2014年11月20日
この先もしかしたら『bit play HD』購入する為の大きな障害が一つ無くなりました!
今日までAIFFからWAVに変換出来ないだろうと思い込んでましたが、iTunes内で変換操作出来ましたwww
これでツタヤで借り直す必要が無くなりました♪
Posted at 2014/11/20 23:42:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年11月14日
とりあえずオーダーしてきましたd=(^o^)=b
注文したのは
オーディソンのDSP bit tenD と オーディソンのアンプvoce due
これで4諭吉の入門アンプから卒業ですo(^-^o)(o^-^)o
今度のアンプ値段2.5倍だけど音は2.5倍になるか?
ならないよね~
オーディオって本当に泥沼だな~
アンプはわかるけどなぜbit oneを現在使ってるのにわざわざダウングレードするのか❔(笑)
通常はフロント3way組むにはbit oneじゃないと出来ないのですが、私の使ってるオーディソンのアンプはプロセッサとLANケーブルで接続出来るんです❗
なのでvoceかTHを使っているシステム限定ですが、bit tenDでもフロント3wayが組めちゃうんです(^^)b
それなら現状のbit oneでも問題ないじゃん?と疑問に思いますが・・・
サンプリングレートがbit oneは48/24bitでbit ten Dは96/24bitなんです(笑)
ハイレゾに興味ある方はピンとくると思いますが・・・
これでハイレゾ再生出来るようになります♪ヽ(´▽`)/
システムは
expedia z2➡HDMIケーブル➡テクニカのデジタルトランスポート(DL5-HD)➡オプティカルケーブル➡bit tenD➡LANケーブル➡アンプ➡スピーカー
の、スマホからアンプまでフルデジになる予定です😆🎵🎵
再生ビットレートはアンプが192/24bitですが、bit tenDが 96/24bitなので少し残念です。
どこもダウンサンプリングしてなければハイレゾ再生完成になる予定です。
そういえばアルファサウンドミーティング関東で『bit play HD』展示してたけどかなり小さい。
(bit play HDはオーディソンのDSPに付けるアクセサリです)
bit playあれば・・・スマホ&i padを車に積む必要が無くなるから、運転席周りスッキリするだろうなwww
一番簡単なのは、
『bit play HD→prima AP8.9bit→スピーカー』
でハイレゾ再生出来ちゃうんです♪
容量は2TBのSSD!!!
FLAC wavにもちろん対応!!!
Blu-ray Discも再生しちゃう!?(外付け必要)
大きさは少年ジャンプより小さい!?
SDカードでbit playにぶちこむんだっけかな???
wi-fiで通信だっけ???うる覚えですので下にリンク張っておきますw
ついでにスマホ内の曲もwi-fiで飛ばすってすごい♪
選曲操作はナビにHDMI接続(RCAも可)まさに純正感覚(笑)
保存した動画だってみれちゃいます♪
ここで、個人的な障害発生!!!
・ナビがHDMI入力に対応してないなら買い替えも同時に必要。RCAも可能だけどせっかくならHDMIのほうが画像綺麗に表示されそう。
・AIFFで録音してるから、wavで録り直しが必要。TUTAYAでかなりの散財が見込まれる(爆)
bit play自体は手が出ない価格ではないが、いかんせんナビ買い替え&ツタヤ通いが障害になってます。。。

Posted at 2014/11/14 21:52:30 | |
トラックバック(0) | 日記