• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月29日

こんなところでコラボ(^^♪

こんなところでコラボ(^^♪ 他の方のブログにもあったのですが、
インプのドアスイッチには「NISSAN」の文字が。。。
(写真、分かりづらいかもヾ(^-^;) )
ブログ一覧 | スバル | 日記
Posted at 2006/10/29 23:10:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【原爆ドーム】:広島 『平和記念公 ...
kz0901さん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2006年10月29日 23:12
おお!OEMなんですね(^-^;
コメントへの返答
2006年10月29日 23:31
パソコンと一緒ですね。
○ONYタイマーとかだったらイヤですけど。
2006年10月30日 0:09
そうですねぇ~。
全部自社開発だと大変ですもんねぇ(^-^;
タイマーついてたらいやだねぇ。
数年で壊れるとかねぇ(^-^;
コメントへの返答
2006年10月30日 23:25
運が悪いと保証切れた途端に故障!ってこともありますけどね(^_^;)
2006年10月30日 23:27
ぎゃーーーそれいやだなぁ。
S○NY信頼がた落ちじゃないですか(笑)
電池といい・・・(笑)
コメントへの返答
2006年10月31日 0:10
性能いいけど精密なヤツと、性能そこそこで頑丈なヤツ、どっちを取ります?
2006年10月31日 0:25
そこそこで頑丈なほうがいいかも・・・
HeavyDutyなヤツが!
コメントへの返答
2006年10月31日 22:49
やっぱり頑丈なほうがいいのかなぁ。
2006年10月31日 23:01
うんうん!
コメントへの返答
2006年11月4日 2:46
多少ぶん投げても壊れないやつがいいですね(^^ゞ
例えるとGIBSONよりFENDERって感じですかね。
2006年11月4日 9:16
投げても壊れないんかな??(笑)
まあネック折れてもボルトオンだから修理は楽やねw
コメントへの返答
2006年11月4日 19:50
昔ムスタングを投げた時には大丈夫でしたよ(^^♪
反対にレスポールは何にもしてないのに折れたのを見たことあります。
2006年11月4日 20:05
マジで?ムスタングは強いんやねぇ~
ストラトも結構強いけどね(笑)
レスポールはセットネックだったりするし
メンテも大変だよね(^-^;
コメントへの返答
2006年11月5日 8:15
まぁボディが軽いのも幸いしてたかも(^^♪
セットネックは怖くてそんな事出来ません。
2006年11月5日 8:45
スルーネックだとさらにできせんw
修理めんどくさそう~~。
コメントへの返答
2006年11月6日 0:13
スルーネック1本あるけど、
うちのは小型のヤツで、
しかも重量バランス悪いので
お尻からしか落ちないと思う。
安物なんで折れたら捨てます(笑)
2006年11月6日 0:27
多分スルーネックだと修理したら新しいの買えるぐらいするんじゃないだろうか(笑)
尻からしか落ちないんだ(笑)それすごい重量バランスだなあ。
コメントへの返答
2006年11月6日 23:21
適度にネック側が重くないと弾きづらいですね(^_^;)
そう言えば今セットネックって持ってないな~
1本くらいあっても良いかも(^O^)
2006年11月6日 23:52
そうそう!程よく重くないとねぇ。
重量配分って大事(笑)
セットネックかぁ~LP買っちゃいますか!(笑)
コメントへの返答
2006年11月8日 23:24
欲しいですね~。
今までLPは所有したことが無いです。
2006年11月9日 2:03
うんうん。LPカスタムの白か黒か迷うとこですけどほしいなぁ~。
コメントへの返答
2006年11月11日 22:32
軟弱者なので重くないLPだったら欲しいな~。
2006年11月11日 22:42
それなりに重いのがいいかな~♪
コメントへの返答
2006年11月11日 23:24
昔重いのに当たったので懲りた(^_^;)
(YAMAHAのSG持ってた時に数人の仲間内で私のが一番重かった)
2006年11月11日 23:26
SG!!YAMAHAって何か懐かしい響きだなぁ~。
重いのは立って弾けないよねぇ~
コメントへの返答
2006年11月11日 23:28
音は好みだったのですが、野外ライブで雨に降られ、フレットが浮いたので知り合いに売りつけましたo(*б▽б*)oエヘヘ!
2006年11月11日 23:40
フレット浮いたんだ(笑)
抜いちゃってフレットレスにしちゃうとか(笑)
まあ色々調整しないと音出ませんが(^-^;
コメントへの返答
2006年11月12日 7:36
ベースだったらフレットレスも考えたかも(^^♪
2006年11月12日 8:42
フレットレスはいろんな意味で難しいよねぇ~。
コメントへの返答
2006年11月12日 18:17
ギターだと特殊用途になっちゃうしね。
2006年11月12日 18:24
そうそう。当然ながらコードも難しいし(笑)
音程感が微妙になっちゃうのでこれまた難しいし…。
カナリシビアになるので難しいよね。
昔、ヴァイオリンもしてたのでその辺シビアです(笑)
コメントへの返答
2006年11月12日 18:46
ヴァイオリンやってた人がギターとか、クラシックギターやってた人がベースやると上達早い、と言うイメージがあります。
2006年11月12日 19:16
確かに・・(^-^;
自分はヘタですけど(笑)
ヴァイオリンだと、音程感にシビアですよね。
押さえる場所が少しずれると#♭するので。
絶対音感ではないけども、相対音感というか耳は
鍛えられるよね。
コメントへの返答
2006年11月13日 22:08
絶対音感、羨ましいとも思うけどどんな音にも音程がついてるのもイヤかも。
2006年11月13日 22:15
絶対音感あったらチューナーとか音叉要らないですね(笑)
コメントへの返答
2006年11月14日 22:59
一時期チューナー無しでも大丈夫な時期もありましたが、最近はチューナーに頼りっきりです。
2006年11月14日 23:20
基準のA音ならなんとかなりそうですよね(笑)
コメントへの返答
2006年11月15日 23:28
時報の「ポーン」ってAでしたっけ?
2006年11月16日 0:39
え、そうなんですか??はちゅみみ・・・(^-^;
意識して聞いてないから全然わからんし(^-^;
コメントへの返答
2006年11月16日 1:03
確か440Hzだったような。。。
2006年11月16日 8:51
おお!なるほど!
78へぇ~だね(笑)
コメントへの返答
2006年11月16日 23:07
その78は何処から?
2006年11月16日 23:09
にゃんとなく78点ぐらいかな~って(笑)
コメントへの返答
2006年11月18日 22:47
79だと「何であと1点が。。。」と思うけど、78だと諦めがつくな~。
2006年11月19日 1:02
有る意味良いかも(笑)
コメントへの返答
2006年11月19日 23:03
うんうん(^^♪
2006年11月19日 23:08
ニャンニャン♪
コメントへの返答
2006年11月21日 23:31
ワンワン!っ
2006年11月21日 23:41
全然違う方向にいってる~(笑)
コメントへの返答
2006年11月23日 22:25
最初コネクタの外し方が良く分からんかった。
2006年11月23日 22:53
そうそう、コネクターって外しずらいよねぇ~。
コメントへの返答
2006年11月24日 1:51
助手席側から作業すると楽なことに、作業後半で気づいてたりします。
2006年11月24日 8:59
何事も経験ですかね~(^-^;
コメントへの返答
2006年11月25日 12:46
経験値UP!と言う事で最近は助手席側から作業しています。パーツも少ないし(^_^)v
2006年11月25日 21:05
いいこと教わりました!
まあ、内装はがすことはそうそうないですけどね。
スピーカーなんてお金が余って仕方が無いってぐらい無いと
換えないですし(笑)
コメントへの返答
2006年11月27日 0:48
お金が余って・・・なかったので
安物のスピーカーをつけてますが、純正よりましかな、と。
「走る」「曲がる」「止まる」に関する部分は怖くて自分ではやりませんが。。。
2006年11月27日 0:58
おお!やっぱり純正より違いますかねぇ~??
純正はひどいですよね(^-^;
まあ、音楽はめったに聴かないし、
音が鳴ればいっか~ってレベルなんですけどね~。
コメントへの返答
2006年11月27日 1:40
最近家で聞くことがないのでせめて、という感じですね(^^)
2006年11月27日 9:03
にゃるほど(^o^)
コメントへの返答
2006年11月29日 0:52
家のスピーカーは下の子に穴開けられたので、ヘッドホンでしか音楽聴けない。。。
2006年11月29日 1:08
それ痛いですねぇ・・
コメントへの返答
2006年11月29日 22:54
チューナー→MD→CDとおかしくなり、最後のとどめがスピーカー。
残るのはアンプとカセットデッキ(T_T)
2006年11月29日 23:03
アンプは壊れたらツライですなぁ~。
真空管アンプならエアガンの的に・・・www
コメントへの返答
2006年12月1日 22:37
アンプは生きてますね。でも使ってない(^_^;)カセットだけじゃ使い道が。。。
2006年12月1日 23:46
カセットって・・・懐かしいよね。
ほんと、最近使うことなくなってるよねぇ~
コメントへの返答
2006年12月2日 0:21
押入れにダンボール2箱分くらい在庫があります。丸目インプの純正はCD+カセットですが、何でいまさら・・・と言う感じです。

プロフィール

「限定品。 http://cvw.jp/b/212611/38883665/
何シテル?   11/20 20:05
ご近所を徒歩&インプでうろうろ。鈍足でも暖かく見守ってやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/04/14 01:23:32
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
わが家2代目のインプレッサ。何故かかみさんの一目ぼれで決まってしまいました(笑)
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2006年6月に中古で購入。家庭内タクシーのため、大きくいじることはできないのですがブー ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
4年で買い換えるつもりが8年乗ってました。前車の時にお客さんの紹介で知り合った修理工場か ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
MTで非力でしたが、上級グレードだったと思います。コーナリングランプや純正アルミホイール ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation