• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紀州のおっさんのブログ一覧

2015年09月26日 イイね!

矢ノ川峠とジムニー




三重県の熊野市と尾鷲市の間の廃道、矢ノ川峠に行ってまいりました。



現在通行止めとなっており、通り抜けはできませんが、昔の国道42号線であり、昔は国鉄バスが通っていた由緒正しき酷道?国道らしいです。

スタート地点からダートが続きます。

今回は、高峰山、全長9キロ強の道程を目指します。

職場の大先輩からこの道を教えていただき、初めはジムニーと先輩のセローで行くつもりだったのですが、今回、雨の予報が出ていたので、ジムニーに先輩と2人で乗り込み、林道?探索です。

道の側に入口からの距離を示す看板があります。

入口からの2kmは、普通のダートが続きますが、そこから先が、なかなかの酷道でした。

2〜4kmの区間は、大きな礫が多く、所々削られた山肌が剥き出しになっています。さらに道に水が流れて沢のようになっています。



日本でも有数の降水量を誇る場所なので、道の側に滝がいくつも点在します。






滝が流れる岩は、高さ20mを優に超え、とても雄大な光景でした。


4Lで進むと、こんな場所上がれるのか、と思うような道でもスイスイ上がり、ジムニーの走破性の高さがとても実感できました!



酷い区間を過ぎると、道が2手に分かれます。今回は左側の高峰山を目指します。
ここを過ぎると、若干マシなダートになりましたが、若干です。
イノシシやらキジやらと遭遇しながら山頂を目指します。
途中開けた場所が何箇所もあり、晴れていればとてもきれいなのですが、霧があり、残念ながら太平洋が拝めませんでした。

途中、トンネルが5つほどありましたが、マニア垂涎の素掘りよりも、このトンネルが素敵でした。




素敵なトンネルです。

パンクしないように慎重にコースを選びながら進み、ようやく山頂に到着です。


10km弱をおよそ1時間ほどかけて登りました。
達成感がとてもあるとともに、23歳のこの車の凄さを実感しました!
先輩と山頂で撮影し、下山!

※写真のほとんどが、下りで撮影されたものなので、車の方向は入口を向いております。





下る方が登りよりも何倍もコース取りが難しい事がわかりました。
道の凹凸や危ない礫の位置を覚えながらタイヤの通るコースを考えます。頭をフル回転させながら進みます。


やはり2〜4kmの区間が群を抜いて厳しい道で、走行中、内臓をよじらせながら進みました。

行く前はあれだけ欲していたダートですが、下山し、現42号線のアスファルト見て、涙を拭ったのは秘密です。

しかし、これからさらに林道探索にハマりそうで怖いです。

※廃道の探索は危険です。
※スペアタイヤ必須!
※昼間なのに、トンネルには雰囲気があり、1人だと通れないです。


Posted at 2015/09/26 21:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月25日 イイね!

タコ着弾②

ムフォフォフォ!

JA11のタコが着弾しました!



うちのジムニーは廉価版のHAグレードなので、タコがありません…

これで、ヴェールに包まれていた回転数がついに露わになるでしょう。

作業はしばらくお預けです。
一緒に傾斜計も取り付け予定です。
はっは〜!
Posted at 2015/09/25 20:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月24日 イイね!

タコ着弾

タコ着弾ムフフフふ

今までベールに包まれていたエブリィの回転数がついに…

作業はまだ先になりそうです。
CT21ワゴンRのタコを流用します。


Posted at 2015/09/24 02:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月13日 イイね!

アブとの闘い@那智〜熊野川町

本日も昼から行ってまいりました。
昨日、ホイホイ坂林道を制覇したので、色川から県道43?、44?、46?号線辺りを回って熊野川町へ抜けていきます。
まずは、乾燥させたエアエレメントを装着して出発!


こんなジュラシックパークみたいな道を進む。※一応舗装路です…


開けた場所に到着!
一服!



県道の脇に30度ぐらいのダートを発見し
侵入


この角度からは分かりづらいですが、かなりの急勾配

4Lにして登れる所まで空転しながら侵入

ヒヤヒヤしながらバックで降りて県道に戻り、道が広がるまで走る。
開けた場所があったので、端に寄せハブを解除しようと思ったら、
右リアのタイヤが凹んでいます…

他のタイヤと比較しましたが、少し空気圧が低い…パンクです…
携帯を見ると、The.圏外

ガレ場を無理して上がったからなのか、タイヤが古いからなのか、空気が抜けています。
ここで気づいてよかった〜、と思う反面、工具がないという不安に駆られます。

圏外=JAFを呼べない=野宿
という図式が頭を駆け巡ります。

工具一式を実家に置いてきたので、ヤバいヤバいと焦りつつ、工具を確認すると、車載工具を発見!‼︎
しかし中身は、これだけ↓

っあ!ボンネットになんかあった!と思い確認すると、、、

ジャッキがありました。

ホッと肩をなでおろし、サビサビのスペアタイヤを外します。
ナットを少し緩め、ジャッキアップ!


ジャッキアップ中、体の周りを何かが飛んできます。
気にせずジャッキアップ!
集中していると、腰のあたりにチクッという痛みが走る!
腰のあたりを触ると、また飛行音が…

ヤツだ!夏のBBQの最大の敵、ABUだ!
ここからヤツとの闘いが始まる。

ジャッキアップ、ジャッキアップ、ぶーん、ブーン…
ジャッキアップ、ジャッキアップ、ぶーん、ブーン…

バチッ!

抹殺!

タイヤ交換、タイヤ交換、ぶーん、ブーン…
タイヤ交換、タイヤ交換、ぶーん、ブーン…

バチッ!

抹殺!

2匹程アブを抹殺しながらタイヤ交換を済ませて、熊野川方面へ下山

道の側を川が流れます。
赤木川上流

川の端で小さな鮎が群れをつくり、苔をはみ、流芯付近では、大きな鮎がテリトリーを守りながら苔をはむ。

そのまま下山し終了!

※単独での無計画な林道?酷道?探索は非常に危険です。
ご利用は計画的に!










Posted at 2015/09/13 22:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月23日 イイね!

夏の怪談?那智の滝




4月に転勤して世界遺産がかなり近いので行ってきました。父の健康を祈りつつ、JA11での林道探索がしたくてたまらないので、山道を登ります。



那智の滝からさらに上に上がると、わかりにくいですが、太地町か、那智勝浦町、太平洋が見えます。

シカとウサギを避けながら登りきりました。

下りは、あえて県道235号線に入りました。少しダートがあれば嬉しいな〜とか考えていましたが、あたりは真っ暗で、恐ろしい…

右4Hにして下って行きますが、軽じゃないと厳しい幅で、落ちたらダメな崖、そして暗くて怖い…一応舗装はしていますが、砂と葉っぱで弱ダート。
シダ植物やツル植物をかすめながら進みます、

ビビりながら運転していると、右フロントからカタカタカタカタと、異音がします。何かがハズレているようなイヤな音…
あたりは暗く、鹿もいるため、外には出たくありませんが、意を決して、外に出て右フロントのチェック。

ハブのガタだとヤバイな〜とか思いながらタイヤを思いっきり揺らすもかなり固い。
タイヤの内側をチェックしようとしたら、

『おーい‼︎‼︎』

オッサンの声が聞こえました…
周りに明かりもなく、何故かオッサンの声…
しばらく対向車もないのにオッサンの声…

全身に鳥肌が立ったので、慌てて車に乗り込み、下山。スピードを出すと危ないので、2速3速で下山

途中で綺麗な舗装路になったので、急いで下山
異音は途中で消えたので、枝かなんかが挟まっていたと思いたい。

帰路のコンビニで右フロントの内側をチェックすると、特に異常なし。

ただ、左右ともにナックルにオイルが滲んでいたので、匂いを確認。タマネギ臭くないので、大丈夫!な、はず!


みなさん、知らない山道を夜に走るべからず。
オッサンに声を掛けられるかもしれませんよ
Posted at 2015/08/24 06:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

紀州のおっさんです。 車はMT限定のおっさんです。 新車で、あまり欲しい車がなく、成人した車ばかりを所有しているおっさんです。 よろしくおっさんです! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CV21用純正メーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 21:59:14
メーターパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 21:56:37
フロントハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 21:51:21

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
DE51V、H5、丸目、ハイルーフ、5MT、かわいい愛車 低走行車、どノーマルです 60 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
昔から欲しかった。。。 実家近くの車屋さんに、安いのがありました。 見に行って来ました ...
トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
HJ60V 遅いと評判の2Hディーゼル、5MT、角目、ハイルーフ 重いけどかわいいやつ ...
スズキ アルトバン 化石 (スズキ アルトバン)
HA23V 通勤用にとにかく安い軽のMTを 近くにあったのを購入 とにかく燃費が良 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation