
改め、ブログのタイトルは
「低燃費走行、車中泊、暴走行為なんでもこなすオレの走る居間改め、オレの走る別荘、プリアル号で逝く!!!日本本土四極、最北端、最東端そして日本制覇最終章の旅」その4 だ!!!!!
その1、2、3を見てなかったら先に見てねー
さてさて、日本本土最東端、納沙布岬に到着し無事、証明書をゲットし向かうは最後の四極、日本最北端、宗谷岬です。
約500km、いざデッパツ。
いやぁー、圧倒的なスケールのデカさ。

本州では味わえない風景ですね。
そして直線、直線、直線

夜は景色が見えないので心が折れかけるくらいの、ひたすら直線。
そんでたまにHシステム。
市内はどうだか知りませんが、見た限り北海道はHシステムしかありませんでした。
なぜか。少し考えれば分かることですね。(笑)
そしてまた直線(笑)

駆け抜けましょう!!!

網走到着。
網走刑務所

通ってみただけです。観光ではないので中には入る気はありません。
YouTubeで紹介されてるしね。それ見ればお腹いっぱいですわ。
そしてひたすら走ります
サロマ湖が見えてきました。きれいでしたよ。

オレは海にしか見えなかったけどね。(笑)
日が暮れてからはまたいきり立って走ってたのでほとんど撮影なしで……
稚内市突入、お馴染みセイコーマートで買い物です。
しかしクソ汚えぇ………
買い出し完了。そんでお邪魔したのは宗谷郡にある道の駅さるふつです。

いつものクソ安焼酎と、スパイシー焼き鳥なるものを購入。クソマズでしたけどね(笑)
テレビで天皇退位、最後の言葉も聞いて就寝しました。
おはようございます

天気は微妙、朝だったので便所の洗面器では車中泊組が歯磨きしまくってます。
そこにオレもグイグイ入っていきましたけどね。
さぁ見えてきましたね、宗谷岬の文字。

もう少し……

いい景色だなぁ……
はい!令和元年5月1日 日本最北端 宗谷岬 到達。
日本本土四極 踏破。
トータル5ヶ月。
ここに着いた時、最南端、最西端、最東端に着いたときの事を色々と思い返し浸ってました……
と言いたい所ですが、最初に思った事は
なんだかあっという間だったな。
日本って狭くね?
でした。
天気は……微妙だけどまぁいいよね、雨じゃないし
ちゃんと土産屋も令和になってました。
おっと、腹が減った。朝飯まだですね。
近くに海鮮丼、その他飲食店がポツポツっとありましたが朝早かったので営業してる店が一つだけ。
待ってるのもどうか、時間が遅くなるにつれ人も増えるだろうってことで妥協
こちらへ突撃

そのまんま。食堂 最北端。
日本最北端の飯屋で飯を食う。
けど頼むのはやっぱりラーメン(笑)
もずくラーメン(笑)

北海道に来たら海の幸無しには語れませんね、カレーなんて食ったってどうしようもない訳ですから、ここでしか食えないようなものをチョイスしたわけです。
しかし凄いもずくの量でしたね。上の層にラードのような透明の層が見えるかと思いますがこれはラードではありません、ヌラヌラもずく汁です。
いやでも案外合うものなのですね。
納沙布岬で食ったオホーツクラーメンとは真逆、濃く、少し甘辛の醤油ラーメンの上に大量のもずく………
途中胡椒入れて味変し瞬殺でした。ごっそーさん。けど1200円は高いね(笑)
さて、そろそろ行きますかーなんて思ってたら少し晴れ間が。

が、人も群がりだしたので撤収します
次に向かう先は……
電車のホーム?

どんつき?
はいここも日本最北端の駅、稚内駅でした。

最南端から最北端まで、線路が全て繋がってるわけです。
当たり前なのかもしれないけど、オレはすげぇな……と関心したものです。
おっとちょうどよく電車が来ました。

って電車じゃありませんね(笑)
線路を走るバスとでも言いましょうか
電気を使わないディーゼル気動車ですね。
JR四国でも徳島辺りを走ってる鉄道は全て気動車です。
やたらとトラックが吹かしてんなぁーなんて思ってたら気動車が吹かしてた。って徳島駅での事。(笑)
そういえば納沙布岬出たくらいからフロントから「ウォンウォンウォン」と周期的な異音が聞こえてました。
最初タイヤの溝に何かくだらねー物詰まってんだろうなーとか思ってたんですが、いつまで経っても消えません。
タイヤ見てみました。

おっとー………
これ、写真だと分かりづらいんですが凄まじい内減り、段付き摩耗。
またハブベアリング逝ったのかなとか思ったらどうやらそうでは無さそうです。
帰ってきたらタイヤ交換&アライメント調整確定ですね………
この前トー調整したんだけどなぁ………?
とりあえず気を取り直し、とうきび茶を飲みながら次の目的地は……
そう、これ以上日本の北はないので下るのみ。
あと一箇所、寄っておかなくてはいけない場所がオレにはありました。
さぁひたすら走りますよ。

最高の風景です。
これも最高の風景。
北海道にはヒグマがよく出るって言いますが、パンダもいるんですね。さすが大自然。
のどかだ………駆け抜けます!!
さぁ、着いたのは旭川、そう、ラーメンキチガイのオレにとっては外せません。旭川ラーメン。
旭川周辺に着いて、交通量はそこそこだけどなーんか人っ気があまりなく、これは頂きなのか?
みんなバカだから札幌ラーメンに流れたか?
並びも無しに行けるかもしれないねー
なんてウキウキしてたオレがバカでした

蜂屋です。
数年前からずっと行ってみたかった店。
アジのダシ、豚骨ダシのダブルプースーに焦がしラードが上にプカプカ。
ラード多めにしたので真っ黒
見て呉れは富山ブラックみたいですね(笑)

ちょっと箸でいじくると茶色い本来のプースー色が現れます。
いや、北海道来て一番うまかったね。
このラーメンマジでネギが合う。
白ねぎラーメンに更に輪ネギをトッピングしたのですが正解正解。
ただライス品切れだったのは本当に本当にショックだったね。
プースーライスプースーライスの最後のリレーが至福の時なのに。(笑)
なんてボヤきつつ店を後にし、車の顔面をパッと見るとあれなんだこれ

まだこんな季節じゃないのにね。
全然かっ飛ばしてるわけでもないのに凄いことになってたよ。
ミラーにはモスラみたいな蛾がへばりついてた跡があった。(笑)
まぁそんな事は置いといて
さて今日は1日、フェリーの予約は2日の15時です。
現在の時刻、16時。
どうするか……
一気に函館まで行ってゆっくりするか……
札幌あたりで打ちきって翌朝から函館向かうか……
昼間の市街地の道路状況など読めません。
しかもこの期間ですから山道もトロイモ共がわんさか居ることでしょう。
2度目の乗り遅れはしたくありませんので、一気に函館へ向かうことにしました。
さすがに疲れた(笑)16時に旭川を出て函館着が翌1時です。(笑)
ずっと夜で道も空いてればそこまで疲れなかったでしょうけど、札幌に近づくにつれ交通量も信号も増え、山道もやはり交通量多かったですね。
ひたすら駆け抜けてる一枚↓

なんとか函館着です。
さてさて、1時でも函館着いちゃえば楽勝、14時に起きればいいわけです。
とりあえず少しでも疲れを取りたく近くのスーパー銭湯へ

いい湯でした。人でごった返してましたけどね。
そんでフェリーターミナル最寄りのコンビニでまた酒を購入(笑)
北海道、最後の一人宴会です(笑)
景色も最高でしたよ。
最後なのでアテも豪勢にホタテ燻油漬け。
これマジでうまい。ってお土産で買ったのに食っちゃったわけです

それとセブンのたらこおにぎり。
しょうゆおむすびなんて関東にはありませんからね。
味濃くて酒に合いましたねぇ。
って気付いたらシートに座ったまま寝落ちしてて、後ろに移動し朝を迎えました。

いい景色だなぁー、一服でもするかぁー
ってドア開けた途端、風強っ!!!!!!
ドアから手を離したらヒンジ諸共、根こそぎ無くなってるだろ!ってくらいの強風!!!!
え、、、、………
船。出るの??
その5へ続く…………………