• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方&のブログ一覧

2007年07月11日 イイね!

VTEC SPORTS

今日VTEC SPORTSなる雑誌を初めて買った

先日の ホンダスポーツ合同オフの記事が載っているのだ。

見開き2ページで紹介されている
車より集まった人々の方が主体になってる
まあ あれだけの台数が来てるとどれがどれって絞込みもできないであろう。
集合写真に女将共々しっかり写ってました
一緒に参加した仲間もみんな いい顔してます

車の雑誌というと殆どアメ車系のばかり買っていて この手の雑誌は思い起こせば初めてだ。
でも 読んでみると結構面白い SPORTSらしくチューニングやレース絡みの内容が主であるが

なるほど ああそうなってるの こんなのあるな いいパーツあるじゃん

とちょっと新しい発見あり

そんななかで思ったんだけど
シビック欧州版と北米版のホットバージョン2種
これいいじゃない
日本版FD2もいいデザインだと思ってたけど
特に欧州版なんて カッコいいし美しい
北米版は角度によっちゃかっこいいけど サイドとリアがもたっとしててクーペにしちゃエレガントさに欠けるかな

どっちにしても 欧州版 北米版とも日本のマーケットじゃ売れ線じゃないから出てないんだろうね

なんか残念だな
折角の「美しい」車達なのに・・3種類揃い踏みになれないなんて
Posted at 2007/07/11 21:14:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホンダ インテグラ | クルマ
2007年07月10日 イイね!

ピラーバーの効き目

ピラーバーの効き目ピラーバーを装着後 ガスステーションとジムの往復しか乗ってなくて、効き目どうこうは解らずだったのだが、今日の午前中に現場まで15キロを往復、途中ちょっと曲がりくねった道もあったりして、安全運転+アルファで走ってみた。

サーキットを走ったり 峠を攻めたりなどするわけではないので、違いは解らないだろうな

と思っていたけど

何となくリア廻りがしっかりしてきた感じがある。

逆にフロント廻りがゆるく感じた ような気がする。


何せローコストでDIYできる範疇での車弄り
外観もそれなりにできてきたから、次はボディ補強をしてみようと考えた次第。

ピラーバー一ヶ所でここまで体感できると思っていなかったから、満足感は高い。

次はフロント廻りだな

コーヒーブレイクしながらヤフオクを覗いてみるささやかな楽しみよ
Posted at 2007/07/10 15:02:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホンダ インテグラ | 日記
2007年06月24日 イイね!

ホンダスポーツ合同オフ

ホンダスポーツ合同オフ遠州は袋井で催された ホンダスポーツ合同オフへ参加してきた

生憎の雨と無数の細かい虫に悩まされながらも、ホンダのスポーツ系ばかり100台近く集合するビッグオフの光景に圧倒されていた。

インテISとSで一旦近くの駐車場に集合
それだけでも10台以上 
初めてお会いする方々や久し振りの仲間に会うことって毎回嬉しいものだ。

雨さえ降っていなければ、もっとゆっくりインテ談義に盛り上がれたろうなと心残りに思えて仕方ない。

解散後は掛川花鳥園へ寄り道

帰りに軽く渋滞に嵌りながらも無事帰宅

梅雨空ながらも一日しっかり休日で来て満足の日曜だ
Posted at 2007/06/24 23:05:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | ホンダ インテグラ | クルマ
2007年06月23日 イイね!

洗車したよ

明日は掛川?袋井?で催される ホンダスポーツ合同オフにインテで参加します

梅雨時期なので天気は??ですが
あまりに汚かったので 洗車しちゃったよ

どんな車達が集まるのだろうか?

その手の場所に行くと 自分では弄ってるつもりが、殆どノーマルに見えるんだよねぇうちのインテは

いじりのコンセプトは オヂサンのお洒落なクーペ なのです

さてとビール飲もう

明日参加される皆様にお会いできることを楽しみにしてます
Posted at 2007/06/23 20:13:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホンダ インテグラ | クルマ
2007年06月17日 イイね!

夜だけ CORVETTE

夜だけ CORVETTEインテで夜道を走っているとき、後ろに大型がついていると交差点で止まるのが楽しみなのだ
とくに大型のフロントにステンレスなりメッキなり黒でピカピカに磨きこんであるとなおさらである

それは

大型のフロントに映り込むインテのテールランプが

ちょっと CORVETTE じゃな~~い

前期DC-5のテールは丸目4灯、CORVETTEもそう
で、大型のフロントがゆるく膨らんでるからテールの間隔が広く見えて、ミラー越しに見るとちょうどCORVETTEくらいなのだ。

ほんのささやかな一瞬に、うきうきできてしまう小生の限界の低さよ

小生憧れの死ぬまでに一度は乗りたい車が CORVETTE C3
いわゆる STINGRAY って呼ばれてるやつ
それも後期型のウレタンバンパーのタイプがいい 
何故かっていえば

そのグラマラスなボディーラインがたまらない

不必要に長いフロント
横だけでなく縦にも膨らむフェンダー

こんな エッチ なボディってないぜ
まさに YANKEE GIRL(やんきーねーちゃんとは違う)なり

C4以降はボディはソフィスティケイテッドされ、エンジンも足回りもハイパフォーマンスになって、今では500hpに手が届くまでのパワーを持つようになったやり手のYANKEE LADYである。

CORVETTEが魅力なのは、その懐のでかさとでも言おうか、例えば500hpに届くパワーを使い切って高速をカッ飛べぶもよし、50km/hくらいでゴロゴロと高原道路や海岸通りを流してもサマになる姿。
どちらも峠道を颯爽と攻められる腕は持ち合わせていない故の小生の車の楽しみ方にベストマッチなのである。

さすがにC3ともなると年代が年代ゆえに小生の手元にくる頃のやつでは 高速じゃ 法定プラスちょこっと くらいで流せるくらいだろう
下手をすれば 気を緩めてると某国産の スティングレー に抜かれることさえ在り得る。
それじゃちょっと悔しいので、これが本物の STINGRAY なんだぞとV8サウンドを轟かせながら抜き返してあげたいと思ったりする。

どっちにしても子供気ある(大人気ないとはちと違う)オヂサンだなぁ・・
と 2つ目の缶ビールと TED NUGENT を聞きながら他愛の無いブログを書く初夏の夜。
Posted at 2007/06/17 22:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ インテグラ | クルマ

プロフィール

「[整備] #325iツーリング ヘッドライトLED化を試みたものの・・・・ http://minkara.carview.co.jp/userid/212293/car/1779794/3998404/note.aspx
何シテル?   11/23 00:03
車弄りをDIYでやれる範囲程度でぼちぼちと楽しんでいます。 いじるのも好きだけど、空いた時間にぶらっと気ままに走らせることが好きです。 気ままに走って見つけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

伝説のNA6気筒?  M54エンジンサウンドの官能性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/07 15:56:30
ポールポジション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/08 23:50:10
かなりいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 01:58:18

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
歳とともに安全装置満載のクルマに助けてもらうことに 我が家の使い勝手に合う一台を選びました
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
いつか乗ってみたかった BMWのストレート6 駆け抜ける喜びを味わいたいと思います
その他 その他 その他 その他
1人力 オヤヂパワー炸裂の一台 愛称 ジェミー  オヤヂのトライアスロンの相棒
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
INTEGRAの前はこのCR-Xでした。 妻が独身時代から乗っていました。スタイルは気に ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation