• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大木 公のブログ一覧

2017年01月11日 イイね!

1/9 鈴鹿サーキットS2000スキッドコントロールの感想

さて今更ながら1/9の話です。
1/9に鈴鹿サーキットの交通教育センターにて「S2000スキッドコントロール」を
受けてきました。



この「S2000スキッドコントロール」ですが交通教育センターのスクールの中でも
予約開始10分もすれば埋まってしまう人気スクールです。
今回はラッキーな事にキャンセル待ちで受講することができました。



内容はS2000とバモスを使用してのスキッドコントロールです。

S2000はFRなので今回はアクセル操作でのドリフト走行がメインでした。
いつもはシビックでマイカースキッドに参加しているんですが、
FF車とは違いサイドブレーキを使わなくてもリアが滑るのが新鮮でした。w
FF車ではサイドを引いてケツを出したらアクセルを踏んでコントロールするんですが
FRでは滑り出したらアクセルを少し抜いてコントロールするのが
意外と難しかったです…
いつもの癖でアクセルを踏んでしまうので…w
(まぁ、すぐ慣れましたけど…)

FRはやっぱり面白いなぁ~



(写真撮影はNGだったのでインストラクターさんのデモ走行です。)

続いてバモスですが
バモスに関してはMRと言う事で滑ってからの操作が難しいのかと思いましたが、
意外とスキッドに関してはコントロールできました。
でも何より難しかったのはバモスはAT車なのでアクセルに対してリニアに
リアタイヤが反応してくれないのが難しかったです。
あと背が高いので滑ったら横転するんじゃないか…
っていう怖さがはじめは在りました。まぁそんなことは無かったんですがね。w

まぁ何にせよ今回の課題はアクセル操作かなっと感じました、
もっと繊細に踏めるようにならないとな…


あと鈴鹿市の消防の出初式を本コースでやっていたり
出初式が終わってから本コースをロードバイクが走っていたりと
休憩中にいろいろなイベントも見学してきました。
Posted at 2017/01/11 23:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年12月22日 イイね!

12/19ホンダスポーツドライビングミーティングの感想とタイヤ交換

12月19日に鈴鹿サーキットでのホンダスポーツドライビングミーティング(以下HSDMと略します。)に
参加してきました。
前回はベーシックコースでの参加でしたが今回はステップアップしてアドバンスコースでの参加です。

今回の参加車両はNSX(2台のうち1台がタイプR)・S2000(9台)・EK9(2台)・アコードユーロR・FITの
確か15台が参加していました。



まず

・スキッドコントロール+パイロンスラローム
スキッドはいつも通りでしたがパイスラはハンドル切るタイミングが
少し遅いように感じました、目線が近い+視線移動が遅いんだろうな…

・ブレーキング
ブレーキングはヒール&トゥの練習でした。
講師の先生にはヒール&トゥは出来てるけどアクセル煽る時に
ブレーキの踏力が少し抜けてしまいフラットな減速が出来ていないとの指摘が…
なるほど言われてみれば思い当たるフシが…
自分では気付けなかった事が気付けたのはとても良かったです。
ブレーキングの今後の課題ですね。

・西コースでの先導+同乗走行
先導走行と同乗走行に関しては前回よりも余裕を持って観察することが出来た気はします。
まぁなんとなく前回よりスムーズについて行けただけですが。

・南コースでのフリー走行
サーキットでのフリー走行に関しては初めてだったので
他の参加者に全くついていけませんでした…私だけ明らかに遅せぇ…orz
速い車をどこでパスさせるか考えるのと、
速く走るとなるとブレーキポイントが判らす難しかったです。
ブレーキ失敗してオーバー出してとっちらかってしまいました。
スキッドの練習を以前からしてなかったら立て直せなくてスピンだったかなぁ…
講師の先生から「その車オーバーが出るから気をつけなさいと言われました。」
車のセッティングなのかタイヤなのか…いやまぁ一番は腕が悪いんでしょうw



今まで速く走るより天候等いろんな状況でも安全に走る事を考えて練習していたので
恥ずかしながら実は今までフリーでサーキットを走ったことが有りませんでした。
つーか他の参加者同士の会話を聞いてると
サーキットやHSDM(アドバンスコース)の常連っぽいじゃねーかw
レーシングスーツを着込んでる人も居たし…
初サーキットの自分がついて行ける訳がねぇ!
何よりフリー走行は走っていて余裕が無かったです。

今回の課題としてはヒール&トゥの精度の向上と
サーキットを速く走る練習かなぁ

ヒール&トゥは普通の道で練習出来るけど
サーキットばっかりは走らないことにはどうにもならない…
でも懇意にしてるショップさんとか無いから走行会とか参加できないしなぁ…


帰りに鈴鹿インターの近くのホンダカーズで中古車を見てきました。
来年辺り乗り換えを考えてるんですが、次はFRが欲しいとずっと思ってました。
でも程度の良いS2000は高すぎる…
約10年落ちの中古車の癖に頭おかしいだろこの値段!orz
86・BRZ・ロードスターが新車で買えるぞ!w
無難に勝手を知ってるFFにした方がよいのか?FD2とかは人も荷物も乗るし…
とりあず来年までゆっくり考えるつもりです。
まぁ何だかんだでホントに買い換えるかは分りませんけどねw


それから今日は冬タイヤへの交換作業をしました。
今年は暖かいのでひょっとしたら必要ないか…とも思いましたが、
通勤で使ってるので凍結してからでは遅いんですよね…

Posted at 2015/12/22 21:20:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年06月22日 イイね!

鈴鹿サーキット 交通教育センター マイカースキッドコントロール

6/21に鈴鹿サーキット・交通教育センターのマイカースキッドへ
行ってきました。
生憎の雨でしたがスキッドコースを走るので
「まぁ別にどうでも良いか…」って感じでしたけど…
行きの新名神が洒落にならない状態に…
結構な雨だったので道路の排水が追いついてないようで
所々水たまり一歩寸前みたいな感じになってました。
見た瞬間「これはヤバイ!」て思って流石にスピード落としました。w
もしタイヤの溝が減ってたら…と思うとゾッとしますね。
スキッドコントロールの練習しに行くのに
到着前の高速でスキッドなんて笑えません。w


さて肝心のスキッドの主な内容ですが
午前中は直線スキッドコースでのスピンターン
パイロンを180度回転するという内容でした。
ヘロヘロでした…
「スピードに対して目線と操作が追いついていないんじゃないか?」
って気付いたんですが、
時すでに遅し…気づいたのがラスト2本でした。orz

午後からのスキッドコントロールですが
前回はFF車は「タイヤの美味しい所を使っていかに滑らせないか」でしたが
今回はFF車でもサイド引をいて積極的に滑らせるという内容でした。
担当インストラクターによって内容が変わるのか?
それとも毎回変わるのだろうか?

午後からのスキッドコントロールの感想ですが
目線は意識して先へと持って言ってたんですが…
オーバーが出た時にアクセルを中々踏む事が出来ませんでした。
これもスピードが早すぎたんだろうか?
ゆっくりだと比較的上手くいった気がする。
もっと練習したいんですが、これから仕事が忙しくなる時期なので
しばらく練習には行けなくなりそうです。(´・ω・`)


写真撮影NG出されちゃったので今回は「のぞみ提督」さんとの
甲南パーキングでの写真のみです。



Posted at 2015/06/22 18:44:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年05月04日 イイね!

GWのお出かけ。(ホンダスポーツドライビングミーティング)

GWだというのにウチの会社は「GW?なにそれ美味しいの?」
って感じで休みがありません…orz


なので本日公休を利用して鈴鹿サーキットの交通教育センターへ
ホンダスポーツドライブミーティング(以下HSDMと略します。)に参加してきました。
HSDMとはホンダのスポーツタイプの車のみ参加可能な
スポーツドライブに必要なドライビングレッスンと基礎知識の講習会です。
ベーシックとアドバンスコースがあり今回はベーシックコースに参加しました。
(アドバンスはベーシックを修了しないと受けられません…
興味のある方は鈴鹿サーキットのHPを見てください。)
ちなみに今回の参加車両は
NSX・DC2・DC5(2台)・FIT・S2000・FD2(2台)・FN2・EK9
の計10台でした。






まずタイヤのグリップに関する講義から始まり
ブレーキング、スキッドコントロール、パイスラ、
西コースを使っての同乗走行・先導走行という内容でした。

ブレーキングとスキッドコントロール、パイスラに関しては
以前参加したドライビングチェックとスキッドコントロールの
短縮版みたいな感じでした。(短縮版なのでどうしても物足りない感じが…)


・ブレーキング
自分の車でのABS体験や
ベストブレーキング(ABSを効かせずに制動距離をABSより短く止まる)
以前のドライビングチェックではSTECの車を使いました。


・スキッドコントロール
私の車はFF車なので圧雪路に近い路面をいかに滑らせずに曲がるか
前回のスキッドコントロールでは冬タイヤを履いていたので
冬タイヤと夏タイヤのグリップの違いが良く分かりました。
(夏タイヤの方がかなり繊細なブレーキとハンドルが要求される…まぁ当然ですがw)


・同乗走行
特別講師の車(FD2)に同乗して西コースを数周…
不覚にも少し車酔いしてしまい技を盗むドコロではありませんでした…orz
3人での同乗で私は後部席での同乗だったのでホールド性のある
前の座席だったら少しは変わったのかもしれませんが…w


・先導走行
インストラクターのラインをトレースする練習(走行ラインを覚える練習)でした。
私はサーキット経験が無かったのでブレーキの開始時期が分からず
コーナー入口までにスピードを落としきれないことが何度もありました。
自分の未熟さを痛感しました。

次回は12月にアドバンスがあるようなので
休みが取れれば参加したいと思ってます。


なんとなく走り足りなかったので新名神からではなく
名阪国道経由で帰りました。
名阪国道から京奈和の乗り継ぎで渋滞に巻き込まれてしまった…
高速ではなく一般道で渋滞に巻き込まれるハメに。w
まぁ、あの時間は混んでる所なので覚悟してましたが…
Posted at 2015/05/04 22:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年12月21日 イイね!

鈴鹿サーキット 交通教育センターへ(マイカースキッドコントロール)

昨日12/20に鈴鹿サーキットの交通教育センターの
マイカースキッドコントロールへ行ってきました。

ラッキーなことに繁忙期にも関わらず有給を取ることができたので、
ここぞとばかりに行きたかったスキッドコントロールへ行ってきました。
簡単に言うとスキッドコース(風呂のタイルがいっぱい敷かれたコースをイメージしたらいいかも)という
滑りやすい路面に車で突っ込んで横滑りを体験し、
滑りを制御する事が出来る様になりましょう!と言う事なんですが…
EK9はFF車なのでFRと違って滑りやすい路面で
いかに滑らさずタイヤの美味しいところを使ってグリップさせるか
という感じでした。

まずは午前のスキッドコントロール
1回目は趣旨がよく分からずとりあえず滑らせたらいいのかな?
って感じでよくわからない感じで終わってしまいました。w

そして午後からのヨーコントロール
ここから生憎の雨模様でした。
内容はスキッドコースで意図的にサイドを引きスピンさせる。
次にカウンターを当ててスピンを防ぐ。
続いて斜行(サイド引いてケツを流した状態での左から右へのレーンチェンジ)。
こいつには苦戦しました、少し移動させるなら出来たけど
「もっと移動して」って言われると途端にスピンの連発でしたw
そしてダブルレーンチェンジ時間の関係上1.2回しかできませんでしたが…
ええまぁ当然出来てませんよw

さらに2度目のスキッドコントロール
サイドを引いてFドリ状態でのアクセルコントロールと
タイヤの美味しいところを使っていかに滑らさずにグリップさせるかを
交互にやってました、後半はグリップメインで行きましたが。
グリップ走行はバッチリ!とインストラクターから褒めていただき
気持ちよくなってましたw(褒めるって大事ですねw)
Fドリ状態でのコントロールはヘロヘロでしたが…w

結論としては基本をしっかり!もっと精度を上げる!!
踏む所は踏む!落とす所はしっかり落とす!
減速中にハンドル操作しない!(ついやってしまうのでもっと精度を上げる)
目線はしっかり行き先へ!
まだまだ自分の満足のいくレベルではないので
また参加して腕を磨こうと思います。

今回の参加車両です。




そして思いがけず昔の同僚と再開w
帰りに甲南PAで休憩がてら元同僚とお連れの方3人で喋ってました。
いや元気そうでなによりでした。
まぁみんカラやハイドラで近所をよく走ってるのを見かけたので
EPを買ったのは知っていましたがw
私のEKの後ろに黒のRX-8がいますがコンデジじゃ写ってませんね…orz


とりあえず友達申請出しておきます。w

そして帰りの道中にて残念なお知らせが…
なんかVTECに入ってない気がする…
B型エンジンは確か6000回転からVTECに入るんですが、3速で音が変わらない。
今日の朝出勤時に高速で試したら2速で入ったんですが、
夜帰りに試したらやはり3速で音が変わらない…
ただ単に踏めてなかっただけならいいんですが…
エンジン自体はスムーズに回るのでしばらくは様子を見ますが、
はぁ…また修理か…orz
Posted at 2014/12/22 00:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ホンダスポーツドライビングミーティング-R http://cvw.jp/b/2120910/43299308/
何シテル?   09/23 22:57
街に峠に通勤に!! 未だに飽きずに乗ってます。 ついついアクセル踏み過ぎちゃうんだよなぁw ニコニコ動画で実況車載動画をUPしています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
皆さん始めまして!そうでない方はこんにちは!! シビックタイプR(FD2)に乗っていま ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
皆さん始めまして!そうでない方はこんにちは!! シビックタイプR(GF-EK9)に乗 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation