2013年11月02日
こんばんは。
今日から3連休ですが、妻と子供は岡山の祖父の家へ遊びに行った為、暇してます。
(一緒に行けば良かったのですが、仕事の疲れが抜けず、家でゴロゴロさせてもらってます)
で、本題の購入記の続きですが、今回はファミリーカーを購入するまでの話をさせてもらいます。
軽自動車を2台買う(ファミリーカーと趣味車)というところまでは、
決めたのですが、肝心の予算や車種は、絞れてません。
まずは予算ですが、アルテッツァ&ホーネット250の売却額+100万程度で考えていました。
この予算だと自然に新車は無理なので中古になるのですが、
嫁からのリクエストは「年式新しめ、低走行、車内広いのが良い」となると、タントのようなジャンルになるわけです。
Goo-net等で相場を見てみると、高い×2…
分かってはいましたが、軽自動車の中古は高い!!
あまり新車の値段と変わらずです。なら、新車いっとく見たい感じになって、
近所のスズキディーラーに見に行ったのが運のつき。。
最近の軽は、値段は高いが装備も使い勝手も良さそうだし、デザインもまぁまぁ。
でも個人的には、まったくと言っていいほどこの手のジャンルに興味がないのですが、
営業マンと妻からのプレッシャーに負け、1週間程度、考えたのちハンコをつきました汗
最終的には一番良いグレード(カスタムのターボ)になりました。新車価格は160万…滝汗
これは妻からの更なるリクエストで「内装は黒、両側パワースライドドアが良い」となると自然とこのグレートになったという訳です。
更に、普通に契約すると納車まで2~3ヶ月待ちですが、世の中上手くできてるみたいで、
ちょうど展示車として置いてあったのが上記のグレードだったのです。
これなら最速1週間で納車可能ということもあり、契約に至りました。
ただ当初の予算はすでにオーバー…
これで趣味車は買えるのか・・・!?
次回に続く。。
Posted at 2013/11/02 21:50:55 | |
トラックバック(0) |
スペーシア | 日記