• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

架け橋屋のブログ一覧

2014年11月14日 イイね!

早く入荷しないかな🎵(ハイレゾとbit play HDネタ)

とりあえずオーダーしてきましたd=(^o^)=b

注文したのは

オーディソンのDSP bit tenD と オーディソンのアンプvoce due

これで4諭吉の入門アンプから卒業ですo(^-^o)(o^-^)o

今度のアンプ値段2.5倍だけど音は2.5倍になるか?
ならないよね~
オーディオって本当に泥沼だな~

アンプはわかるけどなぜbit oneを現在使ってるのにわざわざダウングレードするのか❔(笑)

通常はフロント3way組むにはbit oneじゃないと出来ないのですが、私の使ってるオーディソンのアンプはプロセッサとLANケーブルで接続出来るんです❗

なのでvoceかTHを使っているシステム限定ですが、bit tenDでもフロント3wayが組めちゃうんです(^^)b

それなら現状のbit oneでも問題ないじゃん?と疑問に思いますが・・・

サンプリングレートがbit oneは48/24bitでbit ten Dは96/24bitなんです(笑)

ハイレゾに興味ある方はピンとくると思いますが・・・

これでハイレゾ再生出来るようになります♪ヽ(´▽`)/

システムは

expedia z2➡HDMIケーブル➡テクニカのデジタルトランスポート(DL5-HD)➡オプティカルケーブル➡bit tenD➡LANケーブル➡アンプ➡スピーカー

の、スマホからアンプまでフルデジになる予定です😆🎵🎵

再生ビットレートはアンプが192/24bitですが、bit tenDが 96/24bitなので少し残念です。

どこもダウンサンプリングしてなければハイレゾ再生完成になる予定です。


そういえばアルファサウンドミーティング関東で『bit play HD』展示してたけどかなり小さい。

(bit play HDはオーディソンのDSPに付けるアクセサリです)

bit playあれば・・・スマホ&i padを車に積む必要が無くなるから、運転席周りスッキリするだろうなwww

一番簡単なのは、

『bit play HD→prima AP8.9bit→スピーカー』

でハイレゾ再生出来ちゃうんです♪

容量は2TBのSSD!!!

FLAC wavにもちろん対応!!!

Blu-ray Discも再生しちゃう!?(外付け必要)

大きさは少年ジャンプより小さい!?

SDカードでbit playにぶちこむんだっけかな???

wi-fiで通信だっけ???うる覚えですので下にリンク張っておきますw

ついでにスマホ内の曲もwi-fiで飛ばすってすごい♪

選曲操作はナビにHDMI接続(RCAも可)まさに純正感覚(笑)

保存した動画だってみれちゃいます♪

ここで、個人的な障害発生!!!

・ナビがHDMI入力に対応してないなら買い替えも同時に必要。RCAも可能だけどせっかくならHDMIのほうが画像綺麗に表示されそう。

・AIFFで録音してるから、wavで録り直しが必要。TUTAYAでかなりの散財が見込まれる(爆)

bit play自体は手が出ない価格ではないが、いかんせんナビ買い替え&ツタヤ通いが障害になってます。。。




Posted at 2014/11/14 21:52:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月28日 イイね!

使い勝手がいいi pad miniのクレイドル???

現在、i pad miniをクレイドルを使ってエアコン吹き出し口に固定してます。

ただクレイドルは使い勝手がイマイチでナビ画面がi padで常に隠れているので、地図もバックモニターもまったく見えませんwww 

写真はちょっと見づらいですがご勘弁を・・・




そこで思いついたのは、クレイドルやめて、

『直接マジックテープで固定すればいいじゃん!!!』

脱着は自由自在で楽チン!!!

i padも音楽以外なにも入ってないので車以外では使わないから裏面がマジックテープ直張りでも問題ないwww

BLアクセラオーナーならわかると思うんですが、助手席のシルバーの塗装がされたダッシュボード部分にも固定出来る!!!

ただ、車が無いので試してませんが、マジックテープってけっこう強力だから下手なクレイドルにウン千円も出すより良さそうな感じがするんですよね。。。

車戻ってきたら試してみます。

Posted at 2014/10/28 13:11:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月20日 イイね!

ALPHA SOUND MEETINGまで1週間切ったよ(汗)

とうとう来週10月26日(日)に迫った

『アルファ サウンド ミーティング in 東北』


車の調子は相変わらず???SAB泉加茂店に再入院中な感じですが、初参加することにしました!!!(フォーカルミーティング含めて)

初参加のくせに、東北と関東のダブルエントリー(爆) 
(関東は11月9日に栃木県宇都宮市 みずほの自然の森公園で開催です)

クラスも1番参加台数が多いであろう激戦区『エキスパートクラス』

不安
 ・ 
 ・
 ・
不安
 ・
 ・
 ・
不安
 ・
 ・
 ・




なにより不安なのは単身で乗り込むが故、
孤独な昼食タイムに耐えられるか(泣)


一人でご飯なんて大嫌いです↓↓↓




・車のスピーカー変えたけど、なんかイマイチ感動しない方
←音の調整された車を聴いてみてください。


・車のスピーカー変えたらどうなるかイマイチ想像できない方
←量販店のデモボードじゃ想像しづらいですよね?


・オーディオのイベントって低音ガンガン鳴らすんでしょ?
←このイベントは音質系と分類される『ホームオーディオのような心地よい音』を楽しむユーザーさんが多いイベントです。


・一人で見学に行ってもつまんないな

←孤独な僕の話し相手してください(爆)


ビギナークラスの車はスピーカーが5万円未満なので、予算掛けないで「ちょっといい音」を車で楽しみたい方の参考になるかと思います。



入場無料で参加者の車も自由に好きなだけ試聴できます。



こんなフリーダムなオーディオイベントはなかなか無いですよwww

ガチな大会だと自由に試聴なんか無いですから(笑)


『ALPHA SOUND MEETINGはカーオーディオの初心者から上級者の方が、
みんなで楽しめるほのぼのとしたイベントを目指しております。』
 
←スタッフブログより引用

~以下説明です~

ALPHA SOUND MEETING in 東北

日  時 2014年10月26日(日) 10:00~16:00 受付8:45~ (予定)

場  所 花と泉の公園 第一駐車場

岩手県一関市花泉町老松字下宮沢159-16

募集台数 100台

内  容 エントリー車両の試聴、参加者の人気投票と審査員による審査/ビンゴ大会
試聴は車両のオーナー様の指定の曲と共通試聴曲を1曲用意して下さい。

共通試聴曲は「レットイットゴー~ありのままで May J. 」を使用します。

審査のあるクラスはFocal Tool CDを使用します

ク ラ ス ・チャレンジクラス(審査員によるコンテストクラス)

・エキスパートクラス(フロントスピーカーの金額が20万円以上の装着車両)

・エリートクラス(フロントスピーカーの金額が10万円以上20万円未満の装着車両)

・パフォーマンスクラス(フロントスピーカーの金額が5万円以上10万円未満の装着車両)

・ビギナークラス(フロントスピーカーの金額が5万円未満の装着車両)

・オープンクラス(弊社取り扱い商品がまったく使っていない車両)


※アルファ取扱い製品とはKICKER,DIATONE,SINFONI,DLS,ユナイテッドサウンド輸入商品


昨年からに引き続き岩手県一関市にて開催です。 世界遺産「平泉」が近くにございますので、前泊で世界遺産を観光してからイベントにご参加いただくのも良いでしょう(^.^)b  今年は園内にあるピザ窯のピザを使ったピザつくりの体験も計画中です。



Posted at 2014/10/20 18:38:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

気になるパーツあります・・・その2

その商品とはこれ!↓シートベルト警告音キャンセラー





キャンセルしたまま、普通にシートベルトも出来ちゃうんですw

でも、シートベルトを助手席にもきっちりさせるし←当たり前かw

重い荷物も載せないから必要ないかな?

営業で助手席に荷物も人も頻繁に載せる車にはあってもいい商品かな?

値段も税込み1,263円だし・・・
Posted at 2014/10/12 17:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月10日 イイね!

気になるパーツがあります・・・

その気になるパーツがこれ↓(audisonのBBC 11P DGT.1)



バッテリーのターミナルです(爆)

    ~以下、商品説明です~

・キズに強いポリカーボネイト クリスタル ケース

・タイトで信頼性の高い接続を可能にする、ラップアラウンド
 デザインのクランプ

・SMBTM (Solid Machined Brass)構造による伝導率の向上

・クロームサテン仕上げによる質感の向上

・接続したワイヤの接触面積を広げる KNURLED SCREWS

・ワイヤのストランドがほつれないようにするために、
くぼみを付けたケーブル挿入口

・ブルーデジタル電圧計付き


簡単に言うと、パナのカオスバッテリーのオプションみたいに、電圧がチェック出来るようになるんです!

しかもかっこいい!!!

現状、レーダー探知機で電圧が確認出来るんですが、やっぱりどこかを経由してきた電圧とバッテリー直の電圧は違うと思うんですよ・・・

日々のメンテナンスでバッテリーターミナル確認した時『だいぶ変色してんな~』と思ってたので・・・

オーディオにはもちろん!走り系一筋の方にもバッテリーターミナルの高品質製品はお奨めです。

プラグの火を飛ばしたりするのにも、綺麗な電流のほうが気持ちいいですよね???

最近の車はプラグコード交換するのなかなか出来ないですよね???

もしかしたら、ターミナル汚れが原因で、プラグの火が弱ってパワーロスしてるかもしれませんよ(笑)

言わずもがなオーディオ系の方は、クリーンな電流の大切さはご存知だと思います。


なんで最近気になってるかというと・・・

家にスバルのフォレスターもあるんですが、いつものお店で

私『丸投げするから、フォレスターにコミコミ○諭吉でオーディオシステム作っておいてwww』

店『了解です!内容決まったら連絡します!』


後日・・・

私『どんな感じにする予定なの?』

店『こんな感じです!あと今回バッテリーにこれ付けますから♪ 石○さんなら絶対自分のアクセラにも付けたくなると思ってフォレスターに毒盛っておきました(笑)』


私『レーダー探知機で電圧見れるからいらないよ~』

そして数日後・・・

私『アクセラ分も発注しておいて!!!』

と、見事に店員さんにヤラれ昨日注文してきました(爆)

車走るのには綺麗な電流がめっちゃ大事だからね~と自分に言い訳してましたwww


この商品がかっこいいと思った方
商品のお値段が気になった方
下のURLから確認出来ます。

以下。メーカーのHPです。そしてこれも大好きなオーディソンの商品です(笑)
Posted at 2014/10/10 11:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

架け橋屋です。よろしくお願いします。 見た目ノーマル中身は・・・ 納車直後にカロでフル5.1システムを構築。これが最高だと思ってたら、フロント3WAYに出会...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECU学習? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/19 07:59:40
インナードアパネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/22 17:07:05
HIDを交換してみよう その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 16:56:40

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
外装はいじらず目立たずでいこうと思います。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。 オーディオメインになってます ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation