• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobukotaのブログ一覧

2017年03月16日 イイね!

伊勢旅行

伊勢旅行












こんばんは。

今回は旅の記録です



私にとって、そもそもSNSの利用目的はのち見返せるようにと旅行記録をつけていくことが

第一の目的でしたが全くつけていなかったので当初の目的である記録を付けていこうかと。

まぁ3歩歩くと忘れる鳥頭、又は三日坊主ともいわれていますが(笑)

伊勢旅行

3/16 

20時頃 自宅を出発

途中SAに寄り道しながら無事目的地、道の駅伊勢志摩に23時頃到着

ここで朝まで車中泊




車少し青いなぁ

ここで、ふと、ブログに写真を上げながら思い出したのは

先週、舞子サンデーにお邪魔した時に購入したナンバー隠しを

使用するのを忘れていたこと。失敗した。車に積んどかないと。




翌3/17早朝6時過ぎ

最初の目的である波止場釣りに波切漁港に向かいます。

一応車のサイトですのでわが愛車の写真をば掲載





写真撮り忘れですが、波切漁港に到着し竿を出し釣り始めるもあまりの強風と寒さに

たまらず撤収。嫁子供もおりますので過酷な状況にさらすのもあれなんで

早々に納竿。かつてないスピード撤収。餌などが無駄になりました。

ただ釣り場としては良さそうなのでもう少し暖かくなったらもう一度来ようかと思います。

で、本来釣りの後はおかげ横丁に行く予定でしたが

予定変更を余儀なくされたので、息子のリクエストで志摩マリンランドに行くことに。

9時半頃、志摩マリンランドに到着。ここは2度目の来訪になります。




海女さんによる魚の餌やりの様子

<」ahref="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f036%2f183%2f159%2fd6a08e179c.jpg?ct=0ce513d13628" target=_blank>

コンペイトウという魚だそうです



ひとしきり見終わってからお次は賢島の遊覧船に乗ることになり移動。

遊覧船乗り場はマリンランドから車で3分くらいにあります。

遊覧船に乗るまで時間がありましたので適当に食事を済ませ時間をつぶします。


遊覧船に乗船



船上から船主の眺め



非常に風も強く寒かったので船室に行こうというも、息子が強硬に船上にいると主張

やむなく一時間近く寒い中船上で立ちんぼ。



下船後は、今夜の宿泊施設ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩 に行きます。

間近で写真を撮ったために全景がフレームに入りません。

結構大きな建物です










閑散としてますが早めのチェックインと平日ということもありすいております。



売店 



ゲームセンターで遊ぶ息子



ホテルに到着後少し休憩して温泉に入ってさっぱりしました。

食事はバイキングでした。うちの息子はバイキングじゃないと嫌だといつも言うのでバイキング料理

のある宿泊施設に泊まることが多いです。たまには部屋食にしたいのですが・・・・・・中々「いいよ」

とは言ってくれない。

食事も早く済ませたのでホテルにある天体望遠鏡を見に行ってきました。

半径3m程のドーム型の部屋の中心に立派な望遠鏡が設置されていて一般家庭にあるようなもので

はなく大きくて立派な望遠鏡でした。

普段中々見れない天体を見れて満足。

常日頃おもっていたことも質問もしてみました。

質問内容は「私たちが見ている星の明かりは過去の光なのか」ということ。ご存知の方も多いと思い

ます。

地球から何光年先にある星ですとよく聞きますが、たとえば1光年先にある星に行くには

光のスピードで飛んで行って1年かかる距離にあるということになります。

因みに光のスピードは1秒間に約30万キロ移動し、地球を7周半することができます。

仮に5光年先の星の光を見ていた場合私たちが見ているその星の光は5年前の光を

見ていることになりひょっとするとその星は光は見えているものの、星そのものは現在消滅している

可能性もあると説明されていて現在観測している星の中にもそういった星があると説明されていまし

た。ロマンを感じますね。

とまぁ、星の観察を終えて部屋に戻りしばらくしてその日は就寝しました。

部屋からの眺め




二日目は朝からスペイン村へ、ここも2度目の訪問になります
疲れてきた。写真でごまかしスピードアップ(笑)















お昼ご飯




ひとしきり遊んだ後はお約束の温泉へ。

スペイン村に隣接するホテルの温泉ひまわりの湯。ここも二度目。

以前来たときはここのホテルを利用したのですがバイキング料理ののプランがなく息子に却下され

てしまいました。



大分と駆け足になりましたが、温泉で疲れをいやした後帰途に。

途中のSAで赤福餅を買って今回の旅行は終了になりました。

次は山口県に行きたいとか嫁が言っていたが・・・・・・さて?

そうそう、わがセレナの左ヘッドライトバーナーが赤褐色になったかと思うと切れてしまいました。

これって寿命なのか?早急に新しいものを調達しないといけなくなりました。

又fclにしようかな。

おしまい。











Posted at 2017/03/21 23:01:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年03月14日 イイね!

舞子サンデーにお邪魔してきました

舞子サンデーにお邪魔してきました









久しぶりのブログ更新

なんと、2015年05月24日以来、約2年ぶりのブログ更新?まじか(笑)

書きかけのブログもいくつかありますが途中で挫折、今回は最後までいけるかな?

ここでもうすでに、私の指が拒絶反応を起こしてるけど・・・・・・

今回は先日12日に開催されていた舞子サンデーのオフ会に参加してきた様子です。

舞子サンデーは毎月1回開催されているようでノンジャンル、社会人としてのマナーやルールを

守っていればお一人様からご家族連れまで参加可能でお気楽に参加させてもらえるオフ会です。

適当な私にぴったりです。

特に今回参加の理由がみんカラ運営のスタッフさんが来場されてしかもグッズも売ってくれると

いうので喜び勇んで参加してきました。

ただシャイおっさんな私は当然、保護者である神戸のいつわかさんに連絡をいれ一緒に

行ってもらえるように打診したのは言うまでもありません(笑)いつもすいませんm(__)m

ということで後は写真ハリハリですまします。マジです


お目当てのみんカラブース



買ったものは・・・・・ナンバー隠し、キーホルダー、ステッカー

ステッカーどこに貼ろうかな?




下の画像は、この会場で行われた納車式です

私には縁のない車ですが運転してみたいなぁ










めっちゃかっこいい、子供のころからのあこがれのスポーツカー、ランボルギーニ






Ferrariーがずらりと並ぶと圧巻です











画像のセレナライダーはみんカラスタッフさんがお借りして乗ってこられたようです。






懐かしのナイトライダー

一時間置きに動かしてくれて音声も出るようなのですが

今回のオフでは残念ながら私は動いてるところをお目にかかることなく撤退してしまいました。

「マイケル」って言ってくれるんだろうか









パトカー乱入?



終わり。「えっ」、写真少ない?私の名誉のために言っておきますが決して尾根遺産が気になって

チラ見に忙しくて写真が撮れなかったということは断じてないのでそこんとこよろしくお願いします。

とにかくいろんな車が来場されていてよかったですよ。

だから写真を・・・・・ここ大事なんでもう一度言います、決して尾根遺産が気になって

チラ見に忙しくて写真が撮れなかったということは断じて・・・・・・・・・・・・・




嘘です、「ハイ」すいません



とにかく楽しいひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。

この後はいつわかさん家族と私の家族とで明石に昼ごはんを兼ねて

明石焼きを食べに行ってきました。


更に食事の後は明石市立天文科学館へ




天文台からの眺め

明石海峡大橋、右手に見える島が淡路島です。




ちなみに今回のオフの来場者数は700台以上だったそうです。

そら、すごいわ。

ブログの更新も、もうちょっとがんばろっと・・・・





















Posted at 2017/03/15 08:01:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月24日 イイね!

姫路へ

姫路へ
昨日はみん友の、いつわかパパさんのご家族と私の家族ご一緒に

姫路へ潮干狩りに行ってきましたよ(o^∇^o)ノ

いつも、ブログUPはお任せしぱっぱなしなので偶には

自分でも上げようかと・・・・あたりまか( ̄ー ̄?).....??アレ??

朝は家を6時にでて、合流地点の明石SAへ

待ち合わせ時間の7:30ジャストに到着C=(^◇^ ; ホッ!

いつわかさんは7時頃には来ていて待っていてくださいました。m(o・ω・o)mゴメンヨ

そこからは2台ランデブーで姫路の的形まで

ランデブー走行って楽しいo(*^▽^*)o~♪待て待て~


無事、的形に到着


すでに車がいっぱい。

多いときは相当な人数の方が訪れるとかw(゚o゚)w オオー!

スタートは9時かららしくそれまで待機o(^^o)(o^^)oワクワク

写真は水着の方もおられると思って海岸の写真は避けてます。

私、潮干狩りは初めてで、最初熊手を使ってましたが、途中からすで指先の感覚を頼りに

キョロ キョロ (。_。 ) ( 。_。)ひたすら貝を手ですくいあげてました。

他愛もないことですがなんか楽しい(*^-^)ニコ


成果はこんな感じ。

いつわかさん曰く、前回はバケツ一杯に貝が取れていたらしく

今回は少ないそうです(; ̄Д ̄)なんじゃと?

まぁ、私には十分な量ですかな。


本日取った貝を調理して、おいしくいただきましたよ

イタダキマース♪φ( ̄¬ ̄ヾ)  

。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ


(゚д゚)ウマー

( ̄ーΑ ̄) フキフキッ  

ごちそうさまでした。


潮干狩りの後は早めの昼食へ

案内していただいたお店はテレビ番組にも取り上げられたこともあるお店だそうです。

あいにく、料理の写真は撮り忘れ、料理が運ばれてくれるまでは写真撮ろうと思ってたのに

来たとたんすっかり忘れて食べてしまいました

!o(⌒囗⌒)oΨ イッタダキマーーース!!

。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ

アッ・・・・・( ̄_ ̄ i)タラー ・・・・・・写真忘れてた。



とっ、後で嫁から聞いたのですが、なんでもこのお店の名物のピーナッツバターを

わざわざ購入してお土産にいただいてました。

この場でお礼を、ありがとうございます<(_ _*)> アリガトォ

まだまだ続きますよ。

今度は姫路にせっかく来たので姫路城の見学です。

ご存じだと思いますが、平成の大修理?でしたかをへてリニューアルされて

真っ白になっているお城です。その白さから昔から白鷺城ともいわれてるお城です。

リニューアルオープンしてからは多くの人が訪れてるそうで

この日も人人人でした( ̄ρ ̄)ハゥゥゥ

順番待ちで大変(;´ρ`) グッタリ


写真は子供たち、仲がいいです。

羽目を外していつわかパパさんにいつも怒られます。

今回も

いつわかパパさん「お前ら~」怒

子供たち「ひっひえー」怯

なぜか私も「ビクッ」・・・・・一番ビビってたのはたぶん私なのは此処だけの秘密です(笑)




しかし・・・本当にしろいな。



城内の気になる場所をパシャ・・・・厠



天守閣の窓から



見上げて




お城を堪能した後、お次はお城のそばの動物園に移動です。


姫路市立動物園です


姫子



(゚m゚*)プッ


この動物園の入場料にびっくり

大人 200円 子供 30円です。

中身がないのではと思いますがそんなことはなく十分見ごたえあります。

良心的な金額です。

近くにあれば頻繁行けるのになぁ。

この後、今度は加古川のとある公園に移動

子供たちは公園で嫁さん達に任せて遊ばせておき

おっさんの私たちは駐車場でいつわかさんの車にウィポジをつける為にいじいじ開始。

ようやく、おっさん達の時間です。


お手伝いも全く不要でいつわかさん下準備万端

わずか20分ほどで完了と相成りました。

イヤー、いいんですけど、あっしは横で腕まくりして俺の出番は今か今かと待っていた

あっしの心意気は空振りに終わりましたとさ(・・)シーン (笑)

なんで、お前もボンネット上げてるのかって?

あっしのやる気を表現しています(笑)



弄りにいそしむパパさん


何はともあれ無事に点灯。

やったね。

これで今までより明るくなりました。

この調子で光の亜空間へ徐々に引き込んであっしの仲間に・・・・・へへへ



この後高速の明石SAで晩御飯を食べてお開きになりました。


すごく充実した楽しい時間を今回も過ごせて

良かったですよ。

思えば、「ブログのコメントの返し、「一緒に釣りに行かない」との一言のお誘いが始まりで

こうして家族ぐるみのお付き合いが楽しくできるようになったんですよね。

一期一会、大切にしていきたいですね。

ではまた近いうちにというか、ほぼ定例会です。

頻繁に会ってます(笑)

では、今日はこの辺で終わりです。

長文、駄文ですみません。


Posted at 2015/05/24 23:50:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月02日 イイね!

接触事故の顛末

接触事故の顛末こんにちは。

皆さんゴールデンウィーク満喫中でしょうか?
私も今日からお休みです。

なかなか、続けて更新できてませんが近況報告です。

今日は以前に「何してる」で接触事故にあったことを報告してましたがその後の顛末と車の現状報告です。その節は心配していただいた方々ありがとうございました。何事もなくのんきに生活しています。

っとその前に遅すぎるUPですが吉野に桜を見に行った時の写真を掲載しま~す。
「えっ?」いらない・・・・撮ってたんで無理でも見てください。













パノラマ撮影・・・今のスマホはこういった撮り方もできるんですね。



とまぁ、桜はこの辺で、おいておいて、事故の顛末とその後のお話です。

4月2日、事故にあったその日は朝から子供を連れて病院へいってましてその帰りの出来事でした。

私は直進、相手は右手コンビニから私が走っていた道への侵入といった場面で起きてしまいました。

私→直進でスピード、距離からいって止まる場面ではないと判断(右手コンビニに相手がいることは知っていました)

相手→私が直進してきているのを一度確認、私が止まってくれるものと思い、一度の確認だけで
再確認はせず発進。


結果、私の車体右側面後部にやや並行するような感じで

相手のフロント左側が接触 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

幸いにも双方怪我もなくてよかったのですが・・・・・・

あっしの心は||||||||||||||(_ _。)ブルー||||||||||||||||

事故が起こったのは致し方ないですが、車が傷ついたのには、車もへこみましたが、私もへこみました(笑)

何度自分の心に「形あるものはいづれ壊れる」「自分の慢心がよんだ事故だから」とか

うだうだ自分に言い聞かせたりなんかしてました。

でもね、事情はどうあれ、せっせっとかわいがってた車が傷ついたのは悲しかったですよ。

ただの足じゃないんですよ。この辺は皆さんも理解してくれますよね・・・・・きっと。

事故発生からすぐに警察に連絡、物損事故で処理、双方もめることなく保険屋同士にひとまず一任

その後昼食を食べた後、いてもたってもいられずDに駆け込み、事故のあらましを説明、修理方法、見積もりを相談。

その事故当日、Dにて撮った写真がこちら


現車見てDが出した見積もりと見解

タイヤハウス上部側面→板金塗装修理

リアバンパー→ そっくり、取り替え

ホイール → 新品に交換

しめて、19諭吉1一葉 ボーーー ( ̄△ ̄)

取りあえず汚れを落として少しでも綺麗にしたいとDに云ったのですが、Dの担当者は

ある程度決着が見えるまで下手なことはしないでという事でそのまま数日放置することに。

その後、淡々と保険屋から進展状況を報告してもらい、とりあえず過失割合は

私2割<相手8割とのことでした。

又相手の修理費用は10諭吉とのこと。

双方の修理費用約30諭吉

これを2対8で分けます。

最終私は保険料が格段に上がりますので保険を使うことをせず、現金で支払うことにしました。

私の負担は2割ですのであれなんですが、なんと相手も保険つかわず自腹切るとのことで決着

がつきました。ここまではあらましと、、過失の割合、金銭的なお話でしたがここからは更に

その後私の取った行動です。

まず、決着がつきそうでしたので、しばらく放置していた、接触部分を洗車、粘土、パーツクリーナー、

コンパウンドを使いきれいにしていきました。

すると思っているほどのダメージがない?

全体


 
リアバンパー塗装はげ


ホイールちょっと傷


バンパー上部部分に関しては少しへこんでいてチリがあっていない以外、再塗装せずにいけるんじゃないか?

いや、いけるはずと独断と偏見で勝手に決めました。

云われるがままに修理すると足が出ますので、極力安く抑えて、むしろこの状況をプラスに

変えてやろうと思い、計画を実行しました。(現在進行中)

まずバンパー交換しません(笑)缶スプレーで塗装はげをDIYで補修にチャレンジ

ホイールの小傷は見なかったことにします (p_q) みざる

バンパー上部の部分は板金してもらいます。再塗装すべきかは修理屋さんと相談したいと思います。

あらかじめ断っておきますが全てにおいて完璧な修理はこの際求めません。

で、当然支払われる金額は浮いてくるはずです・・・・きっと。

支払いはまだですが、上記の思い込みで念願の物を購入してしまいました。

えっ?予想に反した結果の場合どうするのかって・・・・・その時は奥さんに、ごめんなさいします。

肝心の物はと云いますとこれ




さぁなんでしょうか?こうご期待・・・・

期待してない?どうでもいい?そ、そんな~(T^T)(^T )(T )( )( T)( T^)(T^T)ヒュルルル...


では、またすぐに購入した物のご報告しますのでよろしくお願いします。
















Posted at 2015/05/02 23:25:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月01日 イイね!

第9回みんカラセレナ全国オフinNAGOYAオフィシャルステッカー&近況報告

 第9回みんカラセレナ全国オフinNAGOYAオフィシャルステッカー&近況報告
こんにちは。

[壁]‥) チラッ

キョロ ( ̄д ̄*)))(((* ̄д ̄) キョロ 誰もいない?

暫く休眠状態でしたが2か月ぶりのみんカラ復帰、ブログ更新です。

もう少し寝てようかなと思っていたのですが(笑)、全オフステッカー購入した際に添えられていた

手紙にブログUPよろしくと記載されていたのもありひょっこり顔だしてみました。

ステッカー2枚ありますが、1枚はみん友さんの分です。



さっそく先週に届いた全オフステッカーを貼ってみましたよ。
(*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)ウンウン カッケー
なんだかチームの一員になれた気分です。




近況としてはみんカラ休眠の間も普通に、仕事、遊び、少しだけ車弄り等して過ごしてました。

今は特別休暇(5日連続)の休みをいただき、先週の土曜日から今週末の日曜日まで連続9日の休みの真っ最中ですヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪

昨日は一昨日の晩から息子と今年初めての海釣りに行ってきました。

夜中名阪国道から伊勢自動車道を通って伊勢に向かって走っていたのですがものすごい霧で、こんなに視界が悪い中での走行は初めてでした。ちょっと興奮してました。

息子に取ってもらった写真ですがぶれて見にくいかな?




肝心の釣りの成果は残念な結果でメバルとフグが少し釣れたぐらいでまだまだ素人には厳しい時期でした。
何でも海の季節は陸の季節より1か月遅れるそうで、陸が3月ですと、海の中の季節は2月でまだまだ水温も低く魚も活性状態ではないようで、寒くて魚も縮こまっているようです。
へたくそでも釣れるようになるにはもう少し暖かくなってからかな。

海辺でパシャリ・・・・・・?車のリアに息子
「海をバックにセレナの写真撮るからどいていてね」って息子に云ったら
息子「うんっ」といいながらリアの陰に隠れながらこっそり顔を出して喜んでいました。
「見えてるぞ」笑



帰り際には港でわかめを干している漁師さんに声をかけられ、
「おい兄ちゃん、わかめ持って帰れっ」て云われ有無を言わさず大量のわかめを持たされました(笑)
「どうすんだこれ?」

取りあえず、ちょっと干してみた。
乾燥させると日持ちするそうです。使うときに水で戻せばOK

後は湯通ししてたっぷりの塩でつけておくとこれまた日持ちするそうですので残りはすべて塩漬けにしておきました。
肝心のお味は湯通ししてポン酢で食べても美味しく、後は味噌汁にも入れて食べてみましたがこちらも美味しかったです。
「漁師さんありがとう」

休みはまだ続きますので明日は朝から病院行く予定で(この年になるあちこち悪いので)検査が早く終われば弄りをしようと思っております。本当は今日したかったのですが、あいにくの雨で断念しておりました。
弄りの内容はこちらです。楽しみ((o(> <)o))うずうずっ


では、また出没しますので時折かまってください(^人^)
よろしくです。















Posted at 2015/04/01 22:14:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

nobukotaです。何もかも初めての初心者です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

挨拶ホーンスイッチ取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/27 19:15:56
TAKAGI / 高儀 ユニバーサルソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 23:08:28
日産 セレナ こたぽん号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 16:44:32

愛車一覧

日産 セレナ こたぽん号 (日産 セレナ)
日産 セレナに乗っています.簡単な弄りを少しずつ行っています。 追記 今まで、行ってき ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation