見れます。
この他にも柱や天井などに巨匠たちの芸術作品が一杯の教会。
朝早く訪れて大正解でした。静寂した教会内の芸術作品を
ゆっくりと鑑賞しまた祭壇前で真剣に祈りを捧げる姿を垣間見て
普段あまり感じる事のない宗教観やこれまで代々受け継がれて来た
ローマ教会の歴史を感じる事が出来ました。
初代ローマ教皇ペテロから現在の第266代教皇フランシスコまでの
2000年にも及ぶ壮大な歴史ロマン。素晴らしい建築遺産ですね。
この後はサン・ピエトロ大聖堂のもう一つの見所である
クーポラの展望台まで上がりローマを一望できる絶景スポットを楽しみました。
最後にバチカン市国は独立国家ではありますが入国審査もパスポートも不要。
敷地面積は東京ディズニーランドよりも小さい国。
自由に出入国出来ますが何かしでかすと、こんな衛兵に捕まりますのでご注意を!(笑)
バチカン市国を守る衛兵は全員スイス人。
スイスの教会から推薦された選ばれし者のみが成れる大変名誉ある仕事!
制服だってミケランジェロのデザインですからっ!
この衣装を身にまとった衛兵のキリリとした精悍な顔つきと微動だにしない姿勢。
カッケー! ('◇')ゞ
ちゃ~ら~♪