• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yossy!s@Eliのブログ一覧

2015年03月24日 イイね!

オープンカー倶楽部東海&関東、浜名湖合同オフ会(OccT.O.2nd)

オープンカー倶楽部東海オフ会2nd(OccT.O.2nd)
今回は東海としての本格的イベント、また関東との合同との事で
この日の為に事前準備の下見やミーティングなど繰り返して来ました。

今回の代表幹事、うなうなくん眠れない日々が続いたことでしょう
そんな思いが通じたのか、はたまた参加者さんの行いのお陰か
当日は晴天〜!集合場所の赤塚PAはこんな感じで参加車が集まってきます



Ferrari360ModenaSpiderがドタ参されてました



ひと通り集まった様で、最初の目的地へ
ここでの参加台数が既に30台前後でしたので、5〜6台のグループになり
先頭グループから当方の先導で出発します

で、浜松餃子「初代しげ」さんに到着です
ここで関東組とも合流、全部で40台程の参加と成ります
当然、駐車場のキャパを超えてますので
詰めて詰めての駐車をした結果こうなりました





誰かが言ってましたが中古車屋状態です、しかもオープンばっかり

関西からも参加頂き、先日滋賀でお会いしたナイト2000号も



お店のご好意で12時まで貸切にして頂きましたが
店内も当然、定員オーバーです到着した方からさっさと食事開始です
今回はコラーゲン入り餃子との事
慌ただしいながらも美味しかったです
ここは浜松餃子グランプリを取った事もある有名店だそうです



食べ終わった方から、互いのクルマを挟んでクルマ談義に花が咲きます

そうこうしてる内に次への目的地、浜名湖「渚園」に向かって出発なんですが
ここでチョットした手違いが発生
撮影隊、及びゲート係が先発した後10分程空けての本隊出発の予定だったんですが
こちらのアナウンスが充分で無く皆さん個々に出発して行きます

結果、舘山寺手前での渋滞を発生させてしまいましたが
入場ゲートでのエンゼルさんのビデオ撮影も有り〜の
何とか無事、皆さん「渚園」に到着です



渚園での芝生広場、関連車種別に並べての駐車はホント壮観ですね







ここで飛び入りのBenzSSK、そうあのルパン三世に出てくるクルマですね
レプリカとの事ですが本家Benz社公認だそうです



ここで3時過ぎをもってOccTとしてのオフ会は無事終了です


この後、渚園の一般駐車場へと移動した時に
今回は内の奥さんとの参加でしたが
内の奥、何を思ったかMyEliのドライバーズシートに座るなり
シートポジション調整を始め、「クラッチ届くよ〜!(^o^)/」とひと言
じゃあ運転してみる?とドキドキの初ドライブ
意外とあっさりクラッチミート「エッ? (°_°)」
重ステもなんとか切れるようで駐車場内を周回
「運転できるね〜V(^_^)V」っと、ご満悦の表情です
当方の心境としては、「動かせても運転は別だよ....と (ー ー;)」
これを機にクルマに理解が得られればいいのですが
「外でも運転したい!」って調子に乗らなきゃイイけどな〜


この後、一部の方とうなぎを食しに「康川」さんへ
肩の荷が下りた、うなうなくん何時ものAustinさん弄りが始まってました



帰りもカルガモで順調に浜松西ICへ



ところがこの後の高速が事故や何やで大渋滞
三ケ日JC抜けるまで70分とかの表示を見て左脚が持たないと思い
同方向へ帰宅するふかぽんさんと三ケ日ICで下り
301号線を山越えして豊田市方面へ向かいます

昼なら楽しいワインディングですが、最近夜目が効かなくなって恐々のドライビング
途中、雷雨に見舞われましたが1時間40分程で豊田松平IC入口へ
ふかぽんさんとはここです、お疲れ様でした



グループ員台数70台を超える大所帯となって
OccTとして初の本格的イベントでしたが無事終えることが出来ました
今回は大した役目もしてませんけど
運営委員に名を連ねる当方としても今回の成功は嬉しいです

これも参加して頂いた皆さんの協力が有っての結果だと思います
ありがとうございました



次回、幹事大変やな〜
Posted at 2015/03/24 12:43:56 | コメント(22) | トラックバック(0)
2015年03月15日 イイね!

高尾サンデーミーティング(ロータスがテーマなのにスーパーなクルマ達が… からの 山の家

高尾サンデーミーティング(ロータスがテーマなのにスーパーなクルマ達が… からの 山の家毎月の第3週は舞子サンの日なんですが

今回はちょっと足を伸ばしてきました
紅葉の季節が有名な京都は嵐山高尾パークウェイで開催される
高尾サンデーミーティングを覗いてきました

8時から開場ということで早朝6時に出発して京都を目指しました
今回のテーマはロータス
きっとクラシカルなロータスがいっぱい集まるんだろうと期待して来ました
結果的には各種1台づつって感じでしたが貴重で綺麗にされてる個体が集まりました
さらにとんでもなくスーパーなクルマが来ました

先づはロータスから


綺麗なゴールドリーフカラーのエランですね

コルチナには、鉄板のグリーンのサイドストライプ

S1のヨーロッパ、初めて拝見しました




このエリートは深い緑で翡翠のようでトップのシルバーと合い交わって
とってもクラシカルな雰囲気たっぷりでした
画像では碧に見えませんけどね…σ(^_^;)

しばらくして、みん友の_ROY_さんのエリーゼを発見
昨年秋のメタセコイアミーティング以来の再会です

また、こんな貴重な趣味クルマ達


メッサーシュミット

イセッタ

このトロージャン、昨年5月?の舞子サン以来の再会です


ジャグぁ〜

これまたとっても綺麗な356クーペですね



このMGクーペ、輸入当時の正規代理店だった?
日英自動車のステッカーが貼ってあります



で、こんなスーパーなクルマ達




BMW i8



Mclaren650spider







La Ferrari 凄すぎます
フェンダーからクォータまでのエアインレットアウトレットの造形が
これに敵うのはP1かヴェネーノですかね

日常離れしたクルマ達を堪能した後は
嵐山高尾パークウェイを一往復してMyEliを堪能〜!
ここのコース面白いよ〜、幸い遅いペースカーに捕まることも無く楽しめました





で、お昼ご飯を何処にしようかと京都らしいとこでと思いましたが
こんな処へ行ってみました



途中すれ違うのも気遣う山道を抜けると
山の家はせがわさんです
結構、人気が有るようで昼食時には満席でした












久々のお一人ツーリングで
久々の再会もあり、あと京都らしからぬ処を楽しむことが出来ました
Posted at 2015/03/15 22:01:27 | コメント(12) | トラックバック(0)
2015年03月09日 イイね!

CLO(旧Lomic)その後 劇中からのマシンに遭遇

CLO(旧Lomic)その後 劇中からのマシンに遭遇今年もやっと待ち兼ねた中部ロータスオフの開催です
昨年のこのオフ会から自分のロータスライフが広がった記念すべきオフ会です



今年も新しい顔ぶれが何人か来られてました
これを機に皆さんのカーライフが充実するとイイですね



自分的にも、気づかぬ内に既にみん友さんだった方も
リアルにお会い出来て新しい発見が有りました

今回は蓮乗りの先輩方
じろう・ザ・ウォリアーさんや、ジネッタ男さんも参加
この2台は注目の的でした



何時も親しくしてもらってるみん友さんも
サーキット走行への準備に余念が無く
モディファイの内容が話題の中心でしたね

ブリーフィング・自己紹介後は
オープン倶楽部東海で親しくしてもらってる
San55さん、ユウスケさんに同行してもらっている
息子のクルマを追いかけて滋賀県のショップ、OfficeAsまで向かいます

クルマ離れが叫ばれる最近の若者(この表現、自分の歳を感じますが…)ですが
内の息子は親父に刺激されてかクルマに興味を持つように成り
洒落くさい事に6年落ちの中古ですがBMW325iMsportに乗っております
今回はヘッドライト、イカリングを白色化する為です

当方が着いた頃には既に取付は終わっており
(早っ!、ユウスケさんの段取りのお陰です)
昼食前の合流待ちでした

で、ここでこんな劇中からのクルマに会いました











1986頃に放映されていた海外ドラマ「ナイトライダー」
その劇中、主人公マイケル・ナイトが駆る
ナイト2000です、しかも2台!

トレードマークの赤く流れるセンサーライト
流れる時にフォン、フォンと擬音まで
車内の装備される人工知能の「K.I.T.T.」まで、日本語で喋るじゃないですか
いや〜!感動です

K.I.T.T.「私に近づかないで下さい、セキュリティーシステムが発動します」

@Eli「めっちゃびびった!、こいつリアルに喋るやんけ〜
ロドリゲス〜!こいつには太刀打ちでけへんわ〜」


前回の川島ナイトオフ会に参加して戴いた時に
ユウスケさんが今回もお声掛けしてくれたそうです

オーナーのナイトさんに色々とお話しを聞かせてもらい
まだまだ完成形ではナイト(無いと)の事
また見たくなる一台ですね

昼食後、ナイトさんのお友達も合流



このC3コルベット
インパネもトレードマークのダブルフラッグを
模してあるんですね〜、実に凝ってます



その後
琵琶湖半の鳥人間コンテストの会場までプチツーリングです





この二人ちょっと絵に成りますね
キャストはSan55さんとユウスケさんなんで
会話は大したことないと思いますが…(^○^)

息子のクルマと一緒にツーリングするとは思いもしませんでした
でも、良い記念になりました

San55さん、ユウスケさん、ナイトさん、他の方々
今回も趣味クルマとの楽しい時間でした

ありがとうございました
Posted at 2015/03/09 11:57:21 | コメント(18) | トラックバック(0)
2015年03月02日 イイね!

ひと足早く春満喫、河津さくらへ行って来ました〜〜!

ひと足早く春満喫、河津さくらへ行って来ました〜〜!以前、伊豆海さん、りとままさんが舞子サンに見えた時
河津さくらの事を聞き、ぜひ行きたいですってお話してたんですが
先日、かな♪さんをお誘いして行って来ました

数日前よりテレビでも河津さくらの様子が映し出されてたようで
かなりの混雑が予想されるとの事、
伊豆海さんも朝7時までに河津入りして下さいとアドバイスが有り

早朝3時半にかな♪さんと赤塚PAで待ち合わせです
かな♪さん、前日のかっきーさんの鈴鹿走行会にも参加されており
ほとんど睡眠してないのに、とっても元気です

で、6〜7年ぶりの伊豆半島ですナビに惑わされながらも7時過ぎに到着〜
アドバイスのお陰も有り、渋滞にはまることも無く駐車場へ
いざっ!さくら並木へ











もう、春到来です





途中、デコポンの生絞りジュース美味しかったです
今回は我が家も奥と一緒のツーリングです
いつもかな♪さん、お二人ですもんね
その後、伊豆海さん、りとままさんともお会い出来ました



少し遅い朝ごはんに赤魚の煮付け定食です

河津町のさくらを堪能した後、
伊豆海さんが先週下見されてた南伊豆のさくらが満開との事でそちらへ
向かいます



南伊豆の入って駐車場を探してると、既に到着されてた
伊豆海さんのクルマをかな♪さんが発見!

エリで挟んで見ました




こちらは本当、満開でした
菜花と一緒に咲き誇る姿は春全開の風景ですね







金八先生が歩いて来そう?!


その後、西伊豆を巡る際にこんな絶景が



夕食はかな♪さんの予約で伊東の開福丸さんへ



新鮮な海鮮とプリプリッ、ふわふわのエビフライ、アジフライを戴きました
食事後、開福丸の大将のコレクションルームで秘蔵のDVD
第1回日本グランプリを見せて頂きました
メインレースでの優勝はLOTUS23Bを駆るピーターウォーだったんですね

かな♪さんとは此処でお別れです
急なお誘いにも関わらず、ご一緒頂きありがとうございました

本日の宿へ
翌日は予報通り朝から雨です
宿前で



週末の伊豆は雨でも何処も渋滞です

宿でゆっくりとした後、沼津に住む友人とお昼にお蕎麦を戴きます





此処の蕎麦が絶品!です
定番のさくら海老かき揚げのもり蕎麦と
粗挽き麺にかつお生節とおろしののぶっかけ蕎麦
美味しかった〜!大盛りが有ればな〜
ぜひ、また食べに来たいです

この後、帰宅の途に就きました

いやー、久しぶりの伊豆でしたがとっても楽しかったです
かな♪さんご夫妻、伊豆海さん、りとままさん、ありがとうございました
Posted at 2015/03/02 21:22:46 | コメント(12) | トラックバック(0)

プロフィール

「@八咫烏@NM 先日のFromSevenではお久しぶりにお会いできて楽しかったです
また来年も何処かでお会いできればよろしくお願いします」
何シテル?   12/31 23:52
Yossy!s@Eliです。よろしくお願いします。 子育てもひと段落で蓮乗りになったオヤジです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 234567
8 91011121314
15161718192021
2223 2425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

折り畳み式ドリンクホルダーを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 23:01:48
カクダイ ゴム栓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 20:53:54
フィアット DUCATO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 20:56:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータス エリーゼに乗っています。 ちょっと派手?にESSEX LOTUSを イメージし ...
フィアット デュカト みかん箱号 (フィアット デュカト)
縁あって購入しました リタイアした後に 日本一周車中泊の旅をしたくて デュカト先輩の方々 ...
トヨタ スプリンタートレノ トレノ (トヨタ スプリンタートレノ)
2台目のマイカー 最も行動範囲が広かった車です 北は摩周湖から南は神戸まで (今だに神戸 ...
スズキ フロンテクーペ カウンタック (スズキ フロンテクーペ)
一番最初のマイカーです ある意味、車趣味の原点で 自分的にはエリーゼに通じる所があります ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation