• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さきとこおなのブログ一覧

2009年08月09日 イイね!

快適なドライブ仕様に

長距離ドライブ前ですが室内で必要だったけどなにかと邪魔であったリヤモニターを撤去しました



掃除や後部席の荷物を前席から取るときによくぶつかってまして
また後部席からの視界範囲が結構近かったので子供の視力にも影響がでる可能性もあるかなと

ただナビの地図画面を映画、地デジ固定にしっぱなしは避けたい
とのことでうちも導入しました
ミラーモニター



これでナビ画面にしたままでも助手席で映画・地デジを楽しめます
外から中の見た目もすっきりです
ただ本来目的のミラー視界が低減するのは否めないためにナビシートミラーを補助的につけました
でも画像でモニター右側にはちゃんと反射した運転席のシートも写ってます
子供は遠くなって映画館みたいと気に入ってくれました

あと他のメーカーで5.1chにしている友人、後輩から
『音がいいけど、アンプ何使ってるんです?』
『自分の1時間とか聴いてると疲れちゃうんですけど、全然疲れないっすね』
と言われるのが最近ちとうれしいです
ナビオーディオ一体機はノイズ源が多く、音の良いデッキはほぼオーディオ再生専用が多いですからね
長距離ドライブ準備完了です

甲子園そばを通って....
夏の甲子園を感じてきます

でもって10月11日の
南東北
今から楽しみっす
Posted at 2009/08/09 11:27:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | イジリ | クルマ
2009年07月04日 イイね!

お願いされましたナビ取り付け完了




本日午後より頼まれましたナビ取り付けやりました、久々かな
今回の車はこちらです



色がかわいいですね~
色だけで目立ちます!

仕事柄いろんな車で実走試験やるたびに取り付け作業をやってたので好んで取り付け作業はやりませんが、やってあげたくなる依頼人からだと断れません^o^;
自分の車のナビ取り付けは適当ですが
頼まれるとそうはいかない性分でして-o-

さぁてこいつを外します



助手席下から運転席まで繫がっているパネルを外して、エアコンダイヤルパネルを外してオーディオトリムが外せます
オーディオを外して、純正カプラーに変換カプラーをかまします



ナビの邪魔な配線は助手席足元奥のカーペット下へきっちりしまいこみます
自分の車じゃぁ~やりませんよ^^v



でもってTVとFM VICSのアンテナは
自分の業務上の経験から見た目はイマイチですが性能を重視
縦と横貼り、TV用とVICS用で張り方分けます
どっちがどっちかは内緒にしておきましょ~



さてナビの取り付けですが、オーディオがDINサイズでないために、オーナーさんにディーラーへDIN用のセンタートリムを発注していただいておりました



意外と内装パネル色とナビのパネル色が合っていていい感じです!



作業完了
この季節の作業後は速攻シャワーが最高です!

自分、ポロの弄りオフではほとんど電装系のお手伝いはしてないです、が。
基本的に6Nオーナーには神業の持ち主が多くてまったく必要ありません

ただ、神戸の紺6Nのオーナーからの依頼は特別です^o^;


Posted at 2009/07/04 19:08:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | イジリ | クルマ
2009年05月21日 イイね!

自作ハッチランプ





先週やったんですが、ハッチランプ...(ランプじゃなくなりますね)

ハッチランプを変えたくて、どうしようかな~と思いつつ....

1.基盤を切って
2.チップLED(1.6mm×0.8mmサイズ)を3連にして390Ω(定格0.1W)の抵抗を1個
3.これを13ライン並べてみました

チップLEDは熱に弱いので半田は手際よく



大体1つのラインに10mA流す計算です
明るさも自己満足レベル
LEDの定格の半分の電流で抵抗の定格も半分以下にして寿命もバッチリ仕様

ハッチの拡散板に組み込んで



点灯してみるとこんな感じです



さぁて次はどこを点灯させましょか~
Posted at 2009/05/21 21:14:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | イジリ | クルマ
2009年05月17日 イイね!

マフラー交換です




さて午前中にアルトのマフラー交換を実施です
ノーマルマフラーのテールはこれです



純正マフラーは一体なので、入り組んだボディー下を知恵の輪のように外すのが苦労しましたが、前日からCRCの5-56でボルト・ナットを馴染ませていたので、手ごわさはなかったです
マフラーを外してみると、取り付けているマフラーの上部分数箇所に穴があいております
これで車検がNGでした



横や下に穴は全くなく、テールエンドに近い部分なので煙や臭いもなく車の下から見ても死角なところなので気づきませんでした

さて今回装着するFUJITSUBOのレガリスKというマフラーです
ステンは見た目が綺麗でいいっすね!



装着はとても簡単でした
今までやってきた中で一番楽勝な車です!

装着後の姿です



早速走ってみました
アイドリングは滅茶苦茶静かでノーマルよりやや低音が出るくらいです
走り出すと煩くない低音サウンドが心地良しです
これならば近所迷惑を気にしないで見た目スポーティーさが増してGood!ですよ!



Posted at 2009/05/17 13:11:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | イジリ | クルマ
2009年02月08日 イイね!

FM VICS感度UP

FM VICS感度UP本日も午後から子供の野球の練習なので、午前中にやりたかったナビのFM VICS&アナログTV用のブースターアンテナ一式取り外しを実施です

アナログTVは地デジしか見なくなったので必要なしの判断ですが、同じブースターでFM VICSのアンテナも共用なのでこいつが無くなると困ります
FM VICSはナビの地図画面で見る矢印で混雑状況を色分けしたりして図示する普段渋滞情報把握には不可欠なアイテム
ビーコンとは役割がちがうのでFM VICSは自分にとってビーコンよりも重要です

ってなわけで、分配器を基板で自作して接続して取り付けました
よってラジオアンテナ1本でラジオ用とVICS用に共用となりました
ブースターアンテナは電源とアンテナコード4本とかなり邪魔な配線がスッキリです!

おまけにVICSの感度もかなり良好になり即効で渋滞情報図示してくれるようになりました!
ついでにシガーソケット(常時供給の電源なのでスイッチが必要)から電源を取っていた、デジタル表示の電圧計の配線もスッキリさせるためにデフォッガの純正スイッチを一つ追加してスッキリ配線にしてみました
パッと見デフォッガスイッチ二つですが.....

さてフロントバンパー
実は車高下げてみたときの姿をちょぃと見たくて
下げて見てみました
正直イイです!!!
今度の雪山明けの夏タイヤ戻し車高下げが楽しみです!
Posted at 2009/02/08 20:04:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | イジリ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #アルトワークス フロントリップスポイラー http://minkara.carview.co.jp/userid/212214/car/101784/8546365/parts.aspx
何シテル?   06/25 13:02
I am very happy driving with friends. Taking a picture of the car is my enjoy...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メルセデス・ベンツ(純正) A204 820 20 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 23:48:08

愛車一覧

スズキ Kei けい (スズキ Kei)
初心者マーク付けて、練習してますw
スズキ アルトラパン らぱん (スズキ アルトラパン)
パワーはないけど、広くて4人乗っても快適です。
その他 その他 その他 その他
BIESSEのレーシングカートです。 エンジンは普通のやつでYAMAHAのKTです。 楽 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
手放してしまったけど今でも思い入れのある車。 7年間でかなり治療費かかったけどどんどん好 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation