まったくもって、お久しぶりんこの『みんカラ』でございます(´_ゝ`)
仕事が微妙に忙しくてブログを忘れておりました。
本当は・・・
『行ってきました!! Mercede-Benz Connection』とか
『純正サンシェードレビュー』
『MBコレクションで時計を買ってみたw』
・・・などなど、色々とあったのですが(つ∀-)
**********
みんカラ復帰の1発目は、欲しくて欲しくてしょうがなかった
PPT(Plug-in Power Throttle)の取付編をいってみます~。
気になる方は参考にしてみてください~♪
【Aクラスの不満点】
納車されて4か月が過ぎ、この時点で走行距離が2900kmほど。
・・・思ったより乗っていない感じですが、通勤が片道5kmなのですよ。
最近は慣らしも終わったので、積極的に回しております。
122馬力しかないけど・・・回すと速いんですよね('Д')ゴクリ・・・。
はっきり言って、これぐらいのパワーで十分と思っております。
・・・A45・・・('Д')・・・おそロシア・・・。
そんな中、やはり唯一の不満点は『モッサリ感』。
これも、Aクラスの運転に慣れてくるとアクセルワークである程度カバーできます。
・・・しかし・・・まぁ・・・トロいはトロいんです(´Д`)
ということで、比較的というか『かなり好評で有名』なPPTを取り付けてみました!!
*********
【取付編いってみよ~!!】
(1)届きました~♪

どこで仕入れたのは『あえて』言いませんが・・・取り扱ってくださってありがとうございます。
(2)開封の儀
(3)ドアを開けっ放しにして10分ほど待つ。
この間に説明書を読んでおきましょう~( ´∀`)
(4)ハンドルの下側から配線を通します。

取り付ける前に『どうやって配線を・・・』と思っていたのですが、結構簡単でした。
ハンドル調整レバーを解除して、ハンドルを一番引く&一番上にすると、レバーの下に隙間ができます。そこにPPTのカプラー部分(2個ある)を通してください。ある程度入っていったら、ブレーキの上から引っ張り出すことが可能です。
※カプラー2個を通すので、通す途中で引っかかる可能性があります。無理に押し込まないで様子を見つつ慎重に行ってください。
うまく通すことができればカバー(内装)を外したりしないで取付が可能となります。
(5)アクセルペダルを外します。

○正面に見えるボルト1本を外します。
○アクセル本体をつかんで上にスライドさせる→取り外し可能となる。
※ボルトを外しただけでは引き抜けません。必ず上にスライドさせて下さい。
(6)アクセルに付いている配線(カプラー)を外します。
(7)PPTを接続。

外したアクセルと配線の間にPPTを接続する感じです。とても簡単です。
(8)アクセル本体をボルトで止めます。
取り外しの逆の動作です。上から下にスライドさせてハメ込んだ後にボルト〆です。
※狭くて作業しにくいですが、慎重に頑張ってください。
(9)コントローラーをどこに設置するか決める。
余り気味の配線はハンドル下の隙間内に納めます。
コントローラーは?・・・この辺はお好みで。
(10)場所が決まったら付属のマジックテープを取り付けます。

ナイスな付属品です。結構綺麗にコントローラーが設置できます。
(11)完了(≧▽≦)
(12)ちょっと試乗~♪ (ECOモード+2)
・・・感想として・・・('Д')ゴクリ
なんじゃいこりゃ!!!
軽いんですけど~~~(*゚∀゚)
簡単に説明すると・・・
今までは『MAX4人乗っけて運転してたのか?』と錯覚してしまうほど、取付後は軽すぎる走り。
・・・分かりづらい('Д')
まぁ良くも悪くも出足が『国産車っぽいwww』。
**********
取り付けたばかりの感想として。
もし、PPTを付けようかどうかを悩んでいる方に一言。
悩むのはもったいないので、取付するなら・・・・

※もういい加減飽きたので自主規制。
とは言え、ちょっとだけ『動きがおかしい?』って感じる点もチラホラあるので、今度は
【PPTって実際どうよ?編】でレビューしたいと思います。
今回、PPTの購入と取付サポートをしていただいたT様、本当にありがとうございました。結局本体34000円+税のみでPPTが導入できました m(_ _)m 感謝感謝です~
('Д')おまけ~
GLAがお店に来たのでチェック!!!

思った以上にカッコよかった(つ∀-)
Aクラスを買う時にGLAがあったら、本気で悩んでただろうな~(*゚∀゚)
Posted at 2014/06/10 23:24:54 | |
トラックバック(0) |
Aクラス(W176) | クルマ