• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4改のブログ一覧

2009年06月07日 イイね!

追い込まれました

昨日の作業の続きです。


まずメーター類の結線から・・・オーディオ外してイルミ電源を拝借。
油圧は電気式なのでIGN電源も取らないといけないんですが、コラム周りを外すのが超面倒なのでとりあえずACCから拝借。(爆
そのうち直しますよ・・・そのうちね♪


続いて昨日汁から外しておいたリアのパッドの取り付け。
しかし、ここでまたも地雷が埋め込まれていました・・・。

右の内側のパッドとローターがありえない磨耗の仕方をしてたんです。
ローターの外周5ミリ程が新品のように高く残り、なかの部分だけが異様に減っていたんです。(分かりにくい表現かな~~)
つまり、フロントのローターって減ってくると外が一周ぐるっと段が残って、指でつまんで持ち上げた時に段が指に引っかかりますよね。
リアは外周ツラでパッドがセットされるのに、あの状態なんです。内側だけが。(やっぱり分かりにくい~~。写真撮っておけばよかった)

パッドはというと、見事にそのツガイの形をしています。
外周部分だけが裏板ギリギリまで減っていて、その所為で音爪のキーキーが鳴ってたんです。

念のため汁から外したパッドを当てがってみたんですが、当然外周の段に当たってナナメってしまいます。

「お~い~、また汁のブレーキ外すのかよぉ~~~~OTL」
って泣きながら右のみですがローター移殖までするハメになりました。
心が折れかけてしまいます・・・。

ちょうどその右リアのハブボルトが1本ネジ山が欠けていたので、ついでに4本とも汁のと打ち替えて置きました。
このためにローターを外したと思えば・・・まだ心が・・・救われ・・・ないな。


気を取り直して作業を進めます。

次は水温計のセンサー取り付けです。
アタッチメントは汁からアッパーホースごと外してきてるので、ワン公のホースを外して入れ替えます。
水は抜かずにそのままホースをズボッと抜いて、勝手に流れ出る分だけ放置。
ホースを挿して~センサーも挿して~エア抜きして~終了♪


もうこの辺で良いでしょう。

メーターが全部動くことも確認したので、メーターホルダーの両面テープの張替えは昼休みにコツコツやっていきます。

ということで、現在メーターはガムテープ留めです。

ひょっとしてこのまま名阪か?

Posted at 2009/06/08 22:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「帰省中( ^-^)_旦~」
何シテル?   08/06 17:31
三十路も過ぎた少々頭の痛い中年デブおやじな僕ですが、この年になって再び環境破壊の悦びを思い出してしまいますた。 こんな平和な日本が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123 45 6
789101112 13
14 15 1617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そういえば、 オイラは今 何故 180sxに乗っているのだろう? 「気が付けば ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
オイラの全ての原点がこの車に在る。 EGシビックに惚れて、とにかくMTでってことで初め ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
会社の先輩より譲り受けたバトルモデル。 これだけの戦闘力を持ったシビックには、もう巡り ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
4駆・ターボ・MTという希少かつ理想の仕様。 嫁のお腹に上の子の生息が発覚した時に、さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation