• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yossy!s@Eliのブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

突発ツーリング 〜 しらびそ高原 下栗の里 〜

突発ツーリング 〜 しらびそ高原 下栗の里 〜突発ですがしらびそ高原へ行ってきました

此処の所、ずーっと梅雨らしい天気でしたが
今週末の天気が良さそうなので
先日、しゃあ☆彡さんが行かれたしらびそ高原に行って見たくて
蓮乗り仲間さんへ前日の土曜日にいきなり声掛けした所
まずひろにょんさんが途中までならと
その後、YOSHI@愛知さんとWannabe-STIGさんが声だししてくれました
あとOccTのメンバー りん(・×・*)ちゃんに声掛けした所、行きま〜すって
言ってもらえて突発ですが4台集まりました

当日の朝、集合場所の鞍ヶ池で待ってると
Emmaちゃんから参加します〜っとの連絡でした
ロドリゲスでの参加、ゲスやん
ロド乗りのりん(・×・*)ちゃんと初対面です
何か起きそうな…
そこはご本人がきっとアップして来るでしょう

しらびそ高原へのルートはかな♪さん設定のルート
1/3位が酷道、すれ違いに気を使うブラインドコーナーばかり
程良いペースで走りますが
後ろからりん(・×・*)ちゃんが調子良く追ってきます

しらびそへ向かって終盤、かなりのワインディングを登り切ると
到着しました下栗の里、高原ロッジ下栗です


いや〜!良かったです





途中こんな山道を歩き



辿り着いた展望台は建築現場の足場?



でも、よく見る画像の通りの絶景でした



その後、ハイランドしらびそでお茶をして
雄大な南アルプスの景色をバックに撮影会です






その後はかな♪さんお勧めの蕎麦屋さんで



天ざる蕎麦を戴きます
コシのある麺と野趣溢れる天ぷらの盛り合わせが美味しかったです



帰りも下道を快走、渋滞を避け
仕上げに加茂農道を快走しての帰宅でした

総走行距離は300キロ程ですが、いっぱいいっぱい走った気分でした
急なお誘いでのツーリングでしたが、楽しかったです
ご一緒した方々、ありがとうございました
Posted at 2015/07/12 22:12:28 | コメント(16) | トラックバック(0)
2015年07月06日 イイね!

内装青色化2nd 〜 インパネばらし 〜

内装青色化2nd 〜 インパネばらし 〜以前、インパネの吸盤跡が気になってPika777さんに貰った
スウェード調のシートを貼ったのがちょうど1年前に〜♪

https://minkara.carview.co.jp/userid/2121305/blog/32660395/

ですが1年で随分色あせて来たので

思い切ってレザー張りにしようとヤフオクで出品されてるのを発注しました

以前もシフトとサイドブレーキブーツを青レザーで注文した所で
どうせやるなら青色化2ndということで

しかしながら、届いてみると
インパネ全面がレザー張りになる物で
デフロスターノズルの部分も覆う物だったので
思い切ってインパネばらしを決行しました

以前、460さんのブログで紹介されてたのを参考に
麒麟さんにもアドバイスを頂き、AP店長にインパネのパーツ図を貰い
慎重に進めます


手順は以下

①ステアリングコラムカバー
⬇️
②メータークラスター
⬇️
③D席インパネサイドパネル & サイドシルカバー
(Driver席)
⬇️
④P席エアバッグカバー
(Passenger席)
⬇️
⑤P席インパネサイドパネル & サイドシルカバー
⬇️
⑥オーディオクラスター
⬇️
⑦インパネスピーカー(この手順で無くても影響は有りません)
⬇️
⑧インパネアッパー

一応の手順です



まずは
ステアリングコラムカバーを左右2本づつ
下側の2本と合計6本を外します



❶コラムアッパーカバーを引き上げて外す

❷コラム ロアカバーを下げながら外すと
ここにはトリップメーターのスイッチが付いてますので
このコネクターを外します
今回、新兵器を投入


手かきツールです
4本セットで¥3000チョットとお高いですが
今回のインパネばらしの強力な手助けと成りました
安いのは先端がすぐに曲がって使い物にならなく成りそうで奮発しました
(結構、ツールフェチです (^O^) 〜♪)
特に手前の先横曲がりが重宝しました

コネクターのロック爪を手かきで押さえながら外します(画像失念)

コラムカバーが外れたらメータークラスターを手前に一気に引き抜きます


画像の位置にクリップが有りますので、この辺りを掴んで下さい
普通は4箇所にクリップがあると思うのですがMyEliは2個しか付いてませんでした
特に支障は有りませんが


メータークラスター裏の画像です


次にインパネサイドパネルを外します
まず小物入れの中のスイッチパネル下にあるビス2本を外しま

下側を持って手前に5cm位引く感じで手前に引くと外れてきます

その後、小物入れの底に敷いてあるゴムシートを外すと
手前にビス2本が見えるので、これを外します


スイッチパネル孔の奥にある上側ビスを2本外します


サイドパネルはサイドシルカバーと爪でかみ合っていますので
一緒に外した方が簡単に外せます、なので


サイドシルカバーの後ろ側面のビスを外します

後は両面テープで止まっている網かけ⚪️の辺りをゆっくりと引き上げて
サイドシルカバー全体を浮かせます


インパネサイドパネルの⚪️辺りにクリップが有りますので
この辺りを掴んで引き外します

インパネサイドパネルとサイドシルカバーが一緒に外せます
裏側はこうなってます



次にP席エアバッグカバーを外します
このカバーを留めているピンはエアバック展開時に破損する構造になっています
ですので、カバーを外す時は一気に手前に引き剥がします


で、その裏側とクリップです
このクリップはディーラーで注文でき1個¥440でした(こんな物が…(-_-))
再組み付け時には、これが4個要ります


カバーはテープでエアバックユニットに固定されています


P席インパネサイドパネルとサイドシルカバーをD席同様に外します


オーディオクラスターは右側に2本、左側に1本で留まってます



ビスを外すとオーディオクラスターはオーディオユニットと一緒に外れて来ます


スピーカーは網の部分を手かきで外し


平形のラチェットドライバーでビス4本を外します

スピーカーカバーとスピーカー本体、それぞれをマイナスドライバーなんかで
テコの原理で起こして外します
コネクターはプラス端子とマイナス端子が違う形状になってます


これでやっとインパネアッパーパネルが外せます



手前の4本のビスを外すとインパネアッパー自体を浮かせます


奥は2本のステーでダッシュパネル側に刺さってるだけです

インパネアッパーを外した状態です










エアバッグユニットはSEAMENSなんですね
上に見えるコネクターはスピーカーです



裏側はこんな感じで、このカバーを外すとデフロスターノズルを分解できます
国産車ならデフロスターノズルは大抵一体部品なのですが
MyEliの場合は一口づつ別部分になっていました(画像失念)

外したインパネアッパーに今回のカバーを貼り付けます
デフロスターノズルの組み付けとカバーの貼り付けに苦労しましたが
なんとか出来ました

で、これがインパネアッパーのビフォー



で、これがインパネアッパーのアフターです





という事で、再組み付けをしてのこんな感じに仕上がりました




所々にレザーがシワに成ってるとこが有ったり
ちょっとP席側のスピーカーの横辺りのレザーがずれてますが
まあまあ、でしょう(^ー^)ノ!我ながら満足です




因みに
脚クルマのMyEliですので、インパネばらしたまま
D席側のインパネサイド&サイドシルのみ組み付けて
1週間通勤してました…スケルトンエリーゼ〜 σ(^_^;)







今回のブログ…………時間かかったな〜
なんか、疲れた〜
Posted at 2015/07/06 12:48:35 | コメント(12) | トラックバック(0)
2015年07月05日 イイね!

OccT突発せせらぎツー 〜 プチツーのつもりが大所帯に〜 〜

梅雨空が続く中、OccTのメンバーとの談笑の中でせせらぎ行きたいよね〜
って、話が出て、じゃあ突発ツーって事でやりますかって事になり
行って来ました

コースセッティングはユウスケZ4くん、なんと金曜日に下見までして来てくれて
新しいルートを確認して来た〜という事でした

前日からの雨予報、まあ雨でも仕方ないか〜って言ってたんですが
ユウスケくん曰く
「俺が参加したOccTツーリングは雨降られたこと無いから、大丈夫だよ!」
妙に自信たっぷりに言うんで前日のイベント掲示板には決行って書込みです



で、当日〜


集合場所のSAには、めっちゃ参加者来るし〜\(^o^)/
……23台位?しっかり確認してませんでした

わいわいと談笑し、何時もの通り、5〜6台の分割グループに分けて
先ずは道の駅「明宝」に向け出発です



当方は、今回最大勢力のS2000+亀岩人さんのAMGC63と一緒に出発です



道の駅「明宝」



ここでは、欠かせない明宝ジェラート〜!

今回はピスタチオと丸絞り何とか…σ(^_^;)
いつもながら美味でした

ここでZ軍団の登場です

以前川島プチオフ会に来てくれたメンバーさんで
わざわざ顔見せに寄ってくれました


この後のツーリングはユウスケくん下見の新しいコースで
そこそこ楽しめるワインディングで
特に迷うことも無い一本道に近いとの事
ここで当方のワガママで快走グループとのんびりグループに
分けて走らない?って提案
ただ当方が走りたいだけなんですが
事故を心配するユウスケくんを説得して
快走グループ出発です〜
(ユウスケくん、ありがとう!)




なかなか楽しめ、充実した気持ちでのんびりグループを待ちます



結構な台数ですね、周辺の方は何が起きたのか?呆れた?表情でした
お騒がせしました



その後は昼食を頂きに飛騨金山 道の駅「かれん」に向かいます

で、昼食の飛騨牛朴葉味噌定食です〜o(^▽^)o



誰かが(プリ★さんだったかな?)ブログアップしてて
食べたかったんです〜〜

お肉の量が少なかったですが美味でした〜(^O^)



この後、今回参加の皆さんの自己紹介タイム
ここでOccT会長のSan55さんから爆弾発言〜!
東海グループの会長を当方に委任するとの事〜!!!!!(◎_◎;)

実は事前に依頼が有ったんですけどね
San55さんも関東や北陸、今後発足予定の関西などの世話役となる為
忙しくなるのでと言うことで当方も承諾しました
と言っても東海のこの和、繋がりは何も変わらないんですけどね
今後も皆さんの協力をお願いします m(_ _)m



ここで、一旦解散と言うことでしたが
この後、道の駅「平成」までほぼ皆さん行かれるとのでした
後ろからりなみかさんが突っついて来ます。



分かりますピースサイン、おちゃめさんですね



解散後、今回知り合ったM3乗りのBLACK54@M3さんから
ぜひエリーゼに乗せて欲しいとの事でちょっと流しました
M3とはちょっと性格が違うクルマに喜んで頂けたかな?



今回も初参加の方や、奥様、彼女さんが同乗しての参加や
このグループのアットホームな雰囲気が分かりますね

そんなでプチツーのつもりでしたが
結構な台数が集まり、今回も楽しく走れました

また、皆さんよろしくお願いしますね
Posted at 2015/07/05 20:22:32 | コメント(22) | トラックバック(0)
2015年06月14日 イイね!

中部ロータスオフ(CLO 14th)〜 東からの刺客といつもの春秋風亭 〜

中部ロータスオフ(CLO 14th)〜 東からの刺客といつもの春秋風亭 〜6/14(日)中部ロータスオフ会に行って来ました
っていうか、当方も主催者の一員だし〜 σ(^_^;)

今回はいつも会場の利用申請から当日の運営までやって頂いているSulusumi-jpsさんが、
万一、当日出席出来なかったらという事態を想定して
Arrows運営メンバーにてやるって事で、現地モリコロパーク到着早々
打ち合わせ〜、
やる事は参加者メンバーさんに会場の利用制限やCLOの活動の在り方なんかを
ブリーフィングと称し説明するという事なんですけど、
誰がそのMCをやるかジャンケンっていうのも有りましたが
今回は当方がやらせて頂きました

今回の参加台数は50台位?
関東からの使者が来るという事
その先導役のプリ★さん
先日のJapanLotusDayでも関東と中部の橋渡し役をしてくれていました
その刺客としてDO2さん、毒みかんさん、aoi umigameさんが来てくれました
また、京都から_ROY_さん、他、滋賀県、静岡県からもお越しでした



当方が所属するオープンカー倶楽部東海からも
会長のSan55さん、りなみかさん、りんちゃんも参加してくれました


りなみかさんのZ4、りんちゃんのロードスター、会長のZ4は車検中〜( ´ ▽ ` )ノ


たどたどしい当方からのブリーフィング、Sulusumiさんからの次回9月CLOの告知などを終えて

もう一人の東からの刺客、しゃあさんと合流すべく春秋風亭を目指します
ニュル帰りのWannabeさんの先導でいつもの三河山中を
グルングルンと回って、回って、回って、回る〜♪

で、春秋風亭到着〜、その後しゃあさんとお迎えのEmmaちゃん、かな♪さん、ユーテックさん、コータツさん到着で

春秋風亭はこんな感じでエリエク+ロードスター(by りんちゃん)に囲まれました







ASHYさん、オレエリさんも来て

テラス席で食事後も談笑、談笑、談笑〜








といった感じで、今日も楽しい蓮乗りさん+ロド乗りさんたちとの時間でした

ありがとうございました


今回も写真少なめブログでした σ(^_^;)
Posted at 2015/06/14 22:54:53 | コメント(17) | トラックバック(0)
2015年06月09日 イイね!

DELTA FORCEミッション in 伊豆 初参戦 〜 (7)さんと愉快な仲間達 〜

DELTA FORCEミッション in 伊豆 初参戦 〜 (7)さんと愉快な仲間達 〜(7)さんのお誘いで6/6(土)〜6/7(日)
伊豆モビリティパークへ行って来ました

当方にとってマッハ55号さんに声掛け頂いたDELTA FORCEでの初ミッションです

本隊は三重からメンバーを招集しながらの冨士川SAへ
当方は赤塚PAにてかな♪さんと待合せ、ミッションリーダーの(7)さんを待ちます

そこへ(7)さん、納車したてのSevenで指揮をとります



その後、今回最大の秘密兵器BleuMaxさんのロケットです



生産台数が全世界で40台程?
その内少なくとも7台が上陸したであろう貴重なマシンです

今回は伊豆海さんも半年ぶりに復帰したロケットで参戦されるとの事
本当に貴重なミッションとなりそうです。



高速道路を快調に飛ばす姿は場違いな感じも有りますが
まさに公道を走るF1、カッコイイですね



冨士川、沼津市内のデニーズにでさらに合流し
総勢32台で演習地モビリティパークを目指します


ルート上の伊豆スカイラインでは霧の包まれ、
この後のミッションの過酷さ?を予見しています



途中の亀石峠での風景、ここでも話題の中心は2台のロケットです


なんと先週お会いしたばかりのメグさんとも再会です




モビリティパーク到着後、昼食は伊東の開福丸さんです


いつもながら美味しそうな魚介類
今回は鯵のたたき

鱚フライでしたが、食欲が先行し画像が有りません

その後は、モビリティパークに戻り
今回、最大のミッション夜間演習の開始です


集まったマシン達はしばし休息です


途中、ジャンケン大会が有ったりで盛り上がりました


今回は内の奥も参戦、しっかりと勝ち上がりお宝のRain-XをGetです


当方と奥はDELTAのメンバーさんと


あまりに濃いミッション(話題)に、
日頃の訓練不足を露呈し途中離脱してしまいました






明けて快晴の日曜日
マークさんコーヒーメーカーを持参しての参戦
美味しいコーヒーを頂きました


開福丸のマスターさんがMGミジェットで早朝ドライブに来て来れました




朝食メニューはキャンプ場とは思えません
(7)さんの気遣いですね



その後はパークのオーナーさんの粋な計らいで
普段はクルマでは入場禁止の芝生広場で集合写真の撮影会です


さらに園内の撮影ポイントで、かな♪さんに撮って頂きました



その後本日のミッション、中伊豆を横断しGTカフェへ向かいます


ここでも伊豆海さんのロケットの先導で快調に飛ばします
前回、JLDの時も感じましたが
伊豆は楽しいワインディングいっぱい有って楽しいですね


ミラーに写る(7)さんのお顔が真っ赤っかです、次の日大丈夫だったかな?


到着したGTカフェでは珍車の試乗会がされており
こんなクルマに出会うことが出来ました





レプリカとの事ですが第2次世界大戦中にナチスドイツ軍の主力車
キューベル・ワーゲンです、今回のミッションに相応しい趣味クルマですね




他にMitsuokaZERO1、これも初対面です
内装はSevenよりも随分モダナイズされてますね

この後は伊豆海さんおロケットも試乗会に参戦されてました




GTカフェではテラス席で、
今回はドライカレーを戴きました、美味しかった〜!



(7)さんの繋がりから参加された皆さん、当方も初対面の方が多かったですが
老いも若きも一緒になって同じクルマ趣味を楽しむ
夜通し話が尽きることも無く、とっても楽しい時間を過ごす事が出来ました

お誘い頂いた(7)さん、DELTAのメンバー、参加頂いた皆さん
ありがとうございました

追伸:今回は蓮乗りでは超有名人にもお会い出来、
さらにみん友の繋がりが拡がりました、誰かはナイショですけどね
Posted at 2015/06/09 13:57:57 | コメント(17) | トラックバック(0)

プロフィール

「@八咫烏@NM 先日のFromSevenではお久しぶりにお会いできて楽しかったです
また来年も何処かでお会いできればよろしくお願いします」
何シテル?   12/31 23:52
Yossy!s@Eliです。よろしくお願いします。 子育てもひと段落で蓮乗りになったオヤジです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

折り畳み式ドリンクホルダーを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 23:01:48
カクダイ ゴム栓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 20:53:54
フィアット DUCATO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 20:56:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータス エリーゼに乗っています。 ちょっと派手?にESSEX LOTUSを イメージし ...
フィアット デュカト みかん箱号 (フィアット デュカト)
縁あって購入しました リタイアした後に 日本一周車中泊の旅をしたくて デュカト先輩の方々 ...
トヨタ スプリンタートレノ トレノ (トヨタ スプリンタートレノ)
2台目のマイカー 最も行動範囲が広かった車です 北は摩周湖から南は神戸まで (今だに神戸 ...
スズキ フロンテクーペ カウンタック (スズキ フロンテクーペ)
一番最初のマイカーです ある意味、車趣味の原点で 自分的にはエリーゼに通じる所があります ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation