
初めに言っておこう。今回の旅は1週間で総走行距離約3600km中、約3000kmが全て下道の車中泊旅であーる。
なのでこのブログも果てしなーく長くなーる。
予想ではその1からその4くらいまでの長編になーる。
人の行動、人の車に興味のない奴、文字を読むのが面倒くさい奴は見るだけ時間の無駄になるから是非、スルーする事をオススメする!!!
改め、ブログのタイトルは
「低燃費走行、車中泊、暴走行為なんでもこなすオレの走る居間、プリアル号で逝く!!!日本本土四極、最南端、最西端そして九州全県走破の旅」その1
だ!!!!!
去年!!2018年12月の事だ。いつもの晩酌中に「年末年始はどこ行こうかなぁ……なんもする事ねぇー……」って考えてた時、ふと疑問が。
「日本の端っこって車で行けるのか?行くとしたら北は雪で無理だから南になるなぁ。」
と、日本最南端で速攻ググると佐多岬と言う所が出てきた。
島を除く本土最南端である。マップで見るとおぉ(笑)

超端っこじゃん(笑)って当たり前だけどね。
行ってみるー?でも片道1500km以上ある。
試しに高速代を調べる。高えぇ……
下道で行く?ぶっ続けで走って片道35時間。
現実的なのか?それすら麻痺してきて駐車場に我が走る居間を見に行った。

そしたら何、このいきり立った顔面。
「余裕だろ、お前がベタ踏みしまくらなきゃお前の要望には応えるぞ」
と言ってるようだ。
じゃあ行ってやるよ!!途中ぶっ壊れたらまじでスクラップにしてやるからな
って事で最南端突撃計画始動。
なんてカッコイイこと言ってみるけど何も計画なんて立ててないよ。
ただ、自分ルールは作った。理由は軍資金にそんな余裕はないからだ!(笑)
それが前回のブログで書いた、
1、高速使わない!←写真参照、高すぎる
2、やむを得ない場合を除き有料道路も使わない!
3、フェリーも乗らない!
4、旅館、ホテルには泊まらない、車中泊のみ!
5、アクセルベタ踏み厳禁🙅省燃費運転を心掛ける!
6、ご当地グルメも本当に押さえておきたいものだけを食らう、それ以外はスーパーの安売り弁当とかで節約する!
これだ。
それをインスタに上げてみると速攻メッセージが。
友人から「高速代出すから兵庫の実家まで送ってくれへん!?」と。
絶対4列シートの高速バス乗った方が安いだろ?って聞いたら予約取れなかった、年末年始は1万以上掛かる、時間が掛かりすぎるからとの事。
んー、速攻自分ルール破ることになるが実費ではないし目をつぶるかって事で了承した次第だ!!
って事で12月28日仕事納め、帰宅後荷物を車に放り投げ、22時頃出発。
友人は東京在住なので迎えに行き、時間も遅かったので東名東京ICまでは下道で。
渋滞もなく、新東名から伊勢湾岸に乗ったところから雪!!!!!
寒波が襲ってるってのを考慮して東名阪から新名神には乗らず、名阪国道を通り奈良経由で大阪に行こうとしてたが遅かった!!!
バカ公団が塩カル撒き散らしたばっかでバッチバチ。
そして東名阪の鈴鹿近辺から鬼渋滞!!
初っ端からテンションガタ落ちだけどそれは無かったことにして亀山から名阪国道かっ飛ばし、奈良の天理らへんから雪は止み無事に西名阪→大阪環状→阪神高速を経て明石着弾!!
着いたのは朝の9時!!!

けどこいつを見れば疲れは吹っ飛ぶ。
んで、地元民しか知らない店にお邪魔、本物の明石焼きとビールを食らう!!!

最高だったよ。卓上にはソースが置いてあってたこ焼きにもなる感じ?
調子こいて2人で3枚頼んで友人は、か弱いレディー、半分残しやがって残飯処理、初っ端から粉もんナメてはあかんで。と洗礼を受ける。(笑)
んでここで友人とはバイバイ、駅前立駐で爆睡です。
寝たのが12時。起きたのが20時。宿泊料金900円(笑)トイレが遠かった……

さぁ、年末限定イルミの明石海峡大橋に別れを告げ、南下!!!!
国道2号をひたすら南下、岡山県倉敷市で最初の給油、広島県→広島市街へ。
いやいやいやいやいや(笑)広島パねぇ(笑)!!!
名古屋走り?大阪は運転が荒い?
ってよく言うけど俺は全然大した事ないとずっと思ってたが、広島はヤベェ(笑)このオレでさえ少し焦るレベル!!(笑)
タクシーも一般車も見切り発進当たり前、ベタ踏み当たり前。
だってタクシーなんて橋の段差でジャンプしてんだもん。もちろん車線変更にウインカーなんてある訳もない。
そんなふざけた状況を見た俺は、お仕置きして差しあげたよ。
それ以降は想像に任せます。ABS、VSC何回効いたか分からない。(笑)
なんて事をしながら市街地を抜けバイパス入ってオービスなんてあるのを知らず手前でベタ踏みブレーキ!!!(笑)
何とか回避し、山口県に突入するかなって所で俺ガス欠、飯屋を探すがその時すでに24時くらいだったと思う。そりゃどこもやってない。
けど国道沿いにはやっぱあるんだよね、どこかにさ。24営業の飯屋が。

染みたよね。味には期待してなかったけど都度炒めの野菜はシャキシャキ、海鮮ダシ効いたプースーは極上。大盛にしなかったのを後悔したものです。
こういう店は潰れないように国も助けろ!!!
腹も満たされひたすら南下、山道っぽい所を走ってたらなんかかなーり前にいる車が蛇行している。
かなーり前にいたけど気付けば目の前、路面になんか散乱してる。
普通に避けたけど立ち往生してた車のフロント見たらグチャグチャ。
自爆か…御愁傷様なんて思いながら走ってたらなんか獣臭が車内に充満。
なんだこれ!!!思って車止めて下回り見たら大量の毛と血!!!
前の車、鹿ちゃん跳ね飛ばしたらしい。
速攻近くの公園の水道で下回り簡易清掃。あーー!!臭いーーー!!!!
車外にファブリーズ使ったのはオレが初かもしれないな……
一段落したところで車に乗り込み、またひたすら走ってたら道沿いに自販機がめっちゃ並んでる。「レトロ自販機ありそうな雰囲気だな……」と通過しようとした時に目に飛び込むレトロ自販機!!!
鬼バック←ちゃんと後ろ見てるからね
で路駐し見つけたのは山口県岩国市・欽明館名物自動販売機コーナー。
レトロ自販機マニアには有名な場所らしい。
だがラーメン、そばは売り切れ。天ぷらうどんをプッシュ。

このうどんつゆの薄さね。これですよ。
関東、東北のようにガツンと醤油と鰹だしが効いているわけではなく昆布ダシ主体なのかな。優しい、これはつゆではなくダシ……ゴクゴク飲めるもの。
西日本に来たのを実感するものです。
って食ったあと突如襲う眠気!!!

またひたすら撒き散らしてある塩カル!!
ストレスもコラボして路肩←Pって書いてあるところね。
で寝落ち。(笑)
多分下関手前までは来てたと思う。
4時間くらい寝ちゃってたかなぁ。

起きたのは8時半。
やべぇ……絶対道混んでるだろ……って思ったらそうでもなく、あっという間に下関に入り……

関門トンネルの看板が!!!

そして山口県側の入口!!初!関門トンネル!!
その2に続く……
※その2は頑張って書くけど気長に待ってね。(笑)