実は、群馬に行ったのって高速レビューも兼ねてたりw
2DINナビの時は自宅でルート設定なんて無理でしたが、
PNDナビだとじっくりシミュレートできるからイイ!
とはいえ、GoogleMapの方が操作は楽なんで、
GoogleMapで走りたい峠を確認してナビに設定する感じ。
不安ならストリートビューでってのもありかもw
ちなみに、湖畔の宿記念公園から赤木山を設定したら、
例の33号線は通らなかったんで通るように地点を追加。
そんな感じで休憩場所も細かく追加したんで、
当日の行動は過去例に見ないほど完璧でしたw
って、これはナビ云々ではないっすね^^;
そうそう。そもそも何でこんなことはじめたかって、
高速使った場合の料金が出ないんですよね~。
なんで、どこのIC使うか見て、
高速.jpで料金調べて~
って作業が必要だったんです。改善してくれ~。
そっか!カロであった料金一覧がないんですね。
なんで(恐らく)料金関係なく一番近いICになるのかな?
帰りに自宅設定したらえらく高いIC使われたんで、
またまた、前橋IC使うようにルート設定した記憶が…^^;
そんなんありましたが、高速のナビ自体は問題なし。
分岐とかも拡大表示してくれてわかり易かったです。
高速って意味じゃ首都高も試してみないとなぁ。。。
ナビで面倒だったのがマップの縮尺変更ですね。
そもそも私だけが欲しい要件かもしれませんが…。
周辺を俯瞰したい時に1kmとかにするんですが、
走り出したら自動的に100mに戻る設定が欲しかったり。
戻すの忘れて交差点がわからなかったりってのが^^;
そもそも交差点拡大表示の設定をしてたはずなのに、
気付くとしない設定になってるような…。
あと、右左折まで残り~mってのが微妙にズレるんで、
自分の目と感覚でマッチングしないと迷うかも。
う~ん、やっぱ拡大表示されてなかった気がするなぁ。
されてたら100m表示なんて確認してないような?
それと、エアコン噴出しに付けただけだったんで、
峠で左右に移動しちゃったのが盲点でした…^^;
後部の荷物もですがキチンと固定しないとダメですネ。
あ、萌え要素がまったく入ってないインプレになっちゃった…。
ブログ一覧 |
インプレ | 日記
Posted at
2008/09/23 02:57:51