2009年05月11日
昼休みの時間に、ブローオフ外しました。
あのパシューって音が恥ずかしくて嫌だったので、これでやっと気兼ね無くアクセル踏めます。
やっぱりオイラはバックタービン音の方が好きです。
Posted at 2009/05/11 23:21:55 | |
トラックバック(0) | クルマ
2009年05月10日
今日は朝から晩まで、ミッチリ汁の解体をするぞ!!
って思ってたんですが、
午前中に買い物(お花ですよ♪)に出かけたら、ふと気付けば既に昼前・・・。(´・ω・`)
帰って昼ご飯食べたら子供達と昼寝・・・。(´Д⊂
起きたら4時でした。Σ(゚д゚|||) no!!
結局"すぐに出来る作業を"ってことで、フロントのブレーキパッドとローターの移殖をすることにしました。(ローターが歪な減り方してたのが気になってたし、ブレーキ踏んだ時に変なゴリゴリ感があったので。)
汁からローターとパッドを取り外し、ワン公もサクサク外していくと、
「あれ?ABS用のナックルとハブだ。」
オイラのワン公にはABS付いてないし、ナックルのABSセンサーも線を切ってある・・・。
きっと前オーナーが、ハブベアリングが死んでナックルごと中古のハブ買って来て付け替えたんだろうな。
で、その時に中古のハブなんか付けたもんだから今再びハブから異音がしてると・・・。
(そう、買った時からフロントからゴリゴリ聞こえてます。早よ直せって?)
ハブのセンターナットサイズのボックスを買って来てからハブだけ移殖しようと思ってたんですが、ナックルだけABS用なのは嫌なんで、ナックルごと移殖することにしました。
でも、鬼の呼ぶ声(『いつまでやってんの!!』って)が聞こえたので、今日の所はタイムアウト。
ローターとパッドだけつけて終了です。
さて、なかなか作業が進みませんな。
Posted at 2009/05/11 00:28:26 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ
2009年05月06日
実家から無事生還いたしました。
実家の愛知から和歌山まで、伊勢湾岸道から名阪国道・西名阪ルートで帰ってくるんですけど、いつものG.W.より道は空いてました。
みんな1,000円ルート使うから名阪なんて通らないんですかね?
ウチはあまり恩恵が無いんで、多少のお金より莫大な時間と体力の節約を選びました。
結果、とってもラクチンに帰って来ることが出来ました♪
Posted at 2009/05/06 23:27:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月01日
いろいろ計算したんですが、ウチから実家までのルートで高速1,000円の恩恵はほとんど無さそうなので、対象外の今日帰ることにしました。
そのほうが空いてるでしょうしね。
で結果、ガラガラでした。
嬉しいんだか、虚しいんだか。
Posted at 2009/05/03 17:43:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月01日
今日、実家の愛知へ向かって出発する日なんですが、その前に、汁ちゃんをずっとウマ咬ましたままにしてたら土がかなり凹んできてて危ないので、ジャッキ降ろして帰ることにしました。
その為には、先日降ろしたデフをワン公に付けて、ワン公から降ろしたビスカスを汁につけないといけません。
つまり、
1.「降ろして」
2.「付けて」
3.「付けて」
とこれだけの作業を半日で終了して、その上で280kmを運転して帰るという、なんとも眠たい一日なんですな。
ワン公は倉庫の中なので、したがコンクリでやりやすいんですが、汁は畑の片隅の土の上なんで、かなり作業がしにくいです。
風が強くて砂埃が痛いんで、目を開けていられる時間も少ないですし。
筋肉痛は首だけで済んだのが幸いです。
Posted at 2009/05/03 17:38:14 | |
トラックバック(0) |
なんか付けたよ | クルマ