• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親方&のブログ一覧

2007年04月29日 イイね!

ACURA RSX

ちょっと前に新聞の片隅に見かけた記事がきになっていた

アメリカの損害保険会社などで組織するハイウエー安全保険協会が発表した、2002~05年に全米で発生した自動車事故による死亡率を車種別に集計した調査結果によれば「最も安全な車」上位15車種のうち、過半数の9車種を日本車が占めた。5車種はドイツ車で、米国車は1車種だけだったそうな・・。

第一印象は、まあうなづける結果であると

しかーし

「最も危険な車」16車種については2位にホンダの「アキュラRSX」、3位に日産の「350Z」がランクインするなど、日本車は6車種が名を連ねた。

いやおいちょっと待て
これってDC5インテグラじゃん
・・・・・
小生って危険な車に乗ってるわけでしょうか?

んなことないですね
この統計は車自体の安全性能を言っているのではなく、事故の死亡率だから乗り方にも大きく起因しているってことでしょう。ゆえにインテそのものが危険な車という訳ではない。

ということは

危なっかしい連中が好んで乗る車ってことかい?
小生も ワンノブゼム ですかな?

いやこれも個人の性格がどうこうってことでもないでしょ

ただ インテに乗るとなんとなくその気になってきてしまう
ちょっと踏んでみたいなぁ~ってね

そんな気を起こさせる車だから やっぱ危険な車 になるのだろうか?

堂々巡りだなこりゃ


でもそんな気にさせてくれるこの車が好きです
味も素っ気も無いのはつまらない


ちなみに死亡率が最も低かったのは、「シボレーアストロ」(100万台当たり死者7人)、2位に日産自動車の「インフィニティG35」(同11人)、4位にトヨタ自動車の「4ランナー」(同13人)が入ったそうな

ミニバン SUVじゃ飛ばさないからね

小生もエクスプローラーの時は、のんびーーり転がしてます。

要は乗り方次第ってことですな
Posted at 2007/04/29 15:34:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホンダ インテグラ | クルマ
2007年03月28日 イイね!

下半期弄り項目

下半期弄り項目だいぶ前のブログにも書いたのだが、DC5インテグラにはマップランプがついていない

正確にはサンルーフ未装着車には付いていない
ゆえにサンルーフ装着車には付いている

先日のオフ会で25台近く集まったDC5のうち 一台だけサンルーフ付きの固体があったので、覗かせてもらったのである

結果は

DC5インテのマップランプは取り付けられそうにない

である

ルームミラー手前の天井形状が全く異なっているのだ

サンルーフ未装着車の場合は写真の如くマップランプが付くところが平らになっておらず、凹みがなくスムーズなラウンド形状をしている(写真を二枚張るテクを知らないので比較対照できないのはあしからず)。
写真の如く細身のランプなので、多少ラウンドと合わなくてもそれなりに付けられるとは思うのだが、それでは芸がなさ過ぎる。
よってDC5用のパーツ流用は却下し、他社他車のパーツを流用するか、密輸を視野に入れた汎用パーツにするかで 今期下半期の弄り項目として挙げる事にしよう。
Posted at 2007/03/29 00:09:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ インテグラ | クルマ
2007年03月04日 イイね!

60000キロ放置していた

60000キロ放置していた走行7000キロでエアコンフィルターを装着した。BOSHのやつ
確か取説には20000キロ位で取替えとあったような気がする いや10000キロだったか・・・

すっかり忘れていた

昨夏にエアコン焚くと車内に臭気が漂うようになって ハタ とエアコンフィルターを換えてないことに気付いた

替えなくてはと 
とりあえず物をネットで手に入れて 時間あるときに・・・・
と思ってたら半年過ぎてしまった。

我が家では良くある話し・・

今週も週末はあれやこれやとクライアントとの打合せが入り、取替え作業のことは頭から飛んでいたが、今日の午後の仕事が思いのほか早く片付き、一週間ぶりにジムへ行こうかと思ったのだが、陽気がいいので急に車弄りをしたくなり帰宅して取替え作業にかかった次第
さてグローブボックスを外してフィルタートレイを引き抜いてびっくり

というか当たり前なんでしょうが

恐ろしく汚れていた

そりゃ60000キロ 3年余り放置してるんだからねぇ・・・

埃もさることながら落ち葉やら細かいゴミまで詰まっていた

これってフィルターがなかったらかなわんぞ!!


メンテは欠かしてはいけませんな・・・・

ついでにETC本体のグローブボックス内移設工事もやっておきました
この工事はおととしの4月にETCをつけたときからやろうと思っててのびのびになってたんです・・

あーーーすっきりした!!

作業後の缶ビールが美味しかった~
もう春ですな
Posted at 2007/03/04 22:03:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | ホンダ インテグラ | クルマ
2007年01月27日 イイね!

コンバート完了

コンバート完了Sのサイドスカートをコンバートした。 ポン付けだろうとたかをくくっていたら、甘かった冷や汗 奮戦記は改めてアップします。
出来上がりはいい感じ手(チョキ)

思いの外時間かかったんで夕方ドライブはできずがく~(落胆した顔)
でも嬉しいから少しナイトドライブで伏見のタイガーカフェまで一走り。まったりコーヒータイムなり
Posted at 2007/01/27 22:06:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ インテグラ | モブログ
2007年01月10日 イイね!

いじりネタ入手

家富億にてインテのパーツを落札した

ブツはタイプSのサイドスカート¥あ千円也

インテの現状外観はRのフロントとリアのアンダースカートにSのリップスポイラーのささやかながらのドレスアップ。
次はRのサイドスカートだね~でも黒はなかなか家富億に出てこないねぇ っとインテ仲間と話していた矢先にこの出品あり。

Rのよりは大人しいけど ISオリジナルよりはスタイリッシュ

オヤヂカスタムにはいい湯加減だぜ と迷わず入札に至った次第。

対抗馬でるなよー 
予算は¥え千円上限と決めて終了時間を待つ。

ただし終了時刻は行きたいエアロビクスの真っ最中、どっちを取るか??
悩んだ挙句、ここは正月休み中に溜め込んだ脂肪と残留アルコールを搾り出したかったので運を天に任せてジムへ行きスタジオに入った。

エアロが終わっていつもなら筋トレをするところを省略してロッカーへ行くが、ロッカールームは携帯禁止なのでクイックシャワーで済ませ、ロビーへ急いでーーー、携帯メールをチェック!!

結果を見て 

にんまり・・・・ 
ふふふふふ・・・やったぜ・・・・・・





¥あ千円 で幸せになれる小生の限界の低さよ
Posted at 2007/01/10 18:29:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホンダ インテグラ | クルマ

プロフィール

「[整備] #325iツーリング ヘッドライトLED化を試みたものの・・・・ http://minkara.carview.co.jp/userid/212293/car/1779794/3998404/note.aspx
何シテル?   11/23 00:03
車弄りをDIYでやれる範囲程度でぼちぼちと楽しんでいます。 いじるのも好きだけど、空いた時間にぶらっと気ままに走らせることが好きです。 気ままに走って見つけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

伝説のNA6気筒?  M54エンジンサウンドの官能性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/07 15:56:30
ポールポジション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/08 23:50:10
かなりいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 01:58:18

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
歳とともに安全装置満載のクルマに助けてもらうことに 我が家の使い勝手に合う一台を選びました
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
いつか乗ってみたかった BMWのストレート6 駆け抜ける喜びを味わいたいと思います
その他 その他 その他 その他
1人力 オヤヂパワー炸裂の一台 愛称 ジェミー  オヤヂのトライアスロンの相棒
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
INTEGRAの前はこのCR-Xでした。 妻が独身時代から乗っていました。スタイルは気に ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation