2016年07月31日
果てしない大空と広い大地のその中で。
旅の記録。
7月31日(日)フェリーで迎える朝。
朝 5:00頃、照明が点き、
間もなく到着の旨、
船内放送が流れる。
フェリーには展望風呂もあって、
朝風呂にも入れる。
いいねぇ。
5:15 航行する朝の海を眺めつつ風呂に浸かる。
船の揺れがあるので、ゆらゆらと揺れるのだが、
向く方向を変えると安定する。
5:50 車両デッキへ。
下船時は搭乗者全員、車に同乗する。
暫し車内で下船待ち…。
6:30 北の大地へ上陸。
いよいよ…。
はい。
苫小牧港は…
霧の中。
「何にも見えねぇ!」
気を取り直して
先ずは朝食を。
日曜の朝7:00。
それでも早くから営業している、
ありがたい所が港近くにある。
ホッキ貝水揚げ日本一。
という苫小牧港。
場内に何店か店が連なっているのだが、
ここはやっぱり朝っぱらでも海鮮で。
朝から寿司屋だよ。
しあわせ丼と言う名の海鮮丼。
1,400円。
4品目選んで、
朝からボリュームたっぷり。
真ん中のがホッキ貝。
あ…あまい。
う…うまい。
ホッキ貝ってこんなに甘いのか。
衝撃の美味ですわ。
丼に味噌汁、
それに何故か温泉卵
が付いてこの値段。
満足したのは言うまでもなく。
子供は朝は少食なので、
マグロとサーモン握り一貫づつ。
と思ったら大将、いくら軍艦の大サービス。
満足したのは言うまでもなく。
8:00 港を後にする。
さすが北海道な広くて真直ぐな道を走り、
沼ノ端西ICから日高道へ入る。
8:23 苫小牧東JCTから道央道へ合流し、
札幌方面へ。
8:45 輪厚PAで休憩。
時計が札幌っぽい?
9:40 三笠ICから一般道へ下り、
県道を経てR12へと向かう。
目的はこの道。
直線道路日本一。
29.2kmの間、一度もカーブしない道。
ただ、走ってみると、
まっすぐな道って、
要するに単調なんだ…。
ひたすらまっすぐな道を、
ただひたすらにひた走る。
都内じゃあり得ないのが北海道にはある。
10:10 道の駅ハウスヤルビ奈井江。
暫し休憩して、北竜町へ。
11:11 北竜町ひまわりの里。
いちめんのひまわり。
黄色い太陽の下で、
黄色い畑の中を歩く。
ひまわり散歩。
ひまわりソフトを食べる。300円。
ひまわりの種を粉末にして練り込んであるらしい。
香ばしくて美味。
12:11 ひまわりの里 発。
12:36 深川西ICから再び道央道。
13:10 旭川北ICで降りる。
旭川市街を通り抜け、
お目当ては…
旭山動物園。
ところが、
動物園までもう少し、
と言うところで雨が…。
着いた途端に滝の様などしゃ降り!
・・・( ̄▽ ̄;)
車の中で待つ事しばし。
何事もなかったかのように
雨が上がった。
13:30 GO!
旭山動物園には
「もぐもぐタイム」というイベントがあり、
当日、スケジュールが公開されるので、
入場したらまずそれをチェック。
「もぐもぐタイム」というのは
その名称から想像できる通り、
動物たちのごはんタイム。
動物ごとにスケジュールされているので、
見たい動物の時間をチェックしておく。
その前に、
人間たちも
もぐもぐタイム。
有名なのは
ホッキョクグマのもぐもぐタイム。
餌を求めて
ざっぶぅ~んと水槽に飛込む
シロクマは迫力満点。
子供たちは優先的に水槽まん前、
かぶりつき。
迫力のホッキョクグマの後は
あざらしに会いにゆきます。
温泉ですか?
みたいな表情のあざらし。
次はペンギン。
目がコワい。
せっかくの動物園だったが、
雨にタタられ、
少々、お疲れモード。
17:00 動物園を後にした。
旭川市街へと戻り、
早めの夕食。
旭川、
と、言えば、
「旭川らーめん」
旭川らーめん、
と言えば醤油らーめん、
を思い浮かべるが、
この店には味噌・塩などもある。
が、やっぱりココは、
醤油らーめんで。
チャーシューメン(醤油)900円。
(プラス餃子一人前 390円)
ごちそうさま。
と言う訳で、
後半、天気に恵まれなかったが、
何とか無事終了。
北海道1泊目。
旭川スーパーホテル。
天然温泉、朝食バイキング付。
ルームナンバー707.
いわゆる
ビジネスホテル
なんだけれども、結構過ごしやすく快適。
疲れもあってか、
いつの間にやら爆睡。
知らぬ内に
夜は更けて行くのだった。
.
ブログ一覧 |
旅の記録 | 日記
Posted at
2016/08/28 00:27:17
今、あなたにおすすめ