先日アップした
この件です。
SOSモジュール交換のため、部品を本国からお取り寄せ、待つこと一ヶ月。
まぁ大勢に影響はナシでしたが、無事に交換完了。
部品代、(SO)テレマチックCOMM.BOX(CODE) 70,956円? 工数 14
普通なら、いくらになるんだろう...
あ、どうせならプレミアムとかにしてくれればいいのにw
コーディングも行われたようですが、アップデートはされず。
設定はそのままでした。
助かりましたぁ〜 トシ棒さん
追加で出た「シャシー」のディーラーでの確認の件。
左側フロント、アダプティブサス関係のエラー。
アッセンブリーで交換が必要とのこと。
またしても在庫なく、本国からお取り寄せ...
まぁ足廻りがバラバラにならなければ、大勢に影響は...
っていいんか???w
ここは、在庫ないとマズいんでは?
リジカラ入れてみたいんだよなぁ〜
大きなものはこんなもの。
たった7,000kmで純正ワイパーが、筋だらけになってしまい許せず、Studieで交換
ついでに前回不評だった(w)同じStudieのオイルw
今回の異音は、レー探付けた所よりも、もっと根本。
ハンドル付け根のコラムカバーが原因のよう。
道路状況により頻発していた異音問題。
走ってる時に、ハンドルではなく、コラムボックスを
ずっと押さえて走れば異音はしない。
直ったぁ〜
ハイ
もちろん音留め防止策を施していただきました。
ここは完璧でした。
エアコン吹き出し口の奥、みなさんはどうですか?
外気温20度程度の時、設定温度22度程にしていると
左右非対象と思われるフラップが頻繁にこすれる音を発してました。
送風温度を設定に従って保つために、一生懸命頑張っている、
というこなのでしょうが...
フラップを脱着の上、油脂分を付加してもらい当面は解決?
これからの季節は、エアコンフル回転状態にになるので
気にならないでしょうね。
季節によってかわる不具合。
最後にブレーキ鳴きは諦めます。
洗車後のいただけない音だけはなんとかしたいですが...
ただのMブレーキを特別扱いの説明受けました。
流用だろ?って心の中で叫びました。
低ダストパッドを真剣に考えようと思います。
ナンバープレートも見えないくらい虫の死骸だらけだったので、洗車してから入庫したので、
やってもらわなくれもよかったのに、Dでも洗車してもらって...その帰り道が雨かいっ!!
でもホイールがやっぱ綺麗w
Posted at 2014/06/06 08:12:13 | |
トラックバック(0) |
ALPINA | 日記