• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

路地裏のJ-Boyのブログ一覧

2025年10月10日 イイね!

10月10日、おはようございます☁️

10月10日、おはようございます☁️皆さん、おはようございます☁️
今朝は曇り空、ヒンヤリ寒い位、季節はしっかり進んでいますね。








とうちゃん、あと2つの金曜日、頑張るんだ、ワン🐕👍


あと2つの金曜日、秋らしくなりましたが、安全運転で、頑張って行きましょう😉👍

今日も宜しく😉👍🎶でーす。😎
Posted at 2025/10/10 06:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然な | 日記
2025年10月09日 イイね!

10月9日、オヤスミなちゃーい😌🌃💤

10月9日、オヤスミなちゃーい😌🌃💤とうちゃん、週なか後半の下り峠の木曜日、で、ドライブ旅行の最終日、お疲れちゃんでした。😃🐕







オイラも一緒のドライブ旅行、楽しかったね。オイラも色々な場所て陣地(マーキング)が増えて、嬉しかったんだよ。
さて、なんだかんだ言ってもお家が一番、寝床へよっこらしょっと🐶👍


今日はぐっすり眠れそうなんだ、ワン🐕👍
ゴロゴロごろりんちょっと🐶👍


ぷはぁ~・・・モゾモゾ・・・コテン🐶😪


オヤスミなちゃーい😌🌃💤


また、明日ねー🐶😪😪😪😪😪😪
Posted at 2025/10/09 20:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコ | 日記
2025年10月09日 イイね!

酒蔵&道の駅巡りの旅 その2

酒蔵&道の駅巡りの旅 その2酒蔵&道の駅巡りの旅、1日目の予定をこなして、宿泊先の丸山温泉 古城館へ無事、午後3時半過ぎに到着、チェックイン完了して、夕食は午後6時から、お決まりの温泉に入りましたが、先客の方が、入っており、写真は遠慮しました。








この宿には、石ぼっちゃの湯、蔵ぼっちゃの湯と二つあり、男女で切替方式になっています。
初日の、男湯は石ぼっちゃの湯でしたが、石造りの内湯&露天風呂、なかなか良い湯でした。

さて、お楽しみの夕食は、「越後南魚沼田舎懐石」昨年に続いてのリピーターなので、昨年のコースのバージョンアップ版を驕りました👍😎

そのお料理のお品書きは


全体の感じは


これに別注で、海鮮お造りをプラス


懐石風なので、食事の進行状況にあわせて




等々、お料理が運ばれてきます🤗

酒処の新潟ですので、色々とお酒の種類は豊富でしたが、まずは吟醸酒の飲み比べセット


続いては、奢って、大吟醸の飲み比べセット


をオーダーしました。各お酒、60mlx6杯、合計で2合を頂き、良い気持ちになりました。

美味しく、夕げを済ませ、旅館の雰囲気はワンコ同伴Okのフロアーはこんな感じ。




なかなか良い雰囲気でした。

翌朝は、バイキングで、


軽く朝食を済ませて、チェックアウトは11時だったので、昨夜は女湯だった、蔵ぼっちゃの湯へ。

たまたま、誰もいない貸切状態だったので、
築100年超えの蔵を改装したお風呂


露天はこんな感じ


ゆっくり入浴出来ました。

チェックアウト後、本日の予定はほぼノープランだったので、どうしようかと悩みましたが、お天気もあまり良くなかったので、近くの道の駅 南魚沼 雪明かりで、ワンコタイム、お散歩をさせて、近くにある行きつけのレストラン 微羅館で、ランチを。

こちらも定番の和風ハンバーグ御膳を


美味しく頂いて、今回のドライブ旅行を締めました。

今回の総走行距離、約385㎞、ドライブコンピューターの燃費は、20.5㎞でした。

1泊2日のドライブでしたが、楽しく終えることが、出来ました。

ワンコも良い子で、良かったです。😎👍

Posted at 2025/10/09 20:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | 日記
2025年10月09日 イイね!

酒蔵&道の駅巡りの旅 その1

酒蔵&道の駅巡りの旅 その110月8日、9日と1泊2日で、新潟は上越方面の酒蔵と道の駅巡りの旅へ行って来ました😎👍








とりあえずは関越道で、上越方面へ。
途中、越後川口SAで、トイレ休憩。


長岡JCから北陸道へ。

米山SAで、休憩&ワンコタイムを取りました。お天気はどんより曇り空でしたが、まだ雨は降っていませんでした。

お天気のせいか、日本海もなんとなく暗い感じ😓


ワンコもSA内をお散歩


このあと、柿崎ICで、高速を下り、道の駅 よしかわ杜氏の里へ
高速を下りる手前から、お天気は雨降りになりました。

道の駅事態はなんかひなびた?感じ(失礼)、でしたが、併設の酒蔵 よしかわ杜氏の里へ


地元産の酒米で地酒を作っており、直売所も兼ねている?店内は綺麗な感じでした。👍


こちらでは、純米酒の天恵楽を購入しました。


このあとは、北陸道の大潟PAのスマートインターから再び高速へ。

上越JCT経由で、あらいスマートインターで、併設されている、道の駅 あらいへ。

ちょうど、お昼近かったので、道の駅の四季彩館ひだなんで、ランチを取りました。
天婦羅蕎麦を


頂きました。美味しいお蕎麦でしたよ。

ここから、近くにある酒蔵 君の井酒造さんへ。
雨が強くて、お店の写真は断念、ネットからの拝借です。🙇


なかなか歴史を感じる店構え、素敵です。
こちらでは、定番酒?の君の井 純米吟醸を購入しました。


ここから国道292号線で近くある、酒蔵 鮎正宗酒造さんへも。
雨のなか、国道から脇道で川を挟んた所にあり、入り口を見つけるのにちょいと迷いましたが、到着。
ここでも、雨が強くて写真は断念。ネットからの拝借です。🙇


藁葺き屋根の古風な感じがたまりませ。
こちらでは、定番?の鮎正宗 純米酒と純米吟醸 鮎 を購入しました。

ここから国道292号線で国道117号線まで走り、道の駅 ふるさと豊田へ。


ここまで来たら、お天気は回復、青空も出て来ました。
トイレ休憩&ワンコを、してからお土産売り場を物色すると、飯山市の田中屋酒造店さんの水尾 純米吟醸 が置いてあり、ここの酒蔵も寄りたいと思ってましたが、お宿のチェックインが迫って来ていたので、こちらで購入する事に。


ここからは国道117号線を少し戻るかたちで、宿泊先の塩沢 丸山温泉 古城館へ。

途中にある道の駅 野沢温泉は、なんと定休日😓、とりあえずこけし?の写真だけ。


ここから少し走った所にある、道の駅 信越さかえ で小休止。

栄村物産館 またたび を物色すると、何故か県境越えの新潟は津南にある苗場酒造さんのお酒も陳列されており、こちらも時間的に寄れなさそうだったので、ここで購入しました。
欲しかった 深然(みぜん)純米大吟醸 を購入しました。🤗


今回、お酒は買いすぎでしたが、せっかく来たので、大盤振る舞い?、一緒にいったかみさんの顔を見るのが、怖いわー🙏

最後は津南から国道353号で清津峡を越えて、宿泊先の塩沢 丸山温泉の古城館へと到着しました。



その2へ続く・・・
Posted at 2025/10/09 16:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | 日記
2025年10月09日 イイね!

10月9日、おはようございます🌂

10月9日、おはようございます🌂皆さん、おはようございます🌂
今朝は新潟県塩沢の丸山温泉での朝です。残念ながら弱い雨が降っています。⤵️😓
肌寒い感じです。










とうちゃん、週なか後半の木曜日、でも、会社はお休みして塩沢にいるけど、今日はお家へ帰るんだよね😃
オイラも良い子でお泊まり出来たよね👍🤗🐕


週なか後半の下り峠の木曜日、安全運転で、頑張って行きましょう😉👍

今日も宜しく😉👍🎶でーす。😎
Posted at 2025/10/09 06:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然な | 日記

プロフィール

「急遽、かみさんのお供で、イオンモールへ。
いつもの時間調整、開始でーす。😎」
何シテル?   10/13 10:24
訳有って、2度目の登録です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

18時間 下道耐久 to 群馬、長野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 19:06:44
あと何年運転出来るのだろう? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 16:39:30
7月17日、オヤスミなちゃーい☔⚡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 20:58:28

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2024/06/21 オーラG-Four 90周年記念モデル、納車されました。 2024 ...
トヨタ ラクティス ラクティス (トヨタ ラクティス)
ひょんなことから、パッソレーシーからの入れ替え 2017年1月17日 納車されました。
トヨタ パッソ レーシー (トヨタ パッソ)
カミサンの専用車、でも、家族で使用。 大活躍です。
スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STIに乗っていました。 ホイール変えたので、写真、張り替えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation