• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モノアイのブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

呉海自カレーフェスタ

呉海自カレーフェスタ呉の海上自衛隊基地でカレーフェスタが開催され、更に護衛艦「かが」の一般公開ということで行って来ました。

もちろんPCXで👍

10時からの開始に合わせて到着したら既に会場内の駐車場は満車。そして周辺道路は大渋滞。次々と遠い臨時駐車場へ飛ばされて行くなか、バイクはすんなりチェックイン👍
優越感です😁



これが「かが」

デカイ。

ヘリコプター専用の航空母艦ということのようですが・・・




近付くと更に迫力😲



隣の艦船の不気味な兵装。
小さな砲塔一門と、後ろはミサイル・・魚雷・・かな?


戦艦と言えば、巨砲のイメージだけど、
今の時代は艦船同士の撃ち合いじゃなく、
ミサイルや魚雷が一発命中すれば終わるんだろうし、
コレで充分なのかもね😰




かがの脇腹から乗り込んでヘリ格納庫へ。



なんかかっちょええ😁



大日本帝国海軍にも「加賀」という航空母艦がいて、
サイズがほぼ同じみたい。マンガチックなパネルで紹介されてました。




格納庫からヘリを出すエレベーターで航空甲板へ。







上から見るとこんな感じで上がってきます👏


広~い😲



コレが主力のヘリ。
この空母にコレ。ん~違和感。

ヘリ専用なんて言ってるけど、いずれF35でも搭載してそれなりの機動部隊に変身させるつもりかもね。



甲板の端っこに鎮座する機関銃。
一般人がむやみに触らないように警戒していた若い隊員さんに、「コレで何撃つの?」と訊ねると
「この艦を狙って飛んでくるミサイルを打ち落とします!」
と元気に即答してくれました😁
「マッハで飛んで来るのに当たるの?」と訊くと
「高性能レーダーで自動で照準微修正しながら撃つので必ず打ち落とせます!」と自信満々でした。👏

破壊力抜群のミサイルと、完璧な迎撃。
一発で終わりそうにないから、やっぱり撃ち合いになるんだな😅



甲板の後ろはではためく旭日旗。



かがの艦橋。さっきの機関銃にもあったけど、やたらドーム状の物体が点在。
多分重要なパーツなんでしょうな。


その重要なパーツにこんな表示が・・
自衛官の中にも、粗相する輩がいたんでしょうな😁


カレーフェスタなんで、とりあえずカレーを食べてみよう。
各護衛艦ごとに味が違うらしく、食べ比べができるシステム。のぼりの数だけ味があります。


取り敢えず一番行列が少なかった「うみぎり」味を。



マグカップのような容器で300円。
容器のせいで見た目がカレーライスっぽくないけど、
ホテルシェフの再現だけあって味は抜群👍

次を食べようとしたらポツポツと雨が・・😱

食べ比べを諦め、カッパ着こんでとっとと撤収しました😅

おしまい。
Posted at 2017/10/14 22:03:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月08日 イイね!

スクーターツーリング

スクーターツーリング今日は近所のオッサン友達とスクーターツーリング。👍


ツレの愛機はスズキのアドレス100。
マニアックな2ストです😄
加速がエグい!
オイルの焼ける匂いとカンカラサウンドが
とってもバイク😆

並べて見ると、PCXがムダにデカイのがよくわかる。
ま、でも、そのおかげで快適クルージングです。

アベ70でTSタカタサーキットまで行って来ました😊







到着したらダートコースでは全日本選手権やってた。

だけど、オッサンWは観覧料2,500円をケチってパドックだけ眺めて、無料のアスファルトコースへ。😅


















ここでも、懐かしいものからマニアックなものまで。

とにかくみんな速いんじゃ😁

腹が減ったんでサーキットを後にして、三次で有名なお好み焼屋いまちゃんへ。



ネットで持ち上げられるだけあって、かなり混雑してたけど、なかなか旨かった😋

この後、世羅方面をぐるっと回って帰宅。

一人で走るのも悪くないけど、気の会う中間と走ると
東京で放送してる「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」のスクーター旅みたいで楽しいのなんの🎵😆

おすすめですよ👍
Posted at 2017/10/08 22:21:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月15日 イイね!

カルロスサンタさんはじめましてオフ

カルロスサンタさんはじめましてオフカルロスサンタさんが広島を通過するタイミングでプチオフです。しかも初のナイトオフ。

ついに実物拝見。




これはもうアートですな。😆

ニコルさん到着したのでまずは3台並べて

こうたまんさん一家が到着して扇形に並べて






みんなキレーなオーラを放ってます😆

ひとしきりダベりと撮影会の後、



みんなで王将で晩飯。

閉店まで粘り、店を追い出された後、駐車場で延長戦。
気が付けは日付が変わってた。😅

最後は、警備員さんに「駐車場締めるぞ!」
と怒られ、仕方なく解散😅

色んなネタ話も聞けたし、やっぱオフ会は楽しいです😆


Posted at 2017/09/16 11:40:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月27日 イイね!

15年ぶりのプチツーリング

15年ぶりのプチツーリングつい先日、ホンダのPCX買いました。
中古ですけどね。😁


で、早速今日、プチツーリングしてきました☺
やっぱりバイクツーリングは楽しい🎶
スクーターですけどよー走ります👍

目的地は瀑雪の滝。



駐車場に到着後、



駐車場側のトンネルを抜け、200m程歩くと、



コレです。

落差は20m程の小さな滝ですが、避暑には十分。

下では家族連れが水遊びしてました。

ダムや調整池だけじゃなく、こういう滝にもCP設定してもらいたいですね。😁


4時間程走って、お尻がヒリヒリ😣
けど、また行きたくなるのがツーリング。

またひとつ週末の楽しみが増えました。

今度はどこ行こうかなぁ😁
Posted at 2017/08/27 23:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月16日 イイね!

メッキブーメランブラックアウト。

メッキブーメランブラックアウト。お盆休みで、実家に墓参り帰省中、外は雨。
高校野球も中止だし、
あまりに退屈だったんで、以前からずっと妄想してたブラックアウトを決行することに。

まずはフロントバンパー外しに挑戦。

親の車を雨の中に放り出し、
ビアンテをガレージに入れて作業開始。



色んなみんカラユーザーさんのを参考に、
プラスとマイナスのドライバーだけで
とわりと簡単でした(^^)。


ずっと妄想してたのは、カモメマークから図太く広がるメッキブーメランのブラックアウト。
バンパー外さんと、ブーメラン取れないんで😅



使うのはまたまたコレ。
ずっと、車の中に放置してました。



貼り付け完了。



この後、バンパー取り付けに悪戦苦闘しましたが
何とか完成!\(^-^)/






パッと見、思ってたほどのインパクトではなかったけど、ちょこっとだけ、シャープな感じになりました。

結果より、やることに意義がある自己満足な夏休みの自由研究でした(^^)

おしまい。
Posted at 2017/08/16 20:12:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ひどい😭💔 http://cvw.jp/b/2122173/47166612/
何シテル?   08/21 16:10
モノアイです。よろしくお願いします。 おっかなびっくりしながらチョッとずつつついてます。(^_^;)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モノアイさんのホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 03:41:32
PAPAさん GTウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/27 12:26:58
モノアイさんのホンダ PCX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/17 20:48:14

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
大事に乗ってます
ホンダ PCX ホンダ PCX
2016年モデル。 程度の良い中古です(^^) 色も落ち着いた感じで、気に入ってます。 ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
初のよんひゃく。 CBRからの乗り換え。 族車っぽいテールが好きでした。(^^) ライ ...
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
初のバイク。 Vツインサウンドが好きでした。 納車日に立ちゴケしてか、ブレーキレバー ず ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation