• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せならーのブログ一覧

2019年08月10日 イイね!

日本本土四極踏破証明書、到着!

日本本土四極踏破証明書、到着!長崎県佐世保市が独自に発行している日本本土四極踏破証明書、申請してから1週間、審査が通ったみたいで無事に発行されたぜ!✌



A3サイズの一枚物、紙は賞状とかで使ってるような厚めの良さそうなやつ😍
最東端、最西端、最南端、最北端で撮った写真を載せてくれた!
バックは北海道で一番綺麗に撮れたひたすら続く直線🚗



いつ踏破したかの日付も印刷されてた!
ちなみに四極踏破したのは1738人目だった!
これにて下道縛りの日本本土一周ミッション、完結😎!!!

ただそれだけのブログでっした!(笑)
鬼の9連休盆休み、台風10号を考慮して奥能登の海行こうとしてたんだけど想像以上にトロく影響は無いだろうと判断、当初予定してた伊豆に行くぜ!!
車で出掛ける同士よ、クソサンデードライバー&ポリ公の餌食にならぬよう、自分の身は自分で守る基本を忘れずご安全に!!
Posted at 2019/08/10 18:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月13日 イイね!

下道で行く日本本土最北端、最東端、日本制覇の旅 最終章 その6(終)

下道で行く日本本土最北端、最東端、日本制覇の旅 最終章 その6(終)改め、ブログのタイトルは
「低燃費走行、車中泊、暴走行為なんでもこなすオレの走る居間改め、オレの走る別荘、プリアル号で逝く!!!日本本土四極、最北端、最東端そして日本制覇最終章の旅」その6(終)だ!!!!!

その1、2、3、4、5を見てなかったら先に見てねー



さてさて、90分間の無限地獄に耐え、大間に到着したわけですがこっちはもっと風が酷かった。
直立不動が不可能とでも言いましょうか。
追い風方向に歩けば強制的に走る羽目になる(笑)
今まで体験した事のないような強風でした。



フェリーを降りたあとも胃のムカムカが暫く続きましたが向かうはココです。

本州最北端、大間崎。



元々ここには行く予定がなかったのですが、大間には何があるのか調べていたら「端好き」には堪らない場所があるじゃないですか(笑)

まぁ風強すぎてソッコー撤収したけどね。

あぁ、そういや最近、従姉妹が結婚して大間の近くに嫁いだんだっけ。
よくこんなすげぇ場所に嫁いだわ!!って電話したのです。
すると家遊びに来てよ!!とお誘いを受け……


どーん!!

どどーん!!!

めっちゃ料理が用意されてて手厚いもてなしを受けました。
旦那さんの親父と酒飲んだくれて、会話も弾み←訛り過ぎてて全く分からないので従姉妹の同時通訳付き(笑)(笑)

やっぱし普段ならこの風速だったら欠航するそうな。
でも津軽海峡通る船は転覆しないように出来てっから大丈夫だぁ!!!!ってベロベロになって言ってたな。(笑)

んな感じで一晩泊めさせてもらい、充電させて頂きました。

さてさて、従姉妹は旦那さんと朝から函館に行くようで、ゲロデート楽しんで!!とお別れしデッパツです。

そうそう。大間原発が見えましたね、まだ建設中だけどなんだかなぁ。かなーり安全な改良型沸騰水型原子炉らしいけど。
あれだけ安全だって言われてた原発がいとも簡単に爆発してるからね。
心配だよねー。六ヶ所村にも再処理施設あるしね。

まぁ考えても何も変わらないからどーしようもないんだけどね!って感じで車を転がします。

桜が見頃ですよ。こっちは(笑)

暫く走り………


ちょっと4号それますよ〜、最後に行く場所がありますからね!!
峠を走りますが途中、便所休憩&一服。





登ります登ります登ります

雪やばくね!?


見えてきましたよ、最後の目的地!





そう、それは酸ヶ湯!
青森で温泉と言えば酸ヶ湯の1択だろう!






変態大好き酸性硫黄泉、変態大好き混浴
オレはその変態を見るのが好きな変態。

若めの女が入ってくる。大勢の野郎共は顔は一切動かさない
けど目だけは女を見てるわけ。
それを逆から見るとみんな白目向いてるように見えて必死に笑いを堪えてるオレ。

てかここシャンプーもボディソープもない。てか洗い場すらないから、あんま長湯すると汗かいて頭痒くなって身体も心も洗い流し、疲れ癒やすどころか余計臭くなるだけだから気をつけろ!!!

温泉出たあとは隣の蕎麦屋でかけそば大盛り。
これが十割そば?箸で伸ばそうものならソッコー切れる、コシもないスラーっとストレート麺
けどダシは最高だったね。




はいではデッパツしましょう。
ラストスパートです。



景色撮るのもそろそろやめましょう。




富士山モドキ!!




岩手上陸!!
ひたすら走る!!!


走る走る走る


途中オレの給油。
めん丸はうまいよねぇ


あとはほとんど写真撮ってません。
秋田→岩手→宮城→福島→茨木→栃木→埼玉
って感じで……

18時間は運転したと思う。(笑)
900km近く走ったかな?
翌、午前4時。ついに埼玉到着!!!!


今回の総走行距離はご覧の通り

今回の戦利品

どん兵衛、赤いきつねと緑のたぬきシリーズは北海道限定ですぜ

そしてステッカー。国道ステッカーはダチの土産



北海道で集めたドライブマップやら観光ガイドやら


そして………

最南端・佐多岬、平成最後の大晦日


最西端・神崎鼻、平成最後の元旦


最東端・納沙布岬、平成最後の日


最北端・宗谷岬、令和最初の日


これを裏っ返すと………






ついに、揃った!!!!!
これを揃えるのに走った距離は7237kmでした。
なんか。あっという間だったな。

カッコつけてるとかそーいうのじゃなくてマジで
日本って狭いな。って思った。(笑)



日本本土四極踏破して何か変わった事。
何も無し。(笑)
気持ちの変化は。
何も無し。(笑)

ただ金使っただけ。(笑)

でもどこも良い所だったよ!!!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成31年4月26日〜令和元年5月4日

総走行距離 3641.4km

「北上」
埼玉→栃木→福島→山形→秋田→青森→フェリー(津軽海峡ロード)→北海道

「南下」
北海道→フェリー(ノスタルジック航路)→青森→秋田→岩手→宮城→福島→茨城→栃木→埼玉


給油回数 5回
道中、事故目撃回数 1回
道に迷った回数 2回
運転中、寝そうになった回数 1回
鹿が道を横断するのを目撃した回数 4回 1回は群れ5頭
鹿を跳ね飛ばしそうになった回数 1回
キツネを目撃した回数 2回
イタチみたいなやつを目撃した回数 2回
牛を目撃した回数 カウント不能
馬を目撃した回数 カウント不能
ねずみ捕りやってるのを目撃した回数 3回
オービスに撮られそうになった回数 0回
オービスに撮られてる奴を目撃した回数 2回
フェリーでゲロ吐きそうになった回数 1回



帰宅後は半日かけて洗車。

ビフォー


アフター




以上!!!!!さよなら!!!(笑)
Posted at 2019/05/13 20:51:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年05月09日 イイね!

下道で行く日本本土最北端、最東端、日本制覇の旅 最終章 その5

下道で行く日本本土最北端、最東端、日本制覇の旅 最終章 その5改め、ブログのタイトルは
「低燃費走行、車中泊、暴走行為なんでもこなすオレの走る居間改め、オレの走る別荘、プリアル号で逝く!!!日本本土四極、最北端、最東端そして日本制覇最終章の旅」その5 だ!!!!!

その1、2、3、4を見てなかったら先に見てねー




さてさて、函館で最後の北海道での一人宴会、車中泊を満喫し朝を迎えたわけですが、もの凄い強風。
外に出てみましたが体が持ってかれるくらいですよ。
砂埃が舞い上がり服が砂まみれ。
そんな感じでした。
こんな海辺にいてはダメだ。
とりあえず少し海から遠ざかろうとパワーオン
すると目に飛び込んだのはおっと!!(笑)

ちょうど90000km!!!そう。函館に着いたときにちょうど90000kmだったようで(笑)
TRIPにしてたから気付かなかったわけです(笑)
なんたる偶然。てかむしろ四極踏破した時に色々思い返すよりか、この90000kmを見たときの方が色々思い出したね(笑)



どこ行くのにもコイツと行ったわけで。
どこか行けば行くほど思いが重くなる一方です。この車は。



おっとボーッとしてるのは時間の無駄です
さて海辺から離脱するけど、どこに行こう。あ、腹が減ったな…………

ドドーン!!!!!
そうそう、忘れてはいけません。
山岡家。どこにでもありますね。
ごくたまに食うとめちゃくちゃうまい山岡家。
山岡家は北海道発祥のラーメン屋ですから、これも押さえておかなくてはいけません。
朝ラーなのに麺硬め、油多め、味濃いめ。
それにライス。
胃もたれとは無縁のオレですからもちろん瞬殺、辛ネギを口にイン
プースー少し口にイン
チャーシュー口にイン
からのライスインすることでセルフオーラルネギチャー丼。
最後はプースーライスの激しいピストン運動でフィニッシュ。気持ちよかったぜ………(笑)


そして13時頃かなぁー
何もする事が無かったのでフェリーターミナルに行きまして……


土産屋で時間潰しです。

ジンギスカンキャラメル?絶対買わねーから


おぉぉぉおぉぉぉ…………
だがしかし土産はどこで買うのも高えぇ……


食べだしたら止まらないブツ。
カロリーモンスターです


おおおお!!問答無用でカゴにイン




行きで乗ったフェリーが停まってました。

車が飲み込まれていきます……(笑)

さてさて、ちょこまか土産を買ってたら車内がゴミ箱になってますねぇ。(笑)



そろそろスマートチェックインしないとな。←やっとスマートに……(笑)

ゲートにてスマホのQRコードをかざし、ソッコー乗船券ゲット。


一番乗り、


さぁ、ノスタルジック航路 大間行きです。
フェリーは大函丸

このフェリーは青森↔函館の津軽海峡ロードより、重量は4分の1程度、全長も津軽海峡ロードに使われているフェリーは140m超、コイツは90mほど。

船というのは大きければ大きいほど揺れは少ない。
全長150mを超す船では、いくら荒波でもピッチング(上下動)はほとんど起こらないと言われています。
しかし、ヨーイング(横揺れ)はどの船も起こるようで、その対策にはフィンスタビライザーと呼ばれる下の方に生えた羽のようなものをジャイロセンサー等でリアルタイムに制御し揺れを抑えているそうです。

これから乗る大函丸も比較的新しい船でフィンスタビライザー装備の船なので小さくても問題は無いだろうと思ってました。
が、この超強風ですよ。


大函丸、来た。

おーっと、おっと!!!??
実際見ると想像以上に小さいぞ(笑)
左に停まってるやつです。
しかも停泊してるのにすげー揺れてる

そして時が来た。


乗船です。

船内は綺麗ですねぇ。

まだ車持ち込みの客しか乗ってないので空いてます。

カップ麺食ったり乗客は出港の時をのんびり待ってますねぇ。(笑)


外に出てみました。
北海道とはお別れですね。


グラグラと揺れてます………



途中、まもなく出港の放送が流れました。


「本日の津軽海峡は大時化、航海中は船が大きく揺れる事が予想されますので、お歩きになる際は十分ご注意ください。尚、ご気分が悪くなられたお客様は乗組員にお知らせください。」


ギョエェェェーーーー!!!!!


出港です………………

ちなみに大間に着くまでの最後の一枚です。。(笑)
本当は何枚も撮影したかったんです。。


出港後、20分くらいでしょうか。
船の上下動が始まりました。
「ザブーン、ザブーン」と波を叩く音。
まぁ、この程度なら余裕だなと。
ちなみに乗っていたところは指定席の一番前。
船は前に行けば行くほど上下動は大きいです。

しばらくすると………

「バッサーン!!バッサーン!!!」
窓に波しぶきが直撃します。

このくらいから乗客が
「おおお、すげぇね………」「いやいやいや」
って声が聞こえてきました。
そして段々と波を超えたあとの落ちる感じが大きくなっていきます。
胃がフワッとするあの感じです。

景色を見てるとなんだか目が回ってきたのでオレはカーテンを閉め目を瞑りました。

「オレはバスの最後尾に乗っている。バスは峠を走っている。」
車酔いなんて昔から皆無だったので呪文を唱えたのです。

けどその努力も無駄。どう想像してもそういう揺れではありませんでした。(笑)


またさらに酷くなり
「ドカーン!!ズドーン!!」
乗客「キャーー!!!」
もうこんなんですよ。
だからその後のフワッと感なんてジェットコースターのようなもの。
大の苦手なオレですから
段々と胃がムカムカしてきて、生あくび連発
手汗ビショビショ


もう座ってられなくなり席を立った瞬間コケる(笑)
まともに立てず歩けずの揺れ。
なんとか廊下に出てみると……
これがまさに地獄絵図というものか………

ギャン泣きしてるガキをあやす顔面蒼白のお父さん
ゲロ袋片手に若干青ざめたツラしてフラフラ歩いてる女
しゃがみこんでゲロ袋を口にあてがいスタンバってるBBA

トイレは行列
待ってられずトイレ前でゲロ袋にぶちまける乗客


乗組員は大量にゲロ袋も持ってみんなに配る
オレも貰う。

今まで公の場で吐いたことがないオレだが今回初になるかもしれない………
下を見たらグワングワン
スマホ見てもグワングワン
一番マシなのはとにかく船内の遠くを見てる事

それをひたすら1時間
後ろでオエオエしてるBBA
てかステレオオエオエ大合唱。


到着する数十分前くらいに車が停めてある場所に行けます。
そこで見たのは車が踊っていた。(笑)
この時には少し揺れがマシになってたのですが、
他の車にぶつからないように歩くのがすっげー大変だった。(笑)

なんとかギリギリ吐くことなく、大間にたどり着いたのでした。

これもお土産ですね…………(笑)

てか、普段なら欠航するレベルだったようです。けどこの連休中ですから利用者多数、欠航するわけにはいかなかったのでしょう。オレも困りますからね。

乗組員いわく、朝はもっと酷かったですよ。って言ってました。(笑)
時化てない時は快適らしいけどオレは二度と乗りたくないと思ったものです。。
フェリーを降りてからもしばらくムカムカしてましたから(笑)……
乗ってる時間が90分で本当によかった。
世の中にはこの無限地獄が数時間続くフェリーだってあるのですから。




思い出しながらブログ書いてましたが気持ち悪くなってきました……(笑)
って事でその6へ続く………
Posted at 2019/05/09 20:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月08日 イイね!

下道で行く日本本土最北端、最東端、日本制覇の旅 最終章 その4

下道で行く日本本土最北端、最東端、日本制覇の旅 最終章 その4改め、ブログのタイトルは
「低燃費走行、車中泊、暴走行為なんでもこなすオレの走る居間改め、オレの走る別荘、プリアル号で逝く!!!日本本土四極、最北端、最東端そして日本制覇最終章の旅」その4 だ!!!!!

その1、2、3を見てなかったら先に見てねー




さてさて、日本本土最東端、納沙布岬に到着し無事、証明書をゲットし向かうは最後の四極、日本最北端、宗谷岬です。
約500km、いざデッパツ。

いやぁー、圧倒的なスケールのデカさ。


本州では味わえない風景ですね。

そして直線、直線、直線





夜は景色が見えないので心が折れかけるくらいの、ひたすら直線。
そんでたまにHシステム。
市内はどうだか知りませんが、見た限り北海道はHシステムしかありませんでした。
なぜか。少し考えれば分かることですね。(笑)

そしてまた直線(笑)



駆け抜けましょう!!!

網走到着。
網走刑務所

通ってみただけです。観光ではないので中には入る気はありません。
YouTubeで紹介されてるしね。それ見ればお腹いっぱいですわ。

そしてひたすら走ります


サロマ湖が見えてきました。きれいでしたよ。

オレは海にしか見えなかったけどね。(笑)

日が暮れてからはまたいきり立って走ってたのでほとんど撮影なしで……
稚内市突入、お馴染みセイコーマートで買い物です。
しかしクソ汚えぇ………


買い出し完了。そんでお邪魔したのは宗谷郡にある道の駅さるふつです。

いつものクソ安焼酎と、スパイシー焼き鳥なるものを購入。クソマズでしたけどね(笑)
テレビで天皇退位、最後の言葉も聞いて就寝しました。


おはようございます

天気は微妙、朝だったので便所の洗面器では車中泊組が歯磨きしまくってます。
そこにオレもグイグイ入っていきましたけどね。


さぁ見えてきましたね、宗谷岬の文字。

もう少し……


いい景色だなぁ……





はい!令和元年5月1日 日本最北端 宗谷岬 到達。
日本本土四極 踏破。
トータル5ヶ月。



ここに着いた時、最南端、最西端、最東端に着いたときの事を色々と思い返し浸ってました……


と言いたい所ですが、最初に思った事は
なんだかあっという間だったな。
日本って狭くね?
でした。






天気は……微妙だけどまぁいいよね、雨じゃないし


ちゃんと土産屋も令和になってました。



おっと、腹が減った。朝飯まだですね。
近くに海鮮丼、その他飲食店がポツポツっとありましたが朝早かったので営業してる店が一つだけ。
待ってるのもどうか、時間が遅くなるにつれ人も増えるだろうってことで妥協
こちらへ突撃

そのまんま。食堂 最北端。

日本最北端の飯屋で飯を食う。
けど頼むのはやっぱりラーメン(笑)

もずくラーメン(笑)


北海道に来たら海の幸無しには語れませんね、カレーなんて食ったってどうしようもない訳ですから、ここでしか食えないようなものをチョイスしたわけです。

しかし凄いもずくの量でしたね。上の層にラードのような透明の層が見えるかと思いますがこれはラードではありません、ヌラヌラもずく汁です。
いやでも案外合うものなのですね。
納沙布岬で食ったオホーツクラーメンとは真逆、濃く、少し甘辛の醤油ラーメンの上に大量のもずく………
途中胡椒入れて味変し瞬殺でした。ごっそーさん。けど1200円は高いね(笑)

さて、そろそろ行きますかーなんて思ってたら少し晴れ間が。

が、人も群がりだしたので撤収します


次に向かう先は……




電車のホーム?

どんつき?




はいここも日本最北端の駅、稚内駅でした。


最南端から最北端まで、線路が全て繋がってるわけです。
当たり前なのかもしれないけど、オレはすげぇな……と関心したものです。


おっとちょうどよく電車が来ました。

って電車じゃありませんね(笑)
線路を走るバスとでも言いましょうか
電気を使わないディーゼル気動車ですね。
JR四国でも徳島辺りを走ってる鉄道は全て気動車です。
やたらとトラックが吹かしてんなぁーなんて思ってたら気動車が吹かしてた。って徳島駅での事。(笑)


そういえば納沙布岬出たくらいからフロントから「ウォンウォンウォン」と周期的な異音が聞こえてました。
最初タイヤの溝に何かくだらねー物詰まってんだろうなーとか思ってたんですが、いつまで経っても消えません。
タイヤ見てみました。

おっとー………

これ、写真だと分かりづらいんですが凄まじい内減り、段付き摩耗。
またハブベアリング逝ったのかなとか思ったらどうやらそうでは無さそうです。
帰ってきたらタイヤ交換&アライメント調整確定ですね………
この前トー調整したんだけどなぁ………?


とりあえず気を取り直し、とうきび茶を飲みながら次の目的地は……


そう、これ以上日本の北はないので下るのみ。
あと一箇所、寄っておかなくてはいけない場所がオレにはありました。

さぁひたすら走りますよ。

最高の風景です。



これも最高の風景。
北海道にはヒグマがよく出るって言いますが、パンダもいるんですね。さすが大自然。




のどかだ………駆け抜けます!!





さぁ、着いたのは旭川、そう、ラーメンキチガイのオレにとっては外せません。旭川ラーメン。

旭川周辺に着いて、交通量はそこそこだけどなーんか人っ気があまりなく、これは頂きなのか?
みんなバカだから札幌ラーメンに流れたか?
並びも無しに行けるかもしれないねー
なんてウキウキしてたオレがバカでした

蜂屋です。
数年前からずっと行ってみたかった店。

アジのダシ、豚骨ダシのダブルプースーに焦がしラードが上にプカプカ。
ラード多めにしたので真っ黒
見て呉れは富山ブラックみたいですね(笑)


ちょっと箸でいじくると茶色い本来のプースー色が現れます。
いや、北海道来て一番うまかったね。
このラーメンマジでネギが合う。
白ねぎラーメンに更に輪ネギをトッピングしたのですが正解正解。
ただライス品切れだったのは本当に本当にショックだったね。
プースーライスプースーライスの最後のリレーが至福の時なのに。(笑)

なんてボヤきつつ店を後にし、車の顔面をパッと見るとあれなんだこれ

まだこんな季節じゃないのにね。
全然かっ飛ばしてるわけでもないのに凄いことになってたよ。
ミラーにはモスラみたいな蛾がへばりついてた跡があった。(笑)

まぁそんな事は置いといて
さて今日は1日、フェリーの予約は2日の15時です。
現在の時刻、16時。
どうするか……
一気に函館まで行ってゆっくりするか……
札幌あたりで打ちきって翌朝から函館向かうか……

昼間の市街地の道路状況など読めません。
しかもこの期間ですから山道もトロイモ共がわんさか居ることでしょう。
2度目の乗り遅れはしたくありませんので、一気に函館へ向かうことにしました。
さすがに疲れた(笑)16時に旭川を出て函館着が翌1時です。(笑)
ずっと夜で道も空いてればそこまで疲れなかったでしょうけど、札幌に近づくにつれ交通量も信号も増え、山道もやはり交通量多かったですね。

ひたすら駆け抜けてる一枚↓

なんとか函館着です。


さてさて、1時でも函館着いちゃえば楽勝、14時に起きればいいわけです。
とりあえず少しでも疲れを取りたく近くのスーパー銭湯へ

いい湯でした。人でごった返してましたけどね。

そんでフェリーターミナル最寄りのコンビニでまた酒を購入(笑)
北海道、最後の一人宴会です(笑)
景色も最高でしたよ。


最後なのでアテも豪勢にホタテ燻油漬け。
これマジでうまい。ってお土産で買ったのに食っちゃったわけです

それとセブンのたらこおにぎり。
しょうゆおむすびなんて関東にはありませんからね。
味濃くて酒に合いましたねぇ。



って気付いたらシートに座ったまま寝落ちしてて、後ろに移動し朝を迎えました。


いい景色だなぁー、一服でもするかぁー
ってドア開けた途端、風強っ!!!!!!
ドアから手を離したらヒンジ諸共、根こそぎ無くなってるだろ!ってくらいの強風!!!!


え、、、、………
船。出るの??




その5へ続く…………………
Posted at 2019/05/08 20:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月07日 イイね!

下道で行く日本本土最北端、最東端、日本制覇の旅 最終章 その3

下道で行く日本本土最北端、最東端、日本制覇の旅 最終章 その3改め、ブログのタイトルは
「低燃費走行、車中泊、暴走行為なんでもこなすオレの走る居間改め、オレの走る別荘、プリアル号で逝く!!!日本本土四極、最北端、最東端そして日本制覇最終章の旅」その3 だ!!!!!

その1、2を見てなかったら先に見てねー



さて、初っ端からフェリーに乗り遅れると言う危機的状況に追い込まれた訳です。
丸一日待ち続け、ようやく乗れて北海道に上陸したわけですが、時間は23時です。

本当ならば昼の12時には上陸していたはずです。
このロスをどう巻き返すか。
予定通りであれば、札幌すすきの辺りで28日夕方から酒かっ食らって29日朝〜昼くらいにまず目指す先、最東端へ向かう感じだったのですがそんな時間はなくなりました。

そんな時間?飲みに行く時間がなくなっただけじゃん、とプラス思考なオレは予定通り札幌を目指します。

ってその前に。
せっかく夜に函館ですよ?
夜の函館といえば?
しかもちょうどマイカー規制が解除されてる時間です。
分かる方は分かるかと。



これですよ。
世界三大夜景の一つ、函館山です。
100万ドルの夜景とも言われてますね。

ただ、オレはこの景色を見た時の感動を、その場で誰とも共有出来なかった事は非常に残念に思ったものでした。
写真で見るのと実際に見るのとでは大幅に異なりますからね。

要するにここは女と来るところだと。(笑)

周りはカップル、家族でまみれてる中、1人感情を隠し見とれてる様は周りからしたら無様な光景だったでしょう。
オレは嫌いじゃないけどね(笑)

んな事を思いながら函館山を下山、札幌へ!

早速始まりましたね、直線。(笑)
クルコンセットで定速巡航してたんですが途中めっちゃ煽られて、煽るくらいなら白線なんだし捲ればいいのにコイツ(笑)
とか思ってたらいい場所でブッチしてくれたわけですよ。(笑)
最近のHシステム、LHシステムがある道はご丁寧に手前から「もうすぐオービスあるからね」的な看板あるでしょ?そこで(笑)

おーここから加速しますか君!的な感じでちょっと追ってみたらオレに気付いたのか、更に加速、凄まじいスピードを出してましたよ、フル乗車の日産キューブで。

経験上もうそろそろだな。と思ったので減速、その瞬間、視界が赤い光でいっぱいになりました。
もう1人でひたすら爆笑してました。


ってそんな話は置いといて


なんかやたらと「7」が目につきますね。
フェリーのキャンセル待ち番号も77
この道道?どうどうって読むのかな?
この道も777号線。

夜中だったのでスイスイ走り続け4時位に札幌に到着しました。


軽く飲ませてくれる店ないかなー。ってもう朝じゃん……
プラプラしてると呼び込みは大抵、ガールズバーのチャンネー、風俗。どーでもいい。
オレの欲は食欲、酒欲に満ちあふれている。(笑)

ってまぁないよね、まともな店は。(笑)
あっても関東に当たり前にある店ね。

諦めてコンビニで酒買って寝るかーって駐めた駐車場に戻ってる途中にラーメン屋発見

寄らないわけがないよね

とりあえずビールとスタンダードな札幌味噌を食ったけどまぁ、普通すぎてノーコメント。

んで車に戻り仮眠しました……


11時ごろ起床。
腹減った………せっかく札幌にいるのだから有名な店でラーメン食いてぇ……
純連、すみれ、彩未…………
いや、間違いなくバカみたいに混んでるだろう……
ならば……ネットで調べてると!!
駐車場から歩いてすぐの所にこの前カップ麺で食ってうまかった店を発見
「けやき」です。




うまかった……けどやっぱここも超有名店よりかマシだったんだろうけど15人くらい待ち、1時間は並んだかな。

まぁ満足満足。それではデッパツです。





初っ端からお前は北海道にいるんだぞ!と言われてるような風景。
テンション高まる〜!






多分帯広あたり走ってたんじゃないかなー。

峠越え、上行くとまだ雪残ってるねー



ってこの日勝峠、中々スリリングなコースだったよ。

そしてひたすら走り続け、釧路通過、根室へ!!!
黙々と走ってたから途中の写真一切なし(笑)
10時間くらい走ったのかなぁ、根室入って最東端の道の駅、「スワン44ねむろ」にお邪魔して車中泊しました。

はい、翌朝。7時位に起床。


タンチョウ生息地だそうですよ。
注意書きには「ゴミ、空き缶、リングプル」はあなたの手でお持ち帰りを。
リングプル。時代を感じますねぇ。

ってそんな事はどーでもよくて、とりあえず車転がします。

海沿い。海を見ても地平線、逆を見ても地平線。360度地平線。(笑)

この辺からやたらと「北方領土返せ」「北方領土は日本固有の領土です」
って看板が目立ち始めます。

さぁ、北海道最初の目的地へ


到着。本土最東端、納沙布岬。





快晴にも恵まれ、海がめっちゃきれいでした。





肉眼で北方領土が見えますね。





ここまで北方領土返せ返せ書いてあるとその気になっちゃいますねぇ、北方領土返せ!!!
クソロシアが!!!って気分は右翼っすわ(笑)

まぁそんなんで景色を堪能し、また腹が減りますよね。
近くにある土産屋兼、食堂へ。

食らったのはオホーツクラーメンたる物。

ホタテ、ふのり、わかめが入った磯の香り漂うあっさり醤油。
そして昆布塩を使った鮭おにぎり。

いやぁ、最高の朝飯だったね。
特にこのおにぎり、塩加減が濃いめでクソうま。

ほかにもうまそうな食い物いっぱいあったけど、無駄遣い厳禁、店を後にします。

そして少し通った道を戻り、根室駅へ。



平成31年4月30日。
日本本土四極 最東端到達証明書。ゲット。
最東端駅の到達証明書もあったのでダブルゲット。


疲れた!!!!(笑)
ってなわけでその4に続く……………!!(笑)
Posted at 2019/05/07 20:41:22 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「いつかはクラウン。が自分になるかも??
久々に欲しい車が出たわ!!クラウンエステート!!」
何シテル?   03/17 18:57
シクヨロDEATH!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REMAX Rapide Duo 45W カーチャージャー(ブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:42:43
SUNOCO AC EFFECTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 13:29:37
【エブリィワゴンDA17W】オートパーツ工房:リバース連動ダブルブリンクハザード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 20:31:27

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 棺桶 (スズキ エブリイワゴン)
エブリイワゴンに戻ってきました。 走行7万キロの中古、2020年式の3型。 対策前のR0 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
16歳のとき、原付免許を取って、蕎麦屋のおっさんがくれた一台です。 プレスカブ50。 周 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
CB400 SUPER BOL D'OR Hyper VTEC Spec-Ⅲ 中免取っ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
18歳で免許を取って初めて買った車です。 ブレンボキャリパーが付いている前期モデルでMT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation