
SWも今日明日の2日、今日は朝洗車のあと、久々の単独行動で、魚沼スカイラインを走って来ました。2年ぶりの訪問です。
関越道にて、下牧PAで一休み。ここは空いていました。

塩沢石打SAへ(昨日も行ってた、笑)
SAは特別混んではいませんでした。缶コーヒーとお茶を仕入れ

高速を降りて

一旦 国17号を湯沢方面へ戻り、国353号線へ
十二峠トンネルを抜けて、まもなく鋭角右折して、魚沼スカイラインへ入りました。
お天気は最高でしたが、魚沼スカイラインは一部センターラインが無い道幅の狭い区間もあるので、バイクの方や、走り屋?、一般観光客の車等、居る事を想定して、慎重に出発しました。
魚沼展望台で小休止。

展望台は標高920mの山の尾根です。

ここからは、湯沢、塩沢、六日町方面が見渡せます。


さらに、先に進むと、道路の両側にスキー場のリフトの設備が。冬季は、スキー場ーのゲレンデの最上部にあたるのですかね。で、記念写メを。

さらに気持ちの良いワインディングを進んで

現れるのが、十日町展望台

ここからの眺望は



と、こんな感じです。
まだまだ続くワインディングを走り
たどり着いたのが。八箇峠。

ここまで来ると、あとは峠を下れば関越の六日町ICなのですが・・・・・
ガ~ン、なんと、この先が通行止め!!

うわぁー、どうしよう(><)、仕方がないので、しばし、八箇峠からの眺望を楽しみ


ちょうど12時を過ぎたので、出掛けに持たしてもらった、おむすびでエネルギー補給(^^)
さて、仕方がないので、来た道を戻り、途中で、魚沼スカイラインを外れ、十日町方面へ進んでみました。結構狭い林道風、少しの不安を感じながら下ってきたら、視界が開け、小さな棚田が現れました。ここでも一枚、記念の写メを。

下りきったら、県76号線に合流したので、ホッと一息。大沢山トンネルの十日町側入り口の所でした。

長さ2,698mの立派なトンネル、地元歴代の政治家の力なのでしょうか?。このトンネルを抜けたら、無事、国17号線へ合流、塩沢石打ICから関越に入り、帰路に着きました。途中塩沢石打SA(上り)は駐車場がほぼ満車だったので、スルーして、関越トンネルを抜けて、谷川PAで休憩を。
おむすび1個で、小腹が空いていたので、名物?のモツ煮定食を頂きました。

柔かく煮込まれていて、美味しかったです。煮込みの味噌だれをご飯にかけて食べました。
仕上げは、この売店で売っている、ソフトクリームを


濃厚、滑らかソフトクリームは、別腹へ格納し、高速はゆっくり流し、無事帰着しました。
峠・山道を楽しみ、よいストレス解消が出来ました。(*^^*)
Posted at 2015/09/22 16:43:45 | |
トラックバック(0) |
プチドライブ | 日記