• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yossy!s@Eliのブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

あゆ尽くし料理のある農村風景 からの〜 カート対決(悔しい結果に(-。-; )

あゆ尽くし料理のある農村風景 からの〜 カート対決(悔しい結果に(-。-; )今日は有給休暇で〜す
で、以前からお誘い受けている、たなぽたさんが
大阪のみん友さんの、とけいさんとあゆ料理を食しに行くという事で
急遽、ご一緒させて頂く事になりました

集合場所の道の駅「瀬戸しなの」につくと
既にお二人とも到着しておられ
当方が駐車場に入れるや否や
エリーゼ低〜うって、囲まれてしまいました。(^◇^;)

早速、あゆ料理へGO!




途中何度か遅いペースカーに会いましたが
概ね、心地よいドライブ、たなぽたさんに続いて
当方、最後尾をとけいさんのカイエンですが


このカイエンが結構なペースで付いて来てました
(後で知りましたが後席には奥様と1歳位の娘さんもご一緒でした)


岩村の街並みはこんなにも風情があるとは知りませんでした

あゆ料理を頂く岩村山荘さんです



建屋内もイイ雰囲気でプリ★さん好みかも


以外に築後十数年?との事でした

早々にあゆの甘露煮と塩焼き

その後にお刺身が有りましたが(あっ画像撮るの忘れてる...(-。-;
お刺身は三枚下ろしでしたが、その背骨部分を
たなぽたさんが、この背骨を囲炉裏で焼くと美味しいですよって
実際、とっても美味しかったです
この後、味噌焼き(すいません、これも画像無し)
最後にあゆぞうすいが出て・来て・と、結構、満腹になります


とけいさんが岩村が日本一農村風景って聞かれてたんんで
早速、行って見ることに

その前にお土産を買いに
ここのカステラ、江戸幕府伝来以来、製法を変えてないとのことで
(たなぽたさん受け売り)
試食させて頂きましたが懐かしい味でした





で、農村鑑賞展望台へ

展望台に到着、いざ頂上へGO!

結構足に来ました



頂上からはほのぼのとした農村の風景
ああ、何か大人のプチ旅行って感じですね





その後は、豊田市に戻り石野サーキットへカートを乗りに
実は初カート、ドキドキでしたが
これが結構楽しい!


思う様には行かず結果はとけいさんの奥様にも負けてしまい
(奥様も初めてですが、コレが結構アクセル全開で素晴らしかったです)
悔しいです!って感じでした


1日中、たなぽたさんにご案内頂き
とっても楽しく充実した一日でした

たなぽたさん、とけいさんと奥様、それにアイちゃん
ありがとうございました
Posted at 2014/09/30 22:20:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 放浪記 | 日記
2014年09月28日 イイね!

オープンカー倶楽部東海、安全祈願&プチツー

オープンカー倶楽部東海、安全祈願&プチツー他の参加者の方が既にUPされてますが
オープンカー倶楽部東海の第0回イベントで
犬山成田山へ交通安全祈願&プチツーに行って来ました

今まで自車の祈願ってしたこと無かったんで初めての参拝です
到着時には既に5台の参加者が来て見えました
メンバーさんも入場途中で合流したあきさん、
今回、声かけ頂いたSan55さん以外は初めての方かと思っていましたが
実は以前、O.P.E.N.の飛騨TRGでご一緒だった
viviiさん、白きむきさんと再会です
といっても飛騨TRGの時はお話出来てなくて
改めて参加者を確認しての理解です...σ(^_^;)


今回は全部で8台の参拝で、San55さんの発声で自己紹介
結構、ご近所さんも来てました




あきさんのブログでコメントした綺麗目女子は私の画像にもいます
これってSan55さんの奥様ですねきっと

Sumiさん、青空&さんはお別れし
その後のプチツーでは41号から256号を経て道の駅「和良」へ
ひょんな事から先導を任されましたが
あまり一体走行を意識するとチンタラ走行車線を走る事になるので
そこは皆さんのツーリング経験を信用しつつ
適当に追い越し車線を利用しての走行です


天気も良く、256号に入ってからは気持ち良く走れて
道の駅「和良」へ到着です
ここで皆さんと昼食を
皆さんざる蕎麦のご注文でしたが
私一人、唐揚げ定食です
だって前日に美味しい新蕎麦食べてたんで、ヘッヘッ!
でも食堂のおばちゃんに内の唐揚げ定食はボリュウムあるから覚悟しててね
言われて出て来たのがコレです

ん〜ん!確かにちょっと多めでは有りますね

これを完食し昼食後、皆さんと撮影会&集合写真を撮影




で、郡上ICを目指します
途中の峠では遅いペースカーに捕まることも無く
気持ち良く走れました
でも、後ろの事忘れてました....σ(^_^;)


その後は郡上ICから東海北陸道にのって
古城山PAで解散です



オープンカー倶楽部東海の初イベントでしたが
無事、終了出来て良かったです
また次回も参加者の皆さん、一緒に楽しみましょうね
よろしくお願いします。


Posted at 2014/09/30 04:59:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 放浪記 | 日記
2014年09月27日 イイね!

CAFEGOOSまでの美味しく、湯ったりな寄り道

CAFEGOOSまでの美味しく、湯ったりな寄り道今週末は天気が良いのは分かってたので
先日の舞子サンでKenX2に教えてもらった
ASAMA MOTOR FESTIVALに行きたかったのですが
夜に職場の宴会がありASAMAでは日帰りが厳しいので
これまた、誰だったかに教えてもらった駒ヶ根のCAFEGOOSを
目的地に気ままなソロツーリングに行ってきました

飯田街道R153を稲武方面へ平谷からR418へ入って売木村を抜け
遠州街道R151を北進します
飯田市を抜けた頃、折角この時期に信州に来たんだから
新蕎麦が食べたいな〜って思ったんですが
知ったお店は、以前オープンルーフで行った
木曽福島奥の時香忘かやはり木曽谷側のくるまや位しか知らず
権兵衛峠を越えて時香忘まで行こうかと思ってたところ
こんな看板を見つけました


土日、祝日のみ営業日という
プレミアムな言葉に惹かれ行って見ました


10時半頃に着いたんですが
まだ昼時には早く、自分一人の貸切状態でしたが
11時を過ぎた頃から地元の方かな?
馴染みのお客さんがどんどん来店
駐車場に7〜8台と満車に近い状態でした


で、当方が注文したのは手挽きそば御膳


+新芽(アラメ)そば、
っていうそばの新芽を練り込んだそばを
お店のサービスで出してくれました
岩塩でいただき蕎麦味溢れる美味しさでした




途中の田んぼ脇の秋桜とMyEliです
いやー、天気が良くって山々の風景が最高です



その後、CAFEGOOSに行ったんですが
ちょうどお昼時になっちゃって
駐車場にクルマがいっぱい
時間をずらすために時間つぶしな場所は無いかと
気になった看板は露天風呂こぶしの湯
昼間っから露天風呂です、幸せだね〜



小綺麗な施設でめっちゃ、のんびり出来ました


で、やっと本命のCAFEGOOSです


お店の駐車場には魅力的な趣味クルマたちです


注文はアイスキャラメルソースワッフルです


とっても美味しゅうございました



その後、美味しいワインが欲しくて
お店のママに聞くと、何故かマルスウィスキーっていう
信州で唯一の蒸留所の売店を紹介してもらいました


お土産のワインを買って急いで帰宅です
気ままなソロツーリングで、新しい発見がいっぱい有って
とっても充実した一日でした
Posted at 2014/09/28 02:38:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 放浪記 | 日記
2014年09月21日 イイね!

新舞子 からの 湾岸長島SA

新舞子 からの 湾岸長島SA新舞子に戻って来た舞子サンデーと
スーパーな方々の東西合同オフに行って来ました

3カ月ぶりの新舞子での開催なので7時位に行かないと
早朝より駐車場いっぱいになるかと思ってましたが
以外に余裕〜、( ´ ▽ ` )ノ
行楽には最高の季節ですから皆さん忙しいかな?

でも今回も趣味なクルマ達がいっぱいでした




あきさんのVM180!やっぱり個性的ですね



VAMAC Honda i-VTEC 220ps 搭載の6M/T、初めて拝見しました
見た目もですが素性もエリエクと似てますね

似て異なるものですね



舞子サンを10時過ぎに後をして湾岸長島SAを目指します
その理由は東西合同ツーリングを見学するためです
以前、ぱすてる911さんに朝練を教えてもらい
今回もお誘い頂きました

で、到着時はこんな感じだったんですが



11時を過ぎた頃

アヴェンタ凄過ぎ〜、しかもロードスター



このスパイダー、好きです

オロチのヌメっとした感じ

熊本からくまモン、キター!

スーパーカー世代の最高速!

凄過ぎます!
お馬に、牛さんに、ポルポルに、LFAも、大蛇も、あれもこれもでした
総勢300台位?のスーパーなクルマ達がやって来ました

で、マイエリは暑かったんでこうなりました


そんでもって、今日は沢山のみん友さんにも会うことが出来ました
あきさん、(7)さん、kenX2さん、ぱすてる911さん、せっちゃんさん
前回O.P.E.N.飛騨TRGでご一緒した白いボクスターの方
(すいません、みんカラネーム忘れちゃって)

今日も楽しかったです
自分的にはレアな旧車、自分に身近な国産車なんかに会える
舞子サンデーが好きかな♪

今日、出会えた皆さんありがとうございました
Posted at 2014/09/21 23:53:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 放浪記 | 日記
2014年09月14日 イイね!

Lomic11th からの 茶臼山高速プチツーリング

Lomic11th からの 茶臼山高速プチツーリングLomic11thに参加して来ました
蓮乗り友達との交流の起点となったLomic9thから6ヶ月
久々の再会です

朝、蓮乗り友達のひでき@エリーゼさんをお迎えに
ひできさんのエリは現在入院中(結果的に進化中)
との事でお声掛けさせて頂きました





会場のモリコロパーク駐車場には開場8時前に着きましたが
すでにYOSHIさん、sulusumi-jpsさん(YOSHIさん同乗)、
Hanpeko-Rさん、ひろにょんさんが到着されてました
その後、続々と入場、関西からも参加があり
最終的には35台程の参加で大盛況です!
蓮乗りさんでは無いですがツーリングで知り合いになった
San55さんも見学に来てくれました
(すいません画像取り忘れてました...σ(^_^;))



稀少車ヨーロッパS、実車を拝見するのは初めてです

ロングツーリングには快適そう!

珍しいHondaエンジンのエリ、関西方面では結構生息しているそうです





その後、Wannabe-STIGさんの声掛けで茶臼山へのプチツーリング
Emma-chanさん、三河っ子さん、Hanpeko-Rさん、YOSHIさんと
当方以外の参加車は皆さんサーキット走行で腕を磨いている方々
ツーリング速度が半端無く早いっ!
先頭Wannabe-STIGさん、Emma-chanさん、三河っ子さん、当方の順でしたが
戦闘体制に入ったこの3台、あっという間にコーナーの向こう側に消えて行きます
まだまだ修行が足りませんね、流石です!
でも、遅いペースカーに捕まるとペースダウン、決して煽ること無く
紳士的なWannabeさん、でも前車との車間を開けている時間は
何か獲物をじっと見てその間合いを取っている様とは
sulusumiさんのコメント、確かに緩急が極端でした。




必死について行き?ながら茶臼山到着です
(実は遅いペースカーに助けられながら....)


結構な人出の茶臼山で遅いお昼
当方はダムカレーなるものを頂きました




その後は何時もの春秋風亭でマッタリと



海外出張帰りの麒麟さんも来ておられ、冷やかしが有ったり
時折、マシンガントークのsulusumiさん
でも久々に蓮乗り気分満タンの一日でした

ご一緒頂いた皆さんありがとうございました
Posted at 2014/09/15 14:06:58 | コメント(14) | トラックバック(0) | 放浪記 | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM 先日のFromSevenではお久しぶりにお会いできて楽しかったです
また来年も何処かでお会いできればよろしくお願いします」
何シテル?   12/31 23:52
Yossy!s@Eliです。よろしくお願いします。 子育てもひと段落で蓮乗りになったオヤジです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

折り畳み式ドリンクホルダーを取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 23:01:48
カクダイ ゴム栓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 20:53:54
フィアット DUCATO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 20:56:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータス エリーゼに乗っています。 ちょっと派手?にESSEX LOTUSを イメージし ...
フィアット デュカト みかん箱号 (フィアット デュカト)
縁あって購入しました リタイアした後に 日本一周車中泊の旅をしたくて デュカト先輩の方々 ...
トヨタ スプリンタートレノ トレノ (トヨタ スプリンタートレノ)
2台目のマイカー 最も行動範囲が広かった車です 北は摩周湖から南は神戸まで (今だに神戸 ...
スズキ フロンテクーペ カウンタック (スズキ フロンテクーペ)
一番最初のマイカーです ある意味、車趣味の原点で 自分的にはエリーゼに通じる所があります ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation