• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せならーのブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

下道で行く日本本土最北端、最東端、日本制覇の旅 最終章 その2

下道で行く日本本土最北端、最東端、日本制覇の旅 最終章 その2改め、ブログのタイトルは
「低燃費走行、車中泊、暴走行為なんでもこなすオレの走る居間改め、オレの走る別荘、プリアル号で逝く!!!日本本土四極、最北端、最東端そして日本制覇最終章の旅」その2 だ!!!!!

その1を見てなかったら先に見てねー


さて、前日は青森駅周辺で飲み散らかし、早めの就寝でしたね。23時くらいには寝ましたよ。
翌日。バッと目が覚めました。
「なんかやけに暖かいな、時間は……」
え!!!!!!!!!!!!
予約したフェリーの出港は7時40分。
起床した時間、7時40分。

(笑)

いや、笑えない、飛び起きて改めて時間を確認する
間違いなく7時40分だ………
やった………や・ら・か・し・た………

前半から危機的状況
え、待てよ、あれだけ予約パンパンだったのに次の便とか乗れるわけないよね。

慌てて津軽海峡フェリーに電話する

オレ「7時40分出港のフェリーに予約してて支払いも済ませてあるんですが乗り遅れてしまいまして、どうしたらよいでしょうか!!!」

受付のチャンネー「キャンセル待ちに申し込んでもらうしかありませんね……」

オレ「今日中に乗れる確率はそちらの経験上どのくらいでしょうか??」

チャンネー「ご約束は出来ませんが経験からすると遅くはなると思いますが夜の便には乗れるかもしれません。番号順ですので、とにかくこちらに来ていただいてキャンセル待ちの申込みをなるべく早くしていただいた方がよろしいかと!!」

オレ「ソッコー行きやす!!!!!!」

んでフェリー乗り場にワイルドスピードです。
自分が乗るフェリーは当たり前ですが既に出港していて次に出る便が停泊していました。
↓これは違う便だよ〜

でけぇ……………
って驚いてる場合じゃない

慌ててキャンセル待ちを取りに行くとナンバー77
ラッキー7、なにがラッキーなのかわからないけど


マジでふざけんなよー……って自業自得過ぎて誰にも当たれるわけない
出港するフェリーを指くわえて見てるだけ……

津軽海峡って穏やかな海だな……←そう思ってた

っていつ乗れるか分からないのにここに居ても意味がないのでとりあえずターミナルから離脱します。
と言いたいところだけど、遠くに行ってはいけません。
キャンセル待ちはフェリーが出港する20分位前にターミナルにて放送で「○○番〜○○番までのキャンセル待ちの方、この便に乗れる可能性がありますのでゲート前まで起こしください」的な案内が流れます。
それも出港するギリギリまで更新され、放送が流れます。

一応ネットでもキャンセル待ち番号の照会はできますがリアルタイムではないです←後でわかった事
だから時刻表を見て乗れるか分からないけどフェリーが出る30分位前にターミナルに行って放送を聞く必要があるのです。

って事ですぐに戻れないといけません。
腹が減りました。何か飯屋はないか……
おっと、朝からやってるラーメン屋を発見
しかも前にカップ麺で食ってうまかった店!
長尾中華そばです!!

しかもターミナルから近くにあるのは本店!!
実店舗に行ける機会に恵まれるとは非常に光栄なことです。
さっそく「こく煮干し」を頂きます。

んー、ニボニボニボニボ。
けど関東でありがちなセメント系と言われるドロドロ煮干しラーメンではなく、シャバ系だけどシッカリ煮干し効かせたプースー
無料のライス3杯おかわり貰って完食。うまかった!

さて……何をするか…………
フェリーの出港間隔は2時間〜4時間おきなのでまだまだ時間があるわけです。

あ、温泉でも入りに行くか!!
ってフェリー内にシャワーあるらしいしムダだろ……
んじゃあ、青函トンネル入り口を見に行こう!!
いや、微妙に遠いからダメだ……

じゃあ何すんだよお前。って自問自答繰り返す事1時間

とりあえず腹が減ったから飯食いに行こう!!
帰りに寄ろうとしてた青森名物、のっけ丼を食いに!!



ここは簡単に言えば中に小さな市場があり、まず10枚綴りor5枚綴りのチケットを購入、ご飯を盛ってもらい、後は好きな具をチケットと引き換えに盛ってもらう、ワンオフ海鮮丼を食える場所!!

まずは群がってるクソ支那観光客を押しのけチケットをゲット。

んでご飯も盛りに行きます。
そこでチケット2枚渡して大盛りゲット

そして……





盛ってもらいましょう!!
オレがチョイスしたのは、いくら、大トロ、ネギトロ、数の子、タコ

1300円でこれは安いっしょ!!
でも見て呉れ重視だったりもっと楽しみたいならプラス5枚綴り買ったほうがいいかもね。
オレはこれで十分満足できたものです。

って舌鼓打ってる場合じゃねぇーだろクソ野郎……なんて思いながら時間見てもまだ昼ですよ。
先の見えないこの苦痛。。。

一旦ターミナルに戻ってみる

オレはスマートチェックインする予定だったのに………


はぁ………


また出港するんですね、行ってらっしゃい


………………………………

最終形態。

ローカルテレビ見ながら寝る。
これが17時くらいです。
既に9時間、無駄にしている事になります。

さてさて、17時05分発のキャンセル待ち番号が放送で流れました
最初は「40〜55番」
次に「56〜65番」
出港ギリギリ「66〜72番」

クソーーーーー!!!!!!

しかもこの便は最新型「ブルードルフィン2」
両サイド排気のイカツイ野郎。乗りたかった……

んでまぁ次の19時10分発のキャンセル待ち発表。
その中に含まれてました!!



やっと乗れました。ワクワク

エレベーターもエスカレーターもついてる!

ホテルみたいだな……


喫煙所


外に出てみます






ついに出港!!!!!



段々と青森港が遠のいていきました。

これ、キャンセル待ちでよかったかも?
昼間だったらこんな夜景見れなかったわけです


さてさて感動するのもそこまでにしといて、船内に戻りましょう。

船内にはレストランはありません。が、食い物の自販機は充実しています。
基本冷凍で自分でレンチンするセルフスタイル。


一足先にカニ飯を。駅弁ならぬ船弁です


指定の時間やったんだけどレンチン不足で冷たかった。が、それも逆に弁当な感じですね。
味の方は………普通だった……あ、いやうまかった。
食う場所の雰囲気で味は変わりますね。
人間の感覚などいい加減だな、と改めて感じたものです。

全長140mほどの大型船、揺れはあまり感じず、船酔いなんてしないじゃーん!って思いながら、あ、風呂!!頭クソ痒い!!

2日ぶりです。(笑)これでもかと言うくらいシャンプーしてやりました。(笑)
シャワーの勢いも上々、非常に快適なものでした。

サッパリしたところで船内プラプラ。
満員ですので席など空いておらず。
自由席(寝転がれるフリースペース)はデカデカと占領してるクソ家族まみれで入れる余地なし。



現在位置とオンボード映像が見られます。
まだまだのようです。この青森↔函館 「津軽海峡ロード」は約4時間の航海です。
ずっと立ちっぱなしではさすがにキツイので人通りの少ない廊下にタオルを敷き、リュックを枕にして寝ました。(笑)
揺れてないと思ってたんですが、寝てみるとわかります。が、揺れというか非常にゆっくりと動く、揺りかごのようでした。
多方向から微妙なGを感じるような。逆に心地よかったのが印象的でした。

おっと気付けば到着15分前くらい。車に乗って出るスタンバイが出来ます。


接岸しているのでしょうか。
飛行機の逆噴射のような音が響き渡ります。
逆にオレはかっこいいなと思ってしまいましたがね。(笑)

って事で北海道に車で初上陸したわけです。




その3に続く…………
Posted at 2019/05/06 17:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月05日 イイね!

下道で行く日本本土最北端、最東端、日本制覇の旅 最終章 その1

下道で行く日本本土最北端、最東端、日本制覇の旅 最終章 その1初めに言っておこう。今回の旅は1週間で総走行距離約3650km中、全て下道の車中泊旅であーる。
なのでこのブログも果てしなーく長くなーる。
予想ではその1からその5くらいまでの長編になーる。
人の行動、人の車に興味のない奴、文字を読むのが面倒くさい奴は見るだけ時間の無駄になるから是非、スルーする事をオススメする!!!

改め、ブログのタイトルは
「低燃費走行、車中泊、暴走行為なんでもこなすオレの走る居間改め、オレの走る別荘、プリアル号で逝く!!!日本本土四極、最北端、最東端そして日本制覇最終章の旅」その1
だ!!!!!

もうこの計画はこの前最南端、最西端を踏破した時に考えていた。
どうせなら最北端、最東端も行っておきたいところだな。と。
それを実現する為には大型連休が必要となる訳だが、天皇が段取りしてくれてたみたいで数ヶ月後には10連休GWがあるじゃないですか。(笑)

って事でいつものテキトーに頭の中で計画を立てるわけです。
紙に書いてもそれは絶対にその通りにならないし、段取り苦手なオレにとって苦痛この上無き。

まず……あ、北海道行くのにはフェリー載せないとダメだよね。調べます。
どうやら津軽海峡フェリーと青函フェリーの2社が青森と北海道を結ぶ青函連絡船のようです。

なんか茨城とか宮城岩手らへんから出てるフェリーもあるみたいなんだけど、それを使ったら日本制覇する事にはならない自分ルール、車で行けるギリギリの場所までは走ります。

さて、運賃を見ると……高えぇ!!
片道2万超え。青函フェリーの方が若干安いようです。
これ、連休だと予約取らないとヤバイのかねぇ?と考え始めたのがGW前1ヶ月前の事。
試しに青函フェリーに電話してみます。
「空きの便はございません」

…………………

津軽海峡フェリーではネットで照会、予約が出来るので調べてみます。
26日夜に出て4月27日の夜には青森着くだろうから……28日朝から乗りたいなー。
おっと!ヒット!運良く7時40分発の函館行きが1枠だけ空いていた!!!
ソッコー予約。

さて帰りの便はどーしよう。てか予約取らないと絶対帰れないやつじゃん。テキトーに北海道回って函館着いたときにチケット取ればいいやーなんて思ってたのに。
1日600〜700km走ったとして……4日で回れんじゃね?と5月2日でまず青函フェリーに電話。
「空きの便はございません」

クソ野郎………………

また津軽海峡フェリーに頼る事に。
調べてると、あれ?大間行きもあるんだね。しかも若干安い。
同じルート走らないし、これもいいな!決定!って事で大間行きの空き照会。
お、15時発が空いている!けど指定席しか空いてなくて若干割高。まぁいいや。はい予約!!!
あとはGWを待つのみ、準備完了となったわけです。


はい、仕事最終日4月26日。さっさと電車に乗り帰宅、風呂入ってテキトーにリュックに服、下着、タオル突っ込んで………


まぁあまり信用しないクソナビにセットしてみると4号直進な感じで出たんだけど走ったことない山形、秋田を経由したいので福島市に入ったところから山形方面へ。
6時間くらい走ったかなぁ、

山形県米沢市、上陸。

そんで道の駅米沢で車中泊。寒いねー!
翌日はとりあえず米沢牛入り芋煮を食って道の駅を後にしました。

酒でも買ってくー?いや早々無駄遣いは災いの元、我慢だ…(笑)


途中、異様な光景。
周りに高い建物なんて1つもないのにポツンと40階建てくらいの高層マンション。
けど周りに山があるからすげー小さく見える
あとで調べたら、これ山形の有名な珍百景だそう。

信号機も縦型になってきましたねー

まだ桜が見頃?

てか本当こっちの方は天気が不安定だねー…
山間部だからなのかもしれないけど降ったり止んだり晴れてんのに降ってたり。
極度の車きれい好きな奴は発狂するんだろうな(笑)
なんてブツブツ思いながら秋田上陸。

いや、穴ボコ注意って……直せよ……

道中、在来線区間を走る秋田新幹線を目撃、高架じゃないところを走る新幹線は異様な光景。(笑)

曇ってるねー

まぁ黙々と走り続け、あっという間に青森上陸。

一応道の駅に寄ってみる

道路状況ねぇ……どうなってようがオレは突っ込んで行くけどね。。
ってあと80kmくらいで青森フェリーターミナル、一気に行っちゃうぜ!!

はい到着。19時くらいだったかなー。全て予定通りのドヤ顔、この時点で埼玉から720km走行。
まだ半分も行ってねぇー!!けどとりあえず明日まで何しようかなー!もちろん飲みに行くっしょ!!って事で一旦ターミナル離脱、青森駅周辺の立駐に突っ込んで徘徊することに!!

一応、青森ベイブリッジも走ったよ。(笑)

青森駅。寒いーー!!



どの店がいいのか分からずその辺にいた地元民っぽい輩に話し掛けていい店ないかと問うと訛ってて何喋ってんだか全然わかんなかったけど、弁慶があーだこーだ言ってたので調べて突撃!

店に入ったらガラッガラで大丈夫かココは……って思ったんだけどちゃんと八戸前沖産の魚介使用で普通にうまかったね


最初にチョイスしたのは炙りしめさば、いわしのなめろう、真鯛の串かつ。

そしてかっぱ巻き。コイツはいいアテになるんだよなー。(笑)

そんで散々飲み散らかし、シメは焼きおにぎり!

って甘っま!!!!!なんだこれ。
こっちの焼きおにぎりは味噌か……いやーしかもでかいし失敗したなぁなんて思って食ってたら中から鮭が。それは◎

結構酔っ払って、23時くらいだったかな。
明日7時40分出港。
40分前には手続きしないといけないから6時半起き、早めに寝るかと撤収。
立駐でアラームセット、車中泊しました。
てか1日停めても400円とかクソ安だったな。


って事で今日はこの辺で!!!
その2に続きます…………
Posted at 2019/05/05 16:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月17日 イイね!

下道で行く日本本土最南端、最西端、九州制覇の旅 その4

下道で行く日本本土最南端、最西端、九州制覇の旅 その4ブログタイトル改め、
「低燃費走行、車中泊、暴走行為なんでもこなすオレの走る居間、プリアル号で逝く!!!日本本土四極、最南端、最西端そして九州全県走破の旅」その4 最終章
だ!!!!!
その1を見てなかったら見てね、読む上で注意事項もあるからな!!!


はい、長崎の日本本土最西端を制覇してからの続きです。
無事に証明書をゲットし、
腹が…減った………←孤独のグルメ風に
どこもやってない……長崎……ちゃんぽん……
ひたすらググり店舗に電話しても出ない……
今日は元旦……
元旦に本格ご当地グルメを食える所は……
あ!道の駅!!させぼっくす99が近くにある!
しかも7時〜20時まで!!ダッシュ!!
やってない。本日は営業時間に変更があり18時半までとなります。と張り紙。
……………
またコンビニ飯か……
あ、いや。PA、SAに何かあるかもしれない!!
ありましたよ佐賀に!!!
実費では高速乗らないルール、ここは無視させていただいた!!

長崎自動車道にある、レストランROYAL 川登SA店だ!!
フードコートではなく、名前の通りレストラン。
カウンター席があるわけでもなく、一人ではでかすぎるテーブル席ばかり。そして家族連れ、カップル。
すこし抵抗のある仕様だったが突撃を試みた!
いやぁ、マジでリンガーハットってうまいけど比べたらクソだなと思ったな(笑)
濃厚。野菜も香ばしく大量、まじでうまかった。
チャーハンは逆にほんのりごま油香るさっぱり仕様だが、ちゃんぽんのプースーとの相性抜群でこいつはちゃんぽんとコラボする事で完成するチャーハンだった!!

って事で1区間高速に乗りひたすら福岡方面へ!!!
だいぶ飛びますが北九州市……

関門トンネル。さらば九州!!


下関に入り、広島方面へ!!
広島市街を抜け、2国をひたすら走り三原市へ。
この時点で深夜2時。熊本から630km走行。
もういいでしょ(笑)って事で今日の宿は
道の駅、みはら神明の里へお邪魔!!
もちろん一人宴会して朝を迎えます。


瀬戸内海がお出迎え

我が相棒は塩カルまみれ

海を見ながら食らう、うどんとたこ飯は格別でした。

さてさて、またひたすら2国を……と思ったのですが「しまなみ海道」の看板。
一度通っているので、この道がどれほど美しいか分かっている。
だが通行料が高い。そして自分ルールに違反する。
が、四国に車で行くには金を払わなきゃ行けないからこれはやむを得ない事情ってことでしまなみ海道へ!!!(笑)

いくつもの橋を渡り……

小さな島々を通過し……




これだぁ!!!!!



オレは日本一美しい道はしまなみ海道。
日本一美しい海は瀬戸内海だと思ってる。
小さな島々が続き、波の音も一切無し。
広大な海、そこに一隻の船が通りその船跡がずっと消えない様は見てると心が洗われる気がするよ(笑)


美しさに涙しつつ四国上陸。


今度は四国から瀬戸内海を望む。
あぁ、こんな所で育ちたかったぜ……

毎日毎日、朝電車に乗ればギュウギュウ詰め、車に乗れば渋滞、忙しない環境で仕事してるのが本当にバカらしくなるよ。(笑)

なーんて黄昏れつつ、徳島方面へ。
徳島と言えば阿波踊り
いや、徳島ラーメン
うどんも香川が隣にあるだけあってうまいんだよな……
広島で食ったうどんの余韻が残ってて禁断症状が……
って事でフルセルフうどん屋の「とば作」へ


自分でうどん茹でて、だし入れてネギ入れて食うスタイル。
客は飲みの〆に食ってる奴、啜る度にむせてるジジィ、フィリピン女を口説くオッサン、彼氏の愚痴話に花を咲かせるチャンネー。
老若男女とはこの事だ…(笑)
オレも今日だけは徳島人じゃけん!!と一心不乱にうどんをバキュームするのであった……

そして!!またまたやむを得ない有料道路、大鳴門橋を通り淡路島に降り立つ。
ひたすら神戸方面へ
海沿いからは大阪かな?の夜景がうっすらと見える。
ついに都会に帰ってきたな……と
そして……

淡路側から明石海峡大橋と神戸の夜景を望む。

昼間の明石海峡大橋も見たいなと言うことでこの日は道の駅あわじへお邪魔。

はい、おはよう!
これだぁ!!!!!世界最長の吊り橋!!!


現実味のないデカさ。

このアンカレイジのデカさ。

レインボーブリッジとか本当にカスだと思う。(笑)
いや、これは写真ではわからないと思う。
実際に見ないと(笑)

そして朝食は海峡鯛の卵がけご飯!!

鳴門鯛みたいな歯応えを期待したんだけど、ただの鯛でした(笑)
けど旨口醤油の入った生卵を掛ければマイウー、味噌汁に入ってる玉ねぎは淡路島のかな!?あまあま!!!マイウー!!!

さーて、神戸へ行きますよ!!
明石海峡大橋を渡ります!!目に焼き付けます!!



主塔の高さ298m、あべのハルカスと2mしか変わらない。わかりますか?

そして日本最大のJCT、垂水JCTを通過。
おっと上から見ると玉ねぎだぁ!!(笑)
淡路島への玄関だからなのか!?(笑)


んで、高速降りてあとはひたすら北上です。

写真はありません。けどやはり寄らなければならない場所がありました。
名古屋、味仙 今池本店です(笑)
台湾ラーメン発祥の店ですね。

しじみ炒め。このプースーが激ウマなのです。

青菜炒め。これは注文しなくてはいけないものです。

ここで酒の誘惑にやられて飲んでしまった!!!
ウーハイからの紹興酒からのいやいやいや(笑)
そのままコインパーキングで車中泊、今回一番高い宿泊費でした。
普通にビジホ泊まったほうが安かったと思う(笑)

んで朝飯?昼飯か、元祖あんかけスパのヨコイへ。
限定の新春なんちゃら(笑)1.5倍

重すぎた…食の暴力……
そして見た目で味の想像はしてたが全くその通りの味で……
リピートはしないけど新たな名古屋飯を食えたことは経験値アップ。

そして静岡〜

ひたすら地平線


この後の写真は無しです。
なぜか、渋滞が半端なかったのと撮るところが特になかったから。(笑)
名古屋から15時間は掛かったかと。(笑)
そんで家に到着。

総走行距離3595kmでした。

戦利品!食い物!!
ほとんどカップ麺だけど、関東では売ってないやつ!
ちなみにカップそば、うどんシリーズは西日本仕様!味もつゆの色も違うんだぜ!!


そしてアイテム!!

ダチに頼まれた国道ステッカーと道の駅マグネット。
そして日本本土四極 最南端、最西端到達証明書


四極すべての証明書を揃えて裏返すと………

どうなるかお分かりかと(笑)
早く揃えてぇ!!!

他にもガイドブックやら色々ゲットしたんだけどアップするのめんどいからやめた!!(笑)


こんな感じでした!!
なんかね、こっち帰ってきてゆっくり走るようになったね。三日坊主だったけどな!!!
それともっとこの長距離、死ぬのかと思ってたんだけど案外チョロい。
腰痛持ちだけど全然痛くならなかったし疲れなかったし。あんな薄っぺらいシートなのにいい仕事すんだねあの野郎。(笑)

翌日、塩カル除去の為下回りだけでハイウォッシャー30分
全行程4時間の手洗い洗車。

ちなみに!
「南下」
埼玉→東京→神奈川→静岡→愛知→三重→奈良→大阪→兵庫→岡山→広島→山口→福岡→大分→宮崎→鹿児島

「北上」
鹿児島→熊本→佐賀→長崎→福岡→山口→広島→愛媛→徳島→兵庫→大阪→京都→滋賀→三重→愛知→静岡→神奈川→東京→埼玉

給油回数5回
運転中、マジで寝そうになった回数 2回
鹿が轢かれた残骸を踏んだ回数 1回
道に迷った回数 3回
オービスに撮られそうになった回数 2回
道中、事故目撃回数 7回


もうしばらくブログは書きません。(笑)
以上!!!!!
Posted at 2019/01/19 14:40:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月14日 イイね!

下道で行く日本本土最南端、最西端、九州制覇の旅 その3

下道で行く日本本土最南端、最西端、九州制覇の旅 その3ブログタイトル改め、
「低燃費走行、車中泊、暴走行為なんでもこなすオレの走る居間、プリアル号で逝く!!!日本本土四極、最南端、最西端そして九州全県走破の旅」その3
だ!!!!!
その1を見てなかったら見てね、読む上で注意事項もあるからな!!!


さてさて、お待たせしました。って誰も見てなさそうだけど、その3。書きます。

そう、鹿児島に上陸して既に夜中だったので最南端手前の道の駅で車中泊する事にしたのです。
もちろん、一人宴会(笑)
んで朝10時頃に起床
ポーションは財宝温泉水(笑)
自販機行けば必ず売ってる。


んで東九州自動車道の無料区間を使い、末吉財部〜鹿屋串良までひとっ飛び。
ってこの辺のICの名前すごいよね。途中、人の名前みたいなICもあったなぁ。(笑)


途中、海が見えたので寄ってみました。





いやぁー、本当きれいだー。晴れてたら超エメラルドグリーンなんだろうな。
ササッと写真撮って目的地に向かおうとしてたのに1時間位ボケーっと見てました。

そしてーー

見えてきましたよ佐多岬の看板が!!!


っておっと!!なんかの工事中なのかと思ったらこのバカでかい落石!!!
ヤバすぎっしょ(笑)一応山には落石防止棚が設置してあったけど余裕でぶち破ってたね。
当たり前だけどね、このデカさじゃ(笑)
こんなの転がってきたらひとたまりもないよね(笑)


そんでそんでーー

ついに到達。埼玉から1622km。
いや嬉しかったね。あまり現実味が沸かないからグーグルマップ見たけどちゃんと最南端にいた。(笑)
遠いっちゃ遠いけど別に大したことないなとは思ったなぁ。
この時、時間と金に余裕があったなら、そのまま本土最北端の宗谷岬まで行っちゃったんだろうな。(笑)

無事、観光案内所にて証明書をゲット。



マンゴージュースで鹿児島に乾杯









なんかここまで来ると生えてる木とか全然違くて沖縄みたいだったね。気温も15度くらいあったし。って言っても15度でも結構寒いけどこんな南国の景色見てたら全然。むしろ暖かかったよ(笑)

思う存分景色を堪能し、さて!!あとは北上!!
熊本方面へ!!
佐多岬から山道を下っているとまた浜が。

おいおいおい。曇りなのにこの海の色だよ。
分かるでしょ?どれだけ綺麗なのか。
夏行ったら最高なんだろうな。
絶対。また行くから!!と鹿児島に指切りげんまん。

そんでさ、本当、こっちは車飛ばす気になれないね。
自分でもビックリしたよ。ずっと40kmくらいでのんびり走ってたね。ホコリ入れたくないから極力、窓は開けないんだけど全開で。(笑)

沖縄だよね(笑)
そして
段々とモクモクした山が見えてきた。

最初、桜島だって全然知らなくてヤバくね!!?
電光掲示板に噴石、噴灰に注意!!なんて出てるからこれ避難勧告とか出ないの?
って思ってたんだけど調べたら桜島って年中こんなんらしいね(笑)



近づくにつれて路面の脇はこんな火山灰

我が相棒も軽く被ってたね(笑)
そして霧島方面へ……

いや本当にきれいだわ。

桜島サンセット。

スマホで撮ったとは思えないでしょ(笑)

あっという間に日は暮れ……
あ、そうだ……腹が…減った……←孤独のグルメ風に
だがどこもやってないので結局コンビニ飯


ご当地グルメ(笑)バカにするなかれ、普通にうまかった。チゲ鍋の甘さ控えめバージョン的な?
米ぶっ込んだら完全にカルビクッパ辛口(笑)

はいそして霧島温泉郷に到着。



年末年始営業で到着時には17時回ってたのでここくらいしか日帰り温泉はありませんでした。
さくらさくら温泉。

白濁してるけどここは硫化水素臭はしなかった。
まぁー、シャンプーボディソープ完備で2日ぶりの洗車が出来たので(笑)まぁよし(笑)
帰り際、野良の黒猫がやたらと懐いてきてそのまま持って帰っちゃおうかなと思った(笑)

はいそしてひたすら北上、熊本初上陸!!

っともう21時!!しかも大晦日!!
まだまだ走れたけど紅白とガキ使は見ないと!!
そして運転しながら年越しはしたくなかったので、道の駅宇木へ!!

近くのコンビニ。

ようやく酒のバリエーションも標準になってきたようです(笑)
そんでまたまた一人宴会、ガキ使のローラ見て鼻血噴き出しながら年越しました。(笑)

2019年1月1日。あけおめと自分に挨拶、初めて口にするのはまたコンビニ飯。


熊本名物らしいこの謎のタンメン風味春雨プースー。

そしてまだ味付海苔ですよ。梅おかか。
物足りなかったのは言うまでもないけどどこもやってない。
結局、すき家寄って朝定食ったけどね(笑)

はいそしてまた北上します。


途中また海が見えたのでパシャっと。
不知火海と言うらしいです。

んで音楽聞いてノリノリで走ってると、ふと思ったこと。
「本土最西端って長崎だっけ?近いのかな?」
でマップ見ると今のところから約200km。ちかい!!
「でも一気に行っちゃうとこれからの人生、つまらなくなりそう。(笑)今度日本海側から攻めるときに行こうかな」
とか色々考えてたんだけど、気付けば佐賀県入ってた次第で。(笑)

至るところにちゃんぽんちゃんぽんちゃんぽんちゃんぽんちゃんぽん
の文字。(笑)段々とオレは長崎に近づいている…

雨が降ってきました。まぁ、初っ端から塩カルでやられてるから全く気にしないよね(笑)
いやいや、なんかこのあとすげぇー混んでて着く前に日没しちゃうんじゃないかって焦りつつ、長崎初上陸


佐世保市街を抜けて黙々と走る!!!
だからあまり写真撮ってない!!(笑)


神崎鼻の看板が見え、その通りに走ってるとここ、通っていいの?みたいな道ばかり。
んまぁそんな事考えてる暇なぞ無く、17時!!日没15分前!!!


日本本土最西端、神崎鼻。到達。






なんとか日が暮れる前に行けました。
ここも晴れてたら相当景色いいんだろうな。
って!!そう、ここ神崎鼻は近くに観光案内所はない!!
到達証明書をゲットするには佐世保駅内の観光案内所に神崎鼻に行った日付の分かる写真を撮って見せに行って発行となる!!
しかも営業時間18時まで!現在17時15分!!
やばい!!!ゆっくり見る暇も無くここは埼玉走り!!!!周りの車達、ごめんな!!!(笑)
んで佐世保駅着いたの17時50分。滑り込み!!!


無事にゲット。しかもステッカーまで貰った。
案内所のチャンネーに下道で埼玉から着たって話たらひっくり返ってたな(笑)
先程来られた方は名古屋から下道で来られてましたけど埼玉からって………(笑)
わざわざ来てくれてありがとう。と言われたけどこちらこそって感じだったよね(笑)

んで駅周辺を散策するわけですがどこもやってませんでした。はい。今日は元旦です。


・・・・・・
いやいや全然終わらねー(笑)次回にしていいっすか(笑)
その4に続きます。疲れた。(笑)
また頑張って書くから楽しみにしててね。(笑)
Posted at 2019/01/14 20:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月09日 イイね!

下道で行く日本本土最南端、最西端、九州制覇の旅 その2

下道で行く日本本土最南端、最西端、九州制覇の旅 その2ブログタイトル改め、
「低燃費走行、車中泊、暴走行為なんでもこなすオレの走る居間、プリアル号で逝く!!!日本本土四極、最南端、最西端そして九州全県走破の旅」その2
だ!!!!!
その1を見てなかったら見てね、読む上で注意事項もあるからな!!!


さて、初の関門トンネルを目の前にし、ウキウキワクワク、すげぇーオレは今海の底にいるのだ!!と(笑)
地元の人間は当たり前に通ってる道だけど調べてみると青函トンネルも関門トンネルも本当にすごい苦労と時間を掛けて出来たもの。ありがたく通ろうね。
そして九州上陸!!

おはよう関門橋!!!
最初長浜ラーメンでも食いつつ、下に向かおうと思ってたんだけど博多方面、クソ渋滞。
行きたかった所は「元祖長浜屋」
一度行ったことはあったんだけど3年ぶりに食いたくて。けど諦めた!
って事で国道10号をひたすら南下!!!


おっと、途中で海が見えたのでパシャっと。
遠くの方に四国が見える。
良い天気だなぁー!いやしかし、腹が減った!!!
ご当地グルメを食いたくて我慢してたのに混んでて行けねーわ、閉まってるわ、でオレガス欠状態、仕方なくセブンに突撃。
広島辺りから薄々気づいてたんだけど、おにぎりの海苔がさ、味付け海苔ばっかなんだよね(笑)
納豆巻きも大阪辺りから関東と比べて細くなってきて、福岡来たらこれだよ(笑)

おにぎりかよ!てかこっちの方がうめぇじゃねぇか!!(笑)
そしてー。関東では鮭バターおにぎりはあるよね。
けどーー!

あ、ここは福岡でしたさーせん。

なんだ、コンビニ巡りも面白いんじゃねぇのかー?って思ったね(笑)

ムシャムシャしながら車転がし〜大分県へ!!


沖縄か!!!ってくらいヤシの木?が多いね、こういうの好きだけどね、自然と笑みが溢れるものです!!

そして!!大分と言えば?
別府温泉でしょーーーー。
事前に友人の温泉ソムリエに九州行くんだがなんかいい湯はないかとリサーチしていたのだが!!
「紺屋地獄 泥湯は押さえておけ。地獄巡りもいいぞ」と言われたので突撃だーーー!!

いやいや、すげーよ、至るところから湯けむりシューシュー。
友人によれば源泉種類、源泉噴出量、共に日本一なんだとか。

また山も見え海も見え……九州最高じゃん


でやってきました、見た目がどっかの公民館にしか見えない、別府温泉保養ランド。

右の説明書きにクスッとなってしまったのは俺だけなのかな。
あぁ、決して忘れねぇぜー?って囁いたぜ。(笑)

風呂に向かう途中の廊下の横にある謎の物体。
凄まじい爆音と勢いで蒸気が出てる。
確かに地獄だ………


この2枚はネットから拝借。さすがに浴槽内は撮れないからね(笑)
こんな感じで硫黄臭漂う濃厚な源泉。
底に泥が溜まっててそれを顔に擦り込めば肌ツルツル。
そして!!男よ、ここは混浴だ!!
オレが行ったときも先客のワニが女の方向いて潜ってたからな。
でも残念、混浴だけど仕切りがあるから発情しても襲えない仕様、濁り湯だからなんにも見えないからそれ期待して行くなよ!!(笑)
しかも女はシャワーキャップ必須、よく見なきゃBBAかチャンネーかも分からねぇからな!(笑)

んな感じで硫化水素を好きなだけ浴び、吸入し満足したオレは車に乗り込み地獄巡りをしようとするが、駐車場入るのに物凄い渋滞。これは日が暮れる……次回にするかと泣く泣く諦め、ひたすら走る!!
この時点で下関から7時間!!
また腹が減る!おっと長浜ラーメンの文字!!

こんな飾り気の無い看板、モノホンに違いない、速攻突撃
出てきたものはこれだ!


そう、長浜ラーメンってこっちだと臭い、濃厚なイメージがあるけど実際にはそうではない。
アッサリではないけど飲みやすく、しっかりダシも効いている。
替え玉4発くらいしてプースーが無くなったのでフィニッシュ。
これで博多には用無しだぜ!!!

そんでなんちゃらタワー通過

また綺麗な海が見えたのでパシャっと


段々と山が増えてきて……


いやしかし気温もそうだけど、この辺になってきて、何ていうのかなぁ。
土?石?の色が暖かくなってきてる気がした。
簡単にいえば蛍光灯と白熱電球の色の差?

何かが違う!!

んで渋滞なく順調に飛ばしー

宮崎市街へ。飲み行きたかったなー。
でも俺には鹿児島が待っている。

この看板を見た途端、寄る気は失せた。(笑)

ここから結構走ったんだけど、いきり立って走ってたから全然写真撮ってません(笑)
久々にCyber TRANCEとか聞いちゃってね←歳がバレるw

んでついに……

鹿児島県、着弾!!!
1人おぉーーー!!!騒いだ!!!
車で来ちゃったよ!!って驚きと喜び、帰るとき絶対ダルいって複雑な思い!!!

事前に調べてたけど最南端付近には何もないので約100km手前の道の駅でこの日は車中泊することに。


途中1杯引っ掛けようかとコンビニに寄ったらほら!!
鹿児島!!!ここは鹿児島だ!!!


コンビニではなく酒屋だ!!!!

って小1時間、晩酌のお供のチョイスに悩んだのは言うまでもない……
昼間が噛んだので思うように伸びず、走行距離450km、14時間運転でした。



って事で、その2はこの辺で!!!!
その3もそのうち頑張って書くからね、おやすみなさい。
Posted at 2019/01/09 21:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「いつかはクラウン。が自分になるかも??
久々に欲しい車が出たわ!!クラウンエステート!!」
何シテル?   03/17 18:57
シクヨロDEATH!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REMAX Rapide Duo 45W カーチャージャー(ブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:42:43
SUNOCO AC EFFECTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 13:29:37
【エブリィワゴンDA17W】オートパーツ工房:リバース連動ダブルブリンクハザード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 20:31:27

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 棺桶 (スズキ エブリイワゴン)
エブリイワゴンに戻ってきました。 走行7万キロの中古、2020年式の3型。 対策前のR0 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
16歳のとき、原付免許を取って、蕎麦屋のおっさんがくれた一台です。 プレスカブ50。 周 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
CB400 SUPER BOL D'OR Hyper VTEC Spec-Ⅲ 中免取っ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
18歳で免許を取って初めて買った車です。 ブレンボキャリパーが付いている前期モデルでMT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation