
ステップアップ休暇も、残すとこ、あと7日、裏磐梯への旅行から戻って、中1日の今日、久しぶりに、私一人で、ドライブへ行って来ましたぁ。
裏磐梯でも、紅葉は見れましたが、前々から、走ってみたいと思っていたルートなら、もっと紅葉しているかなと、思いきって出掛けました。
ルートは、関越道を、小出ICで降り、国17号を少し走り、国252を只見方面へ。
只見線に添って暫く走ると、道の駅"いりひろせ"が出てきます。ここで、小休止。

ここには、鏡ヶ池が有り

池の女神様?の像も有りました。
先に進んで、只見線の大白川駅を過ぎた辺りから、山岳道路へと。
スノーシェットをいくつかくぐり、山道を登って行くと
微かに、ダム湖らしきものが。黒俣川第1ダム湖?
周りの山も紅葉
さらに、山道を登って、ヘアピンをリズミカルに走ると、いよいよ新潟県と福島県の県境へ。
トンネル(六十理越随道)を抜けると、眼下に田子倉ダム湖が見えて来ました。
駐車帯に車を入れ、写メ&小休止
ダム湖は、見えて来ましたが、ダムの駆体はまだまだ先です。
途中に、"アイヨシの滝"が、見ることが出来ました。
また、田子倉無料休憩所なるものが。
とても、一人では、寄り込む勇気は出ませんでした。😓
また、駐車場?の直ぐ脇に只見線の線路とトンネルの出口が😱
ここは写メだけで、先に進んで、漸く田子倉ダムへ到着です。お天気は時雨模様、山の天気は変わりやすいです。
雨☔が、強くなって来たので、

ダムサイドにある、レストハウスで、早めのランチを👌
海老天そばを頂きましたが、海老天は頼んでから、揚げるので、熱々、美味しかったです。😁
食べ終える頃には、お天気も回復
駆体を正面から見たいのと、ダムカードをゲットするために、ダム下流にある、電源開発(株)只見展示館へ。
この資料館の目の前には、田子倉ダムの調整池の役目?の只見ダムが有りました。
ここまでで、当初の目的の半分を達成です。
次は、奥只見ダムへ行きたい。ルートは、小出に戻り、奥只見シルバーラインが、王道?、しかし、来た道を戻りたくない。
これが苦難の始まりでした。・・・・その2へ続く。
Posted at 2016/10/19 03:04:15 | |
トラックバック(0) |
山岳ドライブ | 日記