• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

spyderのブログ一覧

2020年09月22日 イイね!

能登紀行 vol.3 (千里浜なぎさドライブウェイ編)

能登紀行 vol.3 (千里浜なぎさドライブウェイ編)4連休は自宅に籠もってブログ連投が吉………正解

本日は千里浜なぎさドライブウェイにフォーカスした

車と砂と海水だけの極限自己満足的な回になります、笑



今回、初日の夜に千里浜のホテルに到着しましたが、

この時すでにドライブウェイは通行止め

明くる日は晴れでしたが、引き続き通行止め

更に3日目の朝も通行止め


通行止めの理由は“波浪“となってましたが

ライブカメラではそこまで波が高そうにも見えなかったので

“まさか走れずに帰るのか“という不安がよぎります


しかし!昼前についに規制解除!

夕方だけ走ればいいや くらいに思ってましたが

我慢できずに昼休みに早速走ってきました(^^)





















ピレリタイヤはしっかりと砂をグリップし





















車内はすぐにこんな状態になり

すぐに掃除機をかけたりしますが

何度か走ってると どうでもよくなってきます、笑





















走行初日以降は大雨が丸2日続き、

素人の私は行くつもりにしていませんでしたし

いつ規制がかかるのか と思いながら道路情報や

ライブカメラの映像を見ていました

それでも一向に規制はかからず…

フラフラと行ってみました





















水を含んだ砂地の方がしっかりと引き締まり

走りやすいのは分かってましたが

行ってみて そりゃそうか と





















晴れの日ならハマりそうなので絶対に近付かない陸寄りの

砂地も雨を含んでいるので走ってもこの程度しか沈みません


おまけに誰もいない、笑

ドライブウェイ独占!





















この時は雨も小雨程度だったので

新兵器は部屋で待機してましたが、通常の撮影を楽しみました
































丸2日の雨でキャンバスの撥水効果は無くなり、

しっとりと濡れ、深い黒が蘇って良い感じです😊





















カメラはビショビショにしながら

浜を独占しての撮影で 普段はあまり撮影しない

幌ありのSpyder 濡れたSpyderの撮影は楽しかったです😊

誰もいないのをいいことに軽く洗車までしてしまいました。

そういう時に限って車が通り、バイカー軍団が通り、

若干恥ずかしい思いをしましたが💦





















今回は壮大で派手な夕日には出会えませんでしたが

幸運なことに“それなり“の夕景でも撮影できました、笑






















































遠くに雲が出ていたので陽は比較的高いところで

見えなくなりました

海に沈む夕陽が見えないとわかると

急に人と車が減り出しましたが

光はここからも美味しい時間帯が続きます😊

































長々と失礼しました😅

一時はどうなることかと思いましたが

蓋を開けてみれば晴れも雨も朝昼夕、満潮も干潮も楽しんじゃいました♪



ちなみにクルマは↓の状態になります💦
































走行直後であればすぐ側の“道の駅のと千里浜“に無料の簡易洗車サービスがあり
(ボタンを押すと1分程度地面からチョロチョロと水が出ます)

道の駅から更に400mほど内陸に進んだGSには掃除機と高圧洗車機(ガンタイプ)

がありますので塩や砂の心配なく帰宅できました。

(雪国生まれのクルマなんでそこまで心配してませんでしたが)












Posted at 2020/09/22 10:36:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | MTG とか TRG とか | クルマ
2020年09月21日 イイね!

能登紀行 vol.2

能登紀行 vol.2さて、ワーケーションで訪れた石川県

朝晩の食事、温泉、ドライブだけではもったいないと

1日だけ休暇を取り能登の探索に行ってまいりました。




やはりこの日も一番風呂でさっぱりした後

6:30にホテルを後にしました。




まずは“のと里山海道“に乗って北に向かいます。

数年前までは有料道路だったようですが現在は無料

所々に追い越し車線が現れる片側1車線の道路ですが

平日の朝早い時間ということもあってか快適に流します😊




朝露に濡れた屋根も“のと里山空港IC“を降りる頃には乾いていたので

すぐそばのファミリーマートの駐車場にてご開帳〜

朝靄に朝日が差し込む幻想的な里山の風景を堪能しながら

輪島方面へ




当初は朝市で朝食を… と思っていましたが

すっかり忘れてホテル出発直前に

サンドイッチを食べてしまい

案の定、あんまりお腹空いてないな と

早めに次の目的地の白米(しろよね)千枚田へ…











稲刈りの時期で稲穂は首を垂れ一面黄金に輝いていました。

また水が張られた時にも訪れてみたいです☺️

夜はライトアップもされるようですが…

色々と頑張ってるんですね… これ以上は言いません💦


こちらに併設されている道の駅で輪島サイダーを

名前だけ聞くとどうしてもチャンピオンを思い浮かべてしまいます💦











ここまでの道のりは曇り時々晴れ

晴れると一気に汗が吹き出してくるので

冷たいサイダーは気持ちよく吸収されていきました😊

飲み終わって気付きましたが“千枚田のイメージを飲みやすく“仕上げたとのこと…










そのまま海岸沿いに奥能登絶景街道を進み、

事前に調べた“ベタ“な立ち寄り地にクルマを停めて行きます。










このあたりは製塩でも有名で

あちこちに塩田やら製塩所が










愛想の無い(お前が言うなと言われそうですがw)おねーさんから塩を買い上げ

さらに東へ

ついに石川の最北端、いや日本列島の中心!禄剛埼(ろっこうさき)










道の駅狼煙にクルマを停め

急な坂を花々の中を登っていくと視界が開け

禄剛埼灯台と高台からの日本海の眺めが現れます。

ここまで距離的に大したことはないんですが、

お気づきの方もいらっしゃると思いますが

新しいオモチャで遊びまくってしまい…

この先、“巻き“で走るハメに…










とは言いながらも引き続き絶景街道を快適に流し

あちこちにあるポケットパークや寄り道パーキングと呼ばれる

小型のパーキングエリアにクルマを停めながら

景色を楽しみました😊










禄剛埼からも海岸沿いを南下し

珠洲市に入り、こちらでも有名な観光スポットに立ち寄りました。

それが見附岩です。

訳あって、今回はこういったランドマーク的な場所を選んで訪れています😅










見附公園駐車場にクルマを停め

私が神戸から訪れていることに気づいた地元の初老の男性と

しばし話をし、木々の中を海岸に向かって歩いていくと

この巨大な岩が現れ、圧倒的にされます。

巨大な軍艦のようなカッコ良さがあり、石川に数多くある

“岩スポット“の内でも上位に入ります😊










更に3kmほど南下したこちらの恋路海岸からも見附岩の巨大さが伺えます。

ここからは本当の巻きが入り、笑

一気に能登島へ










島の中程に位置する能登島マリンパーク海族公園
(海とかパークとかダブりまくってますが)
内の“ひょっこり温泉 島の湯“でリセットボタンを押しました😊

機材が大量で十分には楽しめなかったものの

能登島内の山道(島道?)はクネクネアップダウンで楽しかったです。

ツーリングでまた来たくなります。


島を出る直前に海鮮丼をいただき

遅めの昼食(ほぼ夕食)





能登島からは夕日を浴びながら1時間もかからずに

ホテルに戻ってきました。




一周したつもりでいましたが、先端まで行って帰ってきた感じですかね😅

あっという間でしたが、快適な道と

何よりも思ったのは皆さん運転マナーが良いこと。
(決して圧力はかけてません!笑)

気持ちの良いドライブが一層気持ちよくなり、

何度も言ってますがまた訪れたくなりました😊

道が快適だったのは平日だったということも多分にあると思いますが

その点含めて作戦成功✌️













千里浜フィーチャー編はまた後日👍











Posted at 2020/09/21 11:20:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | MTG とか TRG とか | 旅行/地域
2020年09月05日 イイね!

3G's

3G's3世代が揃うことは滅多に無いので色々と見比べてみました。

987から981で大きくデザインが変わりそこから718(982が正しい?)でまた少し変わったイメージです。


見た目にも中身も987はとにかく軽さを追求したナイフ

981からは少しコンセプトから外れて”扱いやすさ”の方向へ

重量も増え、その分パワーも増え 見た目もポッチャリへ(ポッチャリの定義は曖昧ですが...(^-^;)

718はパワー、重量ほぼそのままに(表記上はだいぶ増えてますが)
見た目も中身もアスリートへ

てな感じでしょうか





ヘッドライトやバンパー形状はもちろん

サイドミラーやリアスポイラー

ロゴ、テールパイプ(987は非純正??)

など、気づかなかった違いがたくさん




コンセプト追求の987も

やわらかいデザインと最高な音の981も

直線てきなラインで戦闘機のようなかっこよさの718も

間違いなくどれもステキですね♪


987は、やはりボクスターをメインとしたデザインになってるので

テールのスマートさが凄くかっこいいです。





よくよく見るとシートの後ろからリアフード下が丸見えだったり

軽さを追求した跡がそこかしこにチラチラ見えてたまりません。





ちょっとした網の種類の違いもあったり

見比べてるだけで楽しくなってしまいます。(*^^)













Posted at 2020/09/05 22:21:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | MTG とか TRG とか | クルマ
2020年08月11日 イイね!

Boxster's TRG

Boxster's TRG世の中は大変な状態ですが、

私はなんとか元気に生きています(^-^)

どう行動するかは色んな意見があり

何が正解なのかはわかりませんが

守りすぎても、攻めすぎてもダメで

その間を探りながら進むのがベストなのかな と思っています。



だからってわけでも無いですし

絶妙なところを攻めたつもりもありませんが

早めの帰省をしながら

ツーリングにも行ってきました(*^^)v


前日に”高級洗車”をした

そんな時に限って

出発の朝は大雨...





暑くなりそうだったので朝早くに談合坂に集合





Boxster 5台に絞ってこじんまりと...

981GTS 2台と...

Spyder 3台! なんと3G (^o^)


談合坂を後にし双葉で休憩するころには

晴れてきて

Kさんの”完全に開けていきます!” 宣言の元...

スッと屋根を開け...たのは2台...

スッ、スッ、スッ くらいで屋根を開けたのがこれまた2台...

スッ、スッ、スッ、スッ、スッ、スッ、スッ、スッ と開けたのが1台...

全車大気開放で再出発








久しぶりに訪れたこちらは

こんな状況だからなのか

緑の丘と青い空、すべてが瑞々しく

感激しました...

ワーケーションでまた訪れようかと真剣に検討してます(^-^)







偶然、お友達ともすれ違い







クルマを降りるとすぐにマスクをするので

全員サングラスにマスクの変質者的集団w







途中、道端ではカモシカが草を食んでいる ほのぼのとした光景に出会えたり...

”カモシカ?あぁ死んでましたよね?”という言葉に一同ギョッとしたり...





高性能なドローンを飛ばしているところに出くわして影響を受けたり...

〇性能なドローンがフラッフラになって飛んでいるのを目撃したり...



並走撮影にチャレンジしたり...
(シャッタースピードも画角もダメダメでした...すんません...)


























360カメラにチャレンジしたり...


帰って来てから動画の編集にチャレンジしたり...


新しい友達も出来て、新しいことにトライして


刺激的で最高に楽しいひと時でした!


遊んでくれたみなさん


幹事の方 ありがとうございました!


また遊んでください!









Posted at 2020/08/11 15:33:57 | コメント(4) | MTG とか TRG とか | クルマ
2020年03月07日 イイね!

しだれ梅ツー

しだれ梅ツー今年は活動的なspyderで...

と宣言してから初のツーリング

ケイマンでもないし

CCJにも加入していないのにCCJ西組ツーリングに

ついていかせてもらいました(^-^)

神戸を8時前に出発し、

集合場所のかの有名な針テラスに

集合時間の なんと! 3分前に着くという

脅威の走りを見せたにもかかわらず

下から2番目の遅さorz ほとんどのみなさんが集合されてました





下位1位、2位および極悪地上高車を含む4台は出発早々はぐれた遅れを取るも





次の目的地には真っ先に到着してしまうという

優秀さ!

クルマが汚れてしまったのは申し訳なかったですが

なんとか1、2、3、4位を独占することができました(*^^)v


次の目的地に向けてはぐれないように

意気込んで付いたのはZero氏、hamham氏の背後...






超絶ド派手仕様の2台で目がチカチカしながらも


出発早々、Zero氏のクルマからはいい匂いが...

シトラスだったり ムスクのような香りがしたり...

はたまた家畜の匂いがしたり...

ウナギ屋の匂いがしたり...

注)後の2つはZero氏のクルマからではありません


そんなこんなで腹を空かせて目的のレストランに無事到着!

後から出発したはずの方々が先に到着していたことは置いておいて...

早速駐車場でまたクルマ談義に花を咲かせます(梅ツーだけにね)


そこで気になったのがこちら




アダプティブ・クルーズ・コントロールのカメラだか

センサーだか だと思うんですが

正直そんなことはどうでもよく、笑

黒くてツヤツヤしているものを見ると

自然と フラフラと そちらに吸い寄せられてしまう

そして触ったり、磨いたりしたくなってしまう...

そんな欲求を抑えながら

店内に向かいました





おいしいランチをいただき

締めのデザートは

”しだれ梅”



今年は活動的な1年にする他にも

自分らしく生きようと...


つやつやきらきらした清純なクルマで...

静々と...

端の方を...

フルートを奏でるように...

走る姿は...

まさに

道端のお花♪


今年はお花の写真もアップしてみます orz


































花の美しさもさることながら

幹や枝の張りの見事なこと

曇天だったこともあり

色が映えないなら

いっその事

色を消してしまえ! と


























なんだかんだ花撮影も楽しんじゃいました(^-^)


今日はみなさんありがとうございました!

特にまあちゃんはいつも幹事ありがとうございます!

これからもH態の先輩としてよろしくお願いします!

今日、あまりお話できなかった方もまた別の機会によろしくおねがいします!









Posted at 2020/03/07 22:00:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | MTG とか TRG とか | クルマ

プロフィール

「今からお山へ💨誰かまだ居ます??」
何シテル?   05/09 11:57
ドアは2枚で充分! シートは2つで充分! MT最高! NA最高!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ケイマントリオと小豆島に行ってきたよ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 15:14:08
半年ぶりのボクスター♪ ビーナスラインへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 21:50:15
天空への路 四国紀行~カルストリベンジ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 03:40:57

愛車一覧

ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
色んな方の協力を得て手に入れることが出来ました(^-^) 大事にたくさん乗っていきます! ...
その他 Sturdy Fiadh ちゃり (その他 Sturdy Fiadh)
カーボンもいいけどフレームの寿命とか追加のカスタマイズの幅を考えるとキリがないので一生モ ...
イタリアその他 Pinarello_Prince_FX ちゃり (イタリアその他 Pinarello_Prince_FX)
健康のために自転車に乗ろう!ロードバイクは絶対に買わない! とクロスバイク(ビアンキ)を ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
9/11完成 → 10/22入港 → 11/17納車! 自分で購入した初の外車、初の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation