
ブログタイトル改め、
「低燃費走行、車中泊、暴走行為なんでもこなすオレの走る居間、プリアル号で逝く!!!日本本土四極、最南端、最西端そして九州全県走破の旅」その3
だ!!!!!
その1を見てなかったら見てね、読む上で注意事項もあるからな!!!
さてさて、お待たせしました。って誰も見てなさそうだけど、その3。書きます。
そう、鹿児島に上陸して既に夜中だったので最南端手前の道の駅で車中泊する事にしたのです。
もちろん、一人宴会(笑)
んで朝10時頃に起床
ポーションは財宝温泉水(笑)
自販機行けば必ず売ってる。
んで東九州自動車道の無料区間を使い、末吉財部〜鹿屋串良までひとっ飛び。
ってこの辺のICの名前すごいよね。途中、人の名前みたいなICもあったなぁ。(笑)
途中、海が見えたので寄ってみました。
いやぁー、本当きれいだー。晴れてたら超エメラルドグリーンなんだろうな。
ササッと写真撮って目的地に向かおうとしてたのに1時間位ボケーっと見てました。
そしてーー

見えてきましたよ佐多岬の看板が!!!

っておっと!!なんかの工事中なのかと思ったらこのバカでかい落石!!!
ヤバすぎっしょ(笑)一応山には落石防止棚が設置してあったけど余裕でぶち破ってたね。
当たり前だけどね、このデカさじゃ(笑)
こんなの転がってきたらひとたまりもないよね(笑)

そんでそんでーー

ついに到達。埼玉から1622km。
いや嬉しかったね。あまり現実味が沸かないからグーグルマップ見たけどちゃんと最南端にいた。(笑)
遠いっちゃ遠いけど別に大したことないなとは思ったなぁ。
この時、時間と金に余裕があったなら、そのまま本土最北端の宗谷岬まで行っちゃったんだろうな。(笑)
無事、観光案内所にて証明書をゲット。
マンゴージュースで鹿児島に乾杯

なんかここまで来ると生えてる木とか全然違くて沖縄みたいだったね。気温も15度くらいあったし。って言っても15度でも結構寒いけどこんな南国の景色見てたら全然。むしろ暖かかったよ(笑)
思う存分景色を堪能し、さて!!あとは北上!!
熊本方面へ!!
佐多岬から山道を下っているとまた浜が。

おいおいおい。曇りなのにこの海の色だよ。
分かるでしょ?どれだけ綺麗なのか。
夏行ったら最高なんだろうな。
絶対。また行くから!!と鹿児島に指切りげんまん。
そんでさ、本当、こっちは車飛ばす気になれないね。
自分でもビックリしたよ。ずっと40kmくらいでのんびり走ってたね。ホコリ入れたくないから極力、窓は開けないんだけど全開で。(笑)

沖縄だよね(笑)
そして
段々とモクモクした山が見えてきた。

最初、桜島だって全然知らなくてヤバくね!!?
電光掲示板に噴石、噴灰に注意!!なんて出てるからこれ避難勧告とか出ないの?
って思ってたんだけど調べたら桜島って年中こんなんらしいね(笑)
近づくにつれて路面の脇はこんな火山灰

我が相棒も軽く被ってたね(笑)
そして霧島方面へ……

いや本当にきれいだわ。

桜島サンセット。

スマホで撮ったとは思えないでしょ(笑)
あっという間に日は暮れ……
あ、そうだ……腹が…減った……←孤独のグルメ風に
だがどこもやってないので結局コンビニ飯

ご当地グルメ(笑)バカにするなかれ、普通にうまかった。チゲ鍋の甘さ控えめバージョン的な?
米ぶっ込んだら完全にカルビクッパ辛口(笑)
はいそして霧島温泉郷に到着。

年末年始営業で到着時には17時回ってたのでここくらいしか日帰り温泉はありませんでした。
さくらさくら温泉。

白濁してるけどここは硫化水素臭はしなかった。
まぁー、シャンプーボディソープ完備で2日ぶりの洗車が出来たので(笑)まぁよし(笑)
帰り際、野良の黒猫がやたらと懐いてきてそのまま持って帰っちゃおうかなと思った(笑)
はいそしてひたすら北上、熊本初上陸!!

っともう21時!!しかも大晦日!!
まだまだ走れたけど紅白とガキ使は見ないと!!
そして運転しながら年越しはしたくなかったので、道の駅宇木へ!!

近くのコンビニ。

ようやく酒のバリエーションも標準になってきたようです(笑)
そんでまたまた一人宴会、ガキ使のローラ見て鼻血噴き出しながら年越しました。(笑)
2019年1月1日。あけおめと自分に挨拶、初めて口にするのはまたコンビニ飯。

熊本名物らしいこの謎のタンメン風味春雨プースー。

そしてまだ味付海苔ですよ。梅おかか。
物足りなかったのは言うまでもないけどどこもやってない。
結局、すき家寄って朝定食ったけどね(笑)
はいそしてまた北上します。

途中また海が見えたのでパシャっと。
不知火海と言うらしいです。
んで音楽聞いてノリノリで走ってると、ふと思ったこと。
「本土最西端って長崎だっけ?近いのかな?」
でマップ見ると今のところから約200km。ちかい!!
「でも一気に行っちゃうとこれからの人生、つまらなくなりそう。(笑)今度日本海側から攻めるときに行こうかな」
とか色々考えてたんだけど、気付けば佐賀県入ってた次第で。(笑)

至るところにちゃんぽんちゃんぽんちゃんぽんちゃんぽんちゃんぽん
の文字。(笑)段々とオレは長崎に近づいている…

雨が降ってきました。まぁ、初っ端から塩カルでやられてるから全く気にしないよね(笑)
いやいや、なんかこのあとすげぇー混んでて着く前に日没しちゃうんじゃないかって焦りつつ、長崎初上陸
佐世保市街を抜けて黙々と走る!!!
だからあまり写真撮ってない!!(笑)

神崎鼻の看板が見え、その通りに走ってるとここ、通っていいの?みたいな道ばかり。
んまぁそんな事考えてる暇なぞ無く、17時!!日没15分前!!!

日本本土最西端、神崎鼻。到達。
なんとか日が暮れる前に行けました。
ここも晴れてたら相当景色いいんだろうな。
って!!そう、ここ神崎鼻は近くに観光案内所はない!!
到達証明書をゲットするには佐世保駅内の観光案内所に神崎鼻に行った日付の分かる写真を撮って見せに行って発行となる!!
しかも営業時間18時まで!現在17時15分!!
やばい!!!ゆっくり見る暇も無くここは埼玉走り!!!!周りの車達、ごめんな!!!(笑)
んで佐世保駅着いたの17時50分。滑り込み!!!

無事にゲット。しかもステッカーまで貰った。
案内所のチャンネーに下道で埼玉から着たって話たらひっくり返ってたな(笑)
先程来られた方は名古屋から下道で来られてましたけど埼玉からって………(笑)
わざわざ来てくれてありがとう。と言われたけどこちらこそって感じだったよね(笑)
んで駅周辺を散策するわけですがどこもやってませんでした。はい。今日は元旦です。
・・・・・・
いやいや全然終わらねー(笑)次回にしていいっすか(笑)
その4に続きます。疲れた。(笑)
また頑張って書くから楽しみにしててね。(笑)