前回レンタル試乗のW230は等身大で身近に感じたが、今回は話題のGB350Cに更なる大らかさと質感を求めてみた。というわけで、MONKEY125でHONDA DREAM店へ。
|
金額的にもお得な24hレンタルで、15:00からで一日自は自宅に連れ帰ることにしました。
|
その道中、郊外道路を遠回りして山間部の観光トイレで一服して帰りました。その距離60km弱でしたが、市街地は暖かった気温が山間部は小雨も降り急激に冷え込みました。
|
…とはいえ、巷のメディアで広く紹介されているこのGB350Cの特徴は「まったくそのとおり」でした。
|
車体は右側のみサイドバック付きで重宝しそうです。
|
そして跨って先ず「足付き性悪!」でちょっと興醒め。
|
見た目、片足なら余裕がありそうに見えますが、あと2~3センチ低ければ足が楽なんですけぇが…。
|
両足ともなると、太もも裏の筋肉を伸ばしてつま先立ちするのが辛い感じ。
|
バンク角に影響ありそうですが、ダウンサス組んだ方が普段使いに安心感が生まれます。
|
メーターはシンプルですが、アナログメーターとギアポジ+時計表示、そして燃料計が有りがたし!絶対タコ付けるぞ。
|
次の朝は早々と出発してバイパスから高速へ。朝っぱらからスピード走行です。が、これが意外と心地良くて。不思議と振動が少ないのですよ、このエンジン。
|
シートは正に馬の鞍のごとく硬い!少し前傾になるが、ケツを後ろにずらして乗れば少し楽になるが。でも長時間乗っても何故かケツが痛くなりません。
|
足付き性に悪影響を与えているのがサイドカバーの出っ張りでしょうか。
|
その後田舎道を南下して富士山の眺望が効く海辺までやってきました。途中でUターンの機会が有りましたが、ハンドル切れ角が大きく楽ちんでしたよ。
|
走り出して、出だしはガツンと飛び出すこともなくジェントル。コーナリングはパタパタと倒せない重さでシットリ系?ミッションのタッチは小気味よく、シーソーチェンジペダルもすぐ慣れました。
|
車体も足回りもしっかりしていて、何より感心したのは、単気筒のくせに雑味のある振動が非常に少ないことです。おかげで風切り音で排気音が消えた後、うまく鼓動感が振動で伝わってこないくらいです。
|
サイドバッグは好きではなかったのですが、今日は撮影用の三脚など重たいものを入れてます。意外と便利だなと感じました。
|
5速ミッションはワイドでハイな感じです。60km/h以下だとトップで走れません。4速でも40km/h~です。
|
あと、これだけ入っておきたい。大型ライダー目線で見ると「全然加速しない」。
|
でも、MONKEY125目線からのW230を経て見てみると、「総合的に良いバイクである」と言わざるを得ません。
|
高速は90km/hあたりで。一般道でも60~70km/hMAXでOKとなれば、こんな気持ちの良いバイクはありませんがね。
|
と、蕎麦ツーなんで蕎麦屋さんでランチタイム。
|
ヘルメットホルダの使いやすさもポイントアップ!
|
GB350Cレンタル記念でちょっと奮発。天ぷら追加で。
|
その後は一般道でワインディングを攻めてみたり、海沿いの道をまったりと流したり、非常に心地良い時間を満喫します。
|
途中のコンビニでコーヒーブレイク。こんなとこでも絵になります。
|
ショップの最寄りのGSで給油。満タン法で燃費はなんと45km/㍑を越えてます。しかもレギュラー仕様で好感持てます。
|
燃費計ではAve.で36.2km/㍑ですが、今回私の走った220km分ではありません。総合平均です。
|
というわけで、動力性能だけでは語れない良いバイクでした。噂の500ccが出たら確実に「買い」ですが、繋ぎで買っちゃうかもです。
|
イイね!0件
![]() |
バグヨン。 (スズキ バーグマン400) CB1100は「重い」以外は欠点が無かった。が日帰りツーでも疲れるようになって、何故疲れ ... |
![]() |
Wハチ (カワサキ W800) W800STREETには愛着があり、W800FINALが出るまでは乗るつもりだったが、F ... |
![]() |
モンちゃん (ホンダ モンキー125) ライダー歴41年目で初めて”原付2種”の世界へ足を踏み込んだ。大好きな二輪車の世界と向き ... |
![]() |
オーラスCB (ホンダ CB1100) 「Wアゲイン」のあとは「CBアゲイン」と冗談みたいな話。でもゴールデンウェークに吹き荒れ ... |