• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobukotaのブログ一覧

2017年06月04日 イイね!

M-Style 初夏オフ

M-Style 初夏オフこんばんは。

先週は風邪でダウンしてました

遅ればせながら、周回遅れのブログアップになりますが通算3回ほどお邪魔させてもらっている

M-Style 初夏オフにの参加の様子をアップします。



M-Styleのオフ会は年に2回春と秋?に開催

元はマツダ車の集まりだったようですが今はノンジャンルどなたでも参加OK。

大人として社会人としてのマナーがあれば参加でき、特にこうしなければならない

等の制約もない?のでオフ参加初心者にも敷居はひくいので気軽に

参加できるオフかなと思います。

主催者はかっじ~さん(マツダ MPV)

参加動機はみん友さんでいつも私の事を気にかけていただいてる方で古い水夫さんという方のお

誘いで参加するようになりました。

今回で3回目いつも神戸のみん友さん家族とともに参加していましたが都合上、今回は私一人での

参加。ドキドキ(笑)

家族同伴で行動することが多い私ですが、一人での行動は・・・・・・自由すぎる

すまん、嫁息子よ。一人での参加が楽すぎる(笑)

あっちふらふら、こっちふらふら、しながらオフ会場所に向かっていましたが、ついたら昼回っていま

した。しかも、ついたら、いないと思っていたみん友さんのきーちふみーゆなさんが

待っててくれてました。遅れてすみません。


きーちふみーゆなさんのセレナ


師匠、古い水夫さんのMPV


お尻から失礼、nkmrkngさんのダイハツ パイザー、
初めてお会いした医大生にしてお医者さんの卵
しかも奈良の病院に通っているとか、今から仲良くして将来具合が悪くなった時に
診てもらおう


オフ全体写真












毎度のことながらまともに写真撮ってない。
購入した一眼レフが泣いている(笑)

M-Styleのオフ会では中締めの後に恒例になっているじゃんけん大会もあります。

熾烈なじゃんけん大会での勝者はなんときーちふみーゆなさんの

ご子息、しかも2大会連続、きーちふみーゆなさん曰く、彼は持っているんだそうです(笑)


人からそうは見えないとよく言われますが人との直接的な接触をあまり好まない私。
出発するまで行くか行かないかで悩む私。
そんな私も気軽に参加でき、また来てもいいかなと思えるオフ会。
秋も参加する?











Posted at 2017/06/17 00:33:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月04日 イイね!

鈴鹿サーキットクルーズオフ

鈴鹿サーキットクルーズオフこんばんは。

先日の5月4日鈴鹿サーキットクルーズオフに参加してきました。

提案、主催はみん友さんのいつわかパパさん、東日本方面の告知等を行っていただいてた

ミーさんパパさん

参加者は上記お二方以外にまっぺ2524さん、メイぱぱさん、ksk1102さん、さかや~んさん、

きーちふみーゆなさん、けんいち0315さん、私の計9台+ご家族


今回のオフ会場となる鈴鹿サーキットに一番近い場所に住んでいたのはたぶん私ですが一番早く

サーキット付近に一番のりしていたのも私、4日開催の2日前4/2の夜に白子に入り車中泊

翌3日朝から白子漁港で波止場釣りをしていました。

白子漁港


昼には釣りを切り上げ昼食をとったあとオートバックスに行ったりブラブラ。

15時には宿泊先のホテルに早々にチェックイン。
ホテルの温泉に入りこの日の晩に予定の前夜祭の時間までのんびり過ごしていました。

ホテル駐車場


17時頃に、いつわかパパさんが同じホテルに宿泊予定でしたので無事合流。


この日は前夜祭を予定していましたがそれとは別に嫁子供に食事をさせるべく近くのとんかつ屋さんに行くことに。
家族連れ立って歩いていると突然一台のセレナが私たちの歩いてた歩道横の
道路に横付け。
ふと、ドライバーの顔をうかがうとなんと、ミーさんパパさんでした(笑)

颯爽と登場のミーさんパパさん、神戸オフ以来の再会でした。
会う予定があるとはいえ予想外の登場でテンション上がりました。


時間も時間なのでミーさんパパも一緒に食事をすることに。更にこの後ksk1102さんも合流
して雑談しながらの食事会.

この後、更にきーちふみーゆなさん、さかや~さん合流。
嫁さん子供は先に宿泊先に帰っていただいておっさん達だけで前夜祭のため居酒屋に。
写真撮り忘れて前夜祭の様子が伝わりませんが20時頃~24時頃ぐらいまで約4時間程、
時を忘れる程、皆さんと喋っていました。すごく楽しいひと時を過ごせてよかった。


前振り長いですが4日朝いよいよ鈴鹿サーキットオフ会当日
待ち合わせの近くのスーパーへ出発。
前夜祭に参加されてない方とも無事合流が・・・・・
しか~し、後にすごく後悔することに、なんと全車そろった写真が撮れていない。
待ち合わせ場所はあくまでも一時的な集合場所のためサーキットで
全車集合写真が撮れるものと思っていたのですが
成り行きからその機会がなくなり非常に残念な事に
今回のオフ最大の心残りです。






以下サーキットでの様子になります。


サーキットに入る前、お行儀よく参加される方が並んでおります。
本日サーキットクルーズに参加される車台数は70台~80台近くだったかな



私たちも並んでおります。


そしていよいよコース内へ
コース内入場の際はラジオを通して注意事項や今日の参加車の紹介等がアナウンスされていました。メインスタンドにも放送が流れておりその中で私たちの事も
以下アナウンスをされた内容

「これ、みなさんグループでお越しの方なんですかね、え~同じ車種でしょうかね?
あっ皆さん、あっすごいな、1234・5・6・7・・8・9・10台ぐらい、同じグループの方なんでしょうかね?
皆さんすごくきれいにドレスアップなさってらっしゃる、ワンボックスカーがみえています。
ぜひ今日はサーキーキットクルーズ楽しんでくださいね」

ちょっとうれしかった(笑)

グリットに全車並び終えました
先導車が最前列に並んでいます。




メインスタンドのモニターには一台一台映してくれていました。
嫁さんが気づいて撮っていてくれていました。ナイス嫁



ではお仲間さんのご紹介

先頭 いつわかパパさん



まっぺ2524さん



ミーさんパパさん



けんいち0315さん



ksk1102さん



メイぱぱさん



さかや~んさん



殿、きーちふみーゆなさん



そして私



いよいよシグナルが赤から青に変わり順次先導者に従って走り出します。


デグナカーブ



家族同乗の強みで後続車を激写

第一コーナー




スプーン


フルコース2週を終えて元の駐車場へと戻ります


めっちゃ楽しかっったサーキットクルーズもこれで終了。

終了時にスタッフが撮影したパネル付きの写真を購入しました。


この後は家族にご飯を食べさせる必要もあり私家族といつわかパパさんご家族は
皆さんと別行動となり私の鈴鹿オフはここで終了と相成りました。
尻切れトンボのようになりますがブログもここで終了、読んでいただいた方ありがとうございました。

提案してセッティングしてくださったいつわかパパさん、告知遠征してくださったミーさんパパさん
お疲れ様でした。
又、遠方から参加していただいた皆さんありがとうございました。
とてもいい思い出になりました。
来年もあれば参加したいなぁ。







Posted at 2017/05/06 00:31:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

1眼レフカメラと洗車






こんばんは。

先週末、ついに一眼レフカメラを購入してしまいました

正確には嫁さんに買ってもらったです(笑)

子供が生まれて以来、、ビデオカメラは持っていたのですが

やっぱり1眼レフカメラも欲しいと思い続けて買うタイミングを

逃すこと早10年。

最近私が使用しているスマホのカメラレンズに傷をつけてしまい撮影も

ままならず、頻繁に嫁さんのスマホを借りての撮影に

嫁さんも嫌気がさしたのか購入を承諾。

先日は旅行や息子の自転車購入、更には来月は嫁の車検に夏にはセレナの車検

5月には車税に保険の更新と鈴鹿オフ・・・・・う~ん、やばい。

キャンプも行くだろうし、釣りにも行くと・・・・何だか冷静になると

恐ろしくなってきた。ここは死んだふりしてやり過ごそう(笑)現実逃避

購入したカメラはエントリーモデルの「ニコンD5500 ダブルズームキット」

最新のD5600が販売されているものの価格差と性能差にあまり魅力を

感じず金額も抑えたいのであえて現行モデルの一つ前の機種です。

後からですが最新のD5600レンズキットについてる望遠レンズの

性能が格段に向上してたようで、ちょっぴり残念な気持ちに。

まぁ、カメラの何たるかも理解してない私にはこれでも過ぎたる物なんですが。





三脚に付けてみた





で、一昨日の晩遅くに近くの山の方に夜景でも試し撮りしようと嫁の冷めた目を

尻目に行ってきましたが

場所の選定中に「猪」に遭遇

写真を撮ろうと後ずさりしている最中に猪を見失ってしまいました。


このガードレール挟んだすぐそばに猪が・・・写真取れればよかったのに。



猪にまた遭遇するんじゃないかとビビりながらの撮影おまけに車通りも少ないとはいえ真夜中に

三脚立てての撮影で変質者扱いされるんじゃないかという思いから撮影場所の選定も

せずに適当に撮った写真。気持ちもなえて早々に退散しました。

カメラは初心者ですので今後少しづつ勉強していい写真を撮れるといいかな?

でも・・・・・よくよく考えると私は写真にそれほど興味がなかった事はここだけの秘密です。


ひどい写真ですがデビュー作 「題、工事現場」(笑)

だって猪怖いんですよ。場所なんて選んでられない。







写真は散々でしたが翌日は洗車をしてました。

ここ最近はチョッパやで終わることばかり考えての手抜き洗車。

おかげで、コーティングの、のりは悪いは、なんとなくボディがくすんで見えるはで

本日はこ奴らを使って久々に時間かけて洗車してみました。

粘度は、たまに使ってました。



シュアラスターのスピリット
これ初めて使用しましたがくすんだボディにはいい仕事してくれました。
コンパウンドなので使いすぎは禁物なので半年から1年周期でかけていこうかと思います。
うっすら黄ばんだボディが一皮むけた感じです。
私も今後は弄りではなく維持りになりそう




ヘッドライト復元コート



ルーフ


ボンネット


ヘッドライト




午後2時から始めて雨と格闘しながら終わったのは午後6時前





洗車の最中、お約束の雨がぽつりぽつり(笑)


以上近況報告でした。


Posted at 2017/04/16 22:16:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月28日 イイね!

みんカラ:LED・HID特集【エーモン】

Q1.フロントグリルラインイルミのどんな所に魅力を感じますか?

おしゃれな感じ。


Q2.ご希望の発光色は青・白どちらですか?

青がいいなあ
Posted at 2017/03/28 01:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年03月26日 イイね!

洗車&HIDバーナー交換



今日は午後から雨が降るとわかっていましたが花粉と黄砂と思われるものがびっしりボンネットに

かぶっていたのでたまらず洗車、ついでに先日突然切れてしまったHIDバーナーの交換も

行いました。

その前にわが息子の愛車の紹介。

何気にブリジストン。購入後に気づいた。

かっこいいなぁ。
 
今後習い事や塾に通わせるのに毎回送り迎えするわけにもいきませんので

自転車で通ってもらうために購入しました。

始め自転車に乗るのを嫌がっていましたが、数時間後めちゃくちゃ気に入ったみたいで

雨の中カッパを着て何時間も家の周りをひたすら自転車で走っていました。




で、やっぱり洗車後すぐに雨が降り出した(笑)

わかっていててもちょっぴり残念(´・ω・`)

洗車は、汚れたからするもんじゃなく汚れてもすぐに汚れが落ちるように洗車を

するもんだと自分に言い聞かせてましたよ( 一一)




洗車後HIDバーナーの交換


交換品はこちら

PHILIPS フィリップス HIDバルブ 6200K 3300lm D2S/D2R 85222XGX2 (交換後)

それまでつけていたのが

fcl 35W D2R 純正交換用HIDバルブ 6000KFD2R-X-350206V(交換前)




当初FCLにもう一度しようかと思っていたのですが、実は取り付けて間もなくごくまれにですが

スイッチのオンオフを2回繰り返さないとつかない現象がありました。(年3~5回程度)

バラストなどの相性もあったのかもしれませんが毎回降りて確認するわけにもいけませんので

今回は選択肢から外しました。

で、色々物色して比較的評判の良い上記のものを選択。


私のセレナはリフレクターの仕様ですのでD2Rになりますが

この商品はD2Sと兼用の仕様になっています。

兼用ということでグレア等が出なければいいかなと少し心配していました。

下記、写真でもわかるように遮光処理はされています。



とっとと交換して見比べてみました。

まだ夕暮れまでには時間があったので今一つ違いが分かりにくいですが向かって

右側がフィリップス HIDバルブ

左側がfcl 35W D2R 純正交換用HIDバルブ

写真では全く分かりませんが色はフィリップスの方が若干ですが白かったかな?。





切れたFCLバルブ、管の中心に灰色の物体が、何これ?石英の成れの果て?よくわからん。




カッラインはきっちりでてるっぽい。バッシングされることはないかな。



近くのコンビニまで雨の中、少しだけ走ってみましたが光束が3300㏐あるとのことなので

確かに今までより明るく感じました。たぶんFCLの光束は3000lmはないですよね。

私はよく、山越えで街頭一つない道を走ったり地方の高速道を走るので今から

どれほど明るくなってるか楽しみ。



終わり。





Posted at 2017/03/26 23:38:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

nobukotaです。何もかも初めての初心者です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

挨拶ホーンスイッチ取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/27 19:15:56
TAKAGI / 高儀 ユニバーサルソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 23:08:28
日産 セレナ こたぽん号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 16:44:32

愛車一覧

日産 セレナ こたぽん号 (日産 セレナ)
日産 セレナに乗っています.簡単な弄りを少しずつ行っています。 追記 今まで、行ってき ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation