• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モノアイのブログ一覧

2017年03月04日 イイね!

瀬戸大橋渡って うどん県 金比羅へ

瀬戸大橋渡って うどん県 金比羅へ初めて金比羅へ行ってきました。

ビアンテでの四国初上陸でもあります(^^)




まずはでっかい瀬戸大橋!
気持ちいいですな。



四国上陸。讃岐富士がいいですねぇ


善通寺インター降りると、料金所に怪しい人影・・・



あらら・・・お気の毒。たぶん後席シートベルトですな。オイラも去年やられたんですよ。



金比羅の麓ではおばちゃんが 駐車場1日300円でおいでおいでしてます・・
が、とりあえずスルーすると・・・

嫁に怒られました。


だって・・・遠いし、砂地だし、カギ預けるのやだし・・・( ̄ー ̄)


JR琴平駅です。なんかいい感じ。


琴電琴平駅横にこんなものが


金比羅山入口通り


登る前にここでうどん食べました。
嫁曰く、登る前に食べ、降りてきてからも食べるのが流儀とのこと・・・ほんまか!?
うどんは確かにうまかった。濃い~ダシがまたよろし。


店の前では金魚が釜茹でに・・・


ここが入口。しばらくは土産物屋が立ち並ぶ間を登ります


だそうです。


本殿到着~


本殿から~

ここからさらに登るのですが・・・
もうほとんど拷問でした(-_-;)
途中はしょって・・・


てっぺん(奥社)とったど~


パワースポットだそうです

しかし、宮司さんというか、従業員というか・・
ここまで毎日歩いて通ってんのかな~
という疑問は・・


これ見て納得。いわゆる通勤快速ですな(たぶん)。そりゃそうだ(笑)


奥社から

登って降りて、約4時間。汗だくになったけど、不思議ともう一度行きたいと思ってます( ´∀` )
今度は初詣に来てみようかな

電車で来るのもいいかな

次の目的地は・・


ここ、琴弾公園。なにがあるかというと・・


これです。 銭形砂絵! 江戸時代に住民が一晩で作り上げたとか・・・書いてありました
ミステリーサークルみたいなので真相確かめたくあの砂絵に上がってみようと言うと・・・
「ダメに決まってるじゃん!」と娘から一喝。
しっぽ巻いて帰ることにしました。(-"-)



帰りに瀬戸大橋途中の与島PAへ


与島PA展望台から

この後は嫁と交代しながらひたすら帰宅。

くたびれたけど、久々の家族旅行(日帰り)でした

おしまい











Posted at 2017/03/04 23:15:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月21日 イイね!

ベクターインプレッション??

ベクターインプレッション??先週の日曜、広島にも年に1度あるかないかの大雪

ベクターの実力確認のため、早朝より命がけ?の旅をしてきました(^^)


家の前は積雪5cmくらい
路面は・・すべすべ 気温 -3℃
絶好の危険日!? いざ、出発です!


平地直線だと40キロぐらいでも結構安定してます。
でもこれ以上はさすがに勇気がありません💦

街はずれの峠道。ゆるやかな上り。
30キロぐらいでぐいぐい行きます
今んとこ問題なし

右カーブしながら登ります。
もう新雪の中ですが、苦も無く行けました


調子にのってどんどん北部へ
写真じゃピンときませんが、ここ、10%勾配です。このあたり積雪は20cmくらい
DSC点滅しながらなんとかクリア!( ̄▽ ̄)
おそらくこれが限界です



思ったより頑張ったベクターの次のハードル。
そう・・冬用タイヤ規制
入口でやっぱりアミ張ってました

案の定明らかにスタッドレスじゃないパターンに戸惑ってたようですが
サイドウォールのスノーマーク見つけて『あ、大丈夫ですね。お気をつけて』
と釈放してくれました\( 'ω')/


高速を70キロくらいで巡航するビアンテの横を軽が追い抜いていきますΣ(・□・;)


約3時間くらい雪道ウロチョロしてたらこんなことになってました(・□・;)



ベクターの足跡

写真ではイメージが伝えられませんが
平地でも交差点30キロくらいでハンドル切ると大アンダーです。曲がりません

写真の上り坂でも実は途中で止まってみたのですが、再発進はかなり厳しいです
ホールドモード2nd発進のおかげでやっと脱出できるくらいです

10%の上りで止まったときはなにをやっても再発進はできませんでした(^^;)
あえなくバックで下るはめに。他の車がいたら大ヒンシュクです

基本ですが、上りは一気に駆け上がるようにしたほうがいいですね。DSCやTCSがあればなんとかなります

逆に下りは、当然ソロリですがやっぱりすぐABSが発動します
でもそこそこ頑張ってくれますね。もちろん制動距離はハンパないんで
車間距離50m以上はあった方がいいかも

結局雪道ではノーマルと同じようにトラクションに気ぃ使って死に物狂いで運転する
必要があるということになりますね(^^;)


総評(独断と偏見です)

ベクターは・・・

 スノーマークの付いたノーマルタイヤ

と考えたほうが良いかもです
雪の多い地域の人たちにはなかなかお勧めできない逸品です(笑)


僕にとってはチェーン巻かずに高速乗れたことが最大の収穫でした\( 'ω')/


おしまい。

Posted at 2017/01/21 03:34:46 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2016年12月20日 イイね!

冬支度

冬支度とは言うものの、スタッドレスでなく、
ベクターに手を出してみました(^^)

いわゆるオールシーズンタイヤです。
純正ホイールのタイヤの溝がほとんどなくなってたのでこの機会に履き替えです。

走りは・・・よくわかんない。パターンはスタッドレスみたいなブロックっぽいけど独特のあのサウンドは少ないかな・・・
フツーに走ればまったく違和感なしですね

自分の生活圏では雪は降るけど、困るほど積もることもなく、ほぼノーマルでクリア可能なもんで、いざというときのイエティで十分と考えてたけど・・

去年、高速のサバ読みすぎとも言える冬タイヤ規制で雪のないドライ路面をイエティ巻いてひたすら50km/hで走らされた時はさすがに心が折れそうでした(^^;)


それに、今後ノーマルで雪道立ち往生すると罰金になるとかなんとか・・・
いっそスタッドレスにしてしまおうかとも悩んでた時にベクターの存在を知り、色々かぎまわって決めました(^^)

ABやYHでは取り扱いがなかったせいか、『やめとけ』と言わんばかりに酷評でした。
Jmsでは取り扱いもあってか、『最近よく出ますよ』。
USでも『日本製になってから人気ありますよ。
雨に強く、長持ち』。
ネットでも酷評は見つけられなかったですね。

冬とはいえ99%ドライ使用となるし、
スタッドレスより雨に強いらしいし、
夏でも普通に走れるらしいし、(使わんけど)
何より高速の冬タイヤ規制クリアだし!
ただし、あんまり普及してないので、ハタ降るおっちゃんに拒否されるかもしれないそうです(^^;)
そんときゃサイドの雪マーク見せればいいそうなんですが、
果たしておっちゃん、雪マーク知ってんのかな?


雪道は?・・・今後の楽しみ。

広島だとこれで十分かな。


Posted at 2016/12/20 15:43:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月08日 イイね!

プチっとパーツゲット!

プチっとパーツゲット!今日はニコルさんとプチでした。
ビアンテとカープの話でしばしまったり。

そして


ビアンテいじり鉄板ネタのこれ、やっとゲットだぜ!


そう、光るリフレクター!(≧▽≦)
これでようやくビアンテ乗りの仲間入りかな?(笑)

実はモモゴンさんからのいただきもの(^^)
ニコルさんに預かって貰ってて、本日受け取り完了。

モモゴンさんありがとうございました!
そしてニコルさんわざわざありがとうございました!

レクチャーもしてもらったし、
必ず装着して見せます??かな(笑)



さて、いつやろっかなぁ🎶

上手くいくかなぁ🎶

まずはバンパー外しの練習から~🎶




Posted at 2016/10/08 18:43:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月23日 イイね!

炎天下の夏休み

炎天下の夏休み今年の夏休みは珍しくフル休み取れましたもんで遊びまくって真っ黒です(^^;
まずは8/13(土)は久々の宮島!嫁は妹と二人で弥山に上っている間に、娘と2人で裏の海水浴場へ。
浮き輪に乗ってぷかぷかしてただけだけど気持ちよかった。外人さんも鹿も多かった



14~18日までは墓参りやら、草刈りやら、洗車すれば夕立に降られたり、リアウィンドウにスモーク貼って撃沈くらったり、リアにスペーサー入れてみたりと、グダグダな日々を過ごし(活動写真一切なし)

そして19日はカープ女子を気取る娘と山口県にある広島カープ由宇練習場へ。
2軍のカープvsドラゴンズ戦を見に。

このカープ橋なるものを渡って、
坂道を上ると

いきなりブルペン登場。目の前でプロ選手が投げてます。ガードマンすらいません。
そして・・

両翼100mの広ーい球場です。ファールグランドはマツダスタジアムより広い。

なんてったって入場料タダですから、みんなプロ選手見ながらピクニックです

今日はゲームなので、出店あり

カープバス。2軍選手はこれに乗ってはるばる広島から・・・

選手会長の小窪といえども2軍では後片付けは自分たちで・・・
しかしいつの間に2軍落ち??・・でも実は昼は2軍の試合出てその日のナイターでは1軍合流してたみたい

練習の合間に選手たちはサインしてくれます。去年ドラ1の野間選手
この列に娘も並んでたんですが、あと20人てとこで打ち切りに・・・残念!

そして試合開始。このスタメン、ついこないだまで1軍で活躍してたメンツばかり・・・

よぎさん(梵選手)です。この直後ホームラン。早く戻ってこんかい。
しかし、鳴り物もなく静か~に試合進行。広瀬選手の声がよく聞こえた。
試合は4対4のドローでしたが、なかなか面白かったですね。涼しくなったころに
また来よう。

そして帰りに娘のリクエストで山賊へ。年がら年中お祭りやってるレストランです

山の中に座敷があり、アウトドアなレストラン??冬はコタツになります。

鉄板ネタの山賊焼きと山賊むすび。旨いよ~

帰りに錦帯橋に寄りました。CPゲット!

20日はマツダスタジアムでヤクルト戦(1軍)。黒田先発はラッキー。

試合開始1時間前。ベンチに選手が集まってきました。

そしてみんなでウォーミングアップ。快進撃を支えてきた主役たちです。
左から 安部、エルドレッド、丸、新井、田中、菊池

そして、男気黒田!外野で遠投練習してた時、砂被り席に忍び込んでパシャリ。
チケット出せ!とスタッフに怒られましたが・・・

さあ、試合開始!第一球!サードはこれまた久々の堂林選手。

途中はしょって、クローザー中崎!ぴしゃりと抑えて

赤松、神ってる鈴木誠也、丸によるセカンドベース上での勝利のヒップタッチ

いや~勝てて良かった

黒田の201勝目。完封!しかし12安打してたった2点て・・・繋がり悪すぎ。

最終日の21日は岡山国際サーキットでmotor gamesを見に。
昼ごろにのこのこ到着したらちょうどFMXが始まりました

ジャンプ台から飛び出すと

こ~んなことや

こ~んなことや

こ~んなことや

こ~んなことや

こ~んなことやってくれました。こいつぁスゲー

で、お次はドリフトジャパン。テレビでは見たことあるけど、生は初めて。ワクワクです。
さあスタート

1コーナーから振りっぱなしです


きれーに並ぶもんだ。

しかし、ドリフト車にセダンが使われるって・・やっぱセダンはバランスがいいってことかな?

FD健在!パンパンパンパン一番うるさかった




作業車もカウンターあてながら・・・んなわきゃない

なんか・・ドラシャが壊れたってアナウンスされて、パジェロに連行されてました

車は好きだけどドライバーのことは良く知らなかったんで、表彰式見ずにとっとと帰りました。
なのでリザルトはわかりません💦

暑かったけどかなり充実した夏休みでした。もう2度とないと思う(^^;)

カープに興味ない人にとっては見苦しいブログですが、最後まで見ていただいて光栄ですm(__)m

おしまい


Posted at 2016/08/24 00:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ひどい😭💔 http://cvw.jp/b/2122173/47166612/
何シテル?   08/21 16:10
モノアイです。よろしくお願いします。 おっかなびっくりしながらチョッとずつつついてます。(^_^;)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モノアイさんのホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 03:41:32
PAPAさん GTウィング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/27 12:26:58
モノアイさんのホンダ PCX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/17 20:48:14

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
大事に乗ってます
ホンダ PCX ホンダ PCX
2016年モデル。 程度の良い中古です(^^) 色も落ち着いた感じで、気に入ってます。 ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
初のよんひゃく。 CBRからの乗り換え。 族車っぽいテールが好きでした。(^^) ライ ...
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
初のバイク。 Vツインサウンドが好きでした。 納車日に立ちゴケしてか、ブレーキレバー ず ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation