• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

missbrandnewdayのブログ一覧

2014年04月19日 イイね!

ACC追従パターンが変更できるって知ってました?

ACC追従パターンが変更できるって知ってました?ゴルフ7CLが納車されて、4か月が経とうとしていますが、ACCに追従パターンモードが選択できることを今日まで知りませんでした!!
普段、高速道路を走る機会が少ないため、もっぱら市街地走行なのですが、渋滞未満の中途半端な交通量の幹線道路で、私はACCを使うケースが結構あります。その際、前車が車線変更等によって突然前が開けた時、車が素早く設定速度を回復しようと、ギアをシフトダウンまでして猛加速することがあり、非常にびっくりします!ブレーキを踏んで減速をすればいいのですが、このような猛加速をしない様、設定する方法があるのですね。
車両設定画面で、エコモードにしておけば、前が開けてもマイルドに速度回復を図ってくれます。ちなみに、スポーツモードもあるけれど、これって必要なのかな?一般道で、車間が開き過ぎた時、何台もに割り込みされるのを防ぐのにはいいかもしれないけれど、意図しない急加速は、事故につながる可能性があるので、高速走行時以外は、スポーツモードは使わない方がいいですね。
Posted at 2014/04/19 18:06:37 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月14日 イイね!

VCDSベータ版アップデート!

VCDSベータ版アップデート!本日、ノートPCをネットに接続しましたら、VCDSベータ版更新のポップアップウィンドウが出ました。
先日、シンクレアさんからケーブルをお借りした際、ベータ版"14.2"を正式版"12.12"とともにインストールしていたのですが、今回はバージョンが"14.4"ということで、どんな更新がされているか楽しみです。バージョン"12.12"では、コーディングヘルパーの情報がほとんどなかったため、今回のベータ版がどうなっているのか期待が高まります。
早く私も、自前でVCDSケーブル(代理店価格は約35,000円也)を入手したいです!1ドル100円を超える円高になったら、速攻で米国Ross-tech社から直接購入するつもりなのですが。。。
Posted at 2014/04/14 17:11:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月06日 イイね!

ゴルッシーさんとミニオフ会!

先日、同じ名古屋にお住いのゴルッシーさんとお会いすることが出来ました。仕事が終わった後の平日夜に待ち合わせしましたので、ゴルフ談義に花が咲いて、あっという間に深夜になってしまいました。
ゴルッシーさん、お忙しい中ご都合を合わせて下さり有難うございました!

お互い同じ7CLですので、車の調子や燃費、乗り心地、そして今後のカスタム予定等々、話題は尽きませんでした。
ゴルッシーさんが"ディープブラックパールエフェクト"で、私は"タングステンシルバー"。2台を並べて駐車して写真を撮りました。iPhone5カメラで撮ったため、解像度が悪く、またピントがずれている写真ですが、同じ車でも印象はかなり異なっていました。

ゴルッシーさん、宜しければ、一眼レフで撮られたきれいな写真のアップお願い致します!
実は、私は最後まで、タングステンかブラックかで、色選択に悩みましたので、ゴルッシーさんの黒ゴルフ7を間近で見て、やはりいい色だなあ・・・と再認識しました。

あと、ゴルッシーさんから、VWエアバルブキャップと自作のステッカーを頂きました!写真は、頂いたエアバルブキャップを装着したものです。



Posted at 2014/04/06 17:59:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月24日 イイね!

ラバーモールの手入れに最適!


運転席側のフロントドア上部を走るラバーモールに目立つ汚れが付着していたので、それを取り除くため、ウェットティッシュやアーマオールで拭いてみたのですが、全く効果はなし。そこで、少し乱暴に消しゴムで擦ったところ、汚れは多少落ちたみたいですが、今度は、モールの当該箇所が擦り過ぎて白くなってしましました(泣)

当初の汚れより、かえって目立つ事になり、どうしたものかと悩んでいましたが、昨日、立ち寄ったSABで、とても良いものを見つけました!
それは「オートグリムバンパーケア」です。
2000円弱とかなり高価ですが、樹脂パーツやラバーモール類の艶復活と表面保護、この商品に匹敵するものはありませんと、SAB店員に勧められ、購入しました。

早速、白く変色したラバーモール箇所へ塗り込んだところ効果は絶大でした。
匂いは結構強いですが、液剤がジェル状になっていて、液だれしにくく、スポンジで塗り込むとよく伸びます。あまりテカテカせず、自然な艶で納車当時の新品ラバーモールの質感が復活したみたいですし、白く変色した箇所がほとんど分からなくなる程の仕上がりです。

ゴルフ7の外観ボディーでは、バンパーやグリル類のほとんどが塗装されていてるので、前後ドアガラス周りのラバーモールくらいしか使用する箇所はないかもしれませんが、内装のダッシュボードやドア内張樹脂部分の汚れや微細な擦り傷なら、このオートグリムバンパーケアを塗れば、とても綺麗になると思います。

本当に、オススメです!
Posted at 2014/03/24 18:58:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年03月23日 イイね!

DRL設定確認とオートライト感度

先日、DRLコーディングを実施したのですが、どうやら当初意図していた細かい設定が出来ていないことが分かりました。
⚫︎ウィンカー点滅時のDRL減光
⚫︎ハザードランプ点滅時のDRL減光

上記2点のコーディングがECUに書き込まれていない様で、どちらの点滅時もDRLは消灯する設定でした。ディーラーの診断システムは、メニュー構成などが、VCDSソフトと異なる部分がありましたので、漏れなくコーディング項目の設定・変更が出来ていなかったのでしょう。
少し残念ではありますが、DRLが使えるようになっただけでも十分満足はしています。

さて、オートライト感度を弱める設定をコーディングで実施することも、先日試みたのですが、ディーラーの診断システムでは、該当するメニューはあるものの、感度設定の変更が出来ないようになっていました。
よくよく考えたら、ゴルフ7には、もともと車両設定画面でオートライト感度(正確には、点灯開始時間を3段階の中から選択)を変更出来ますよね!私は、納車当初から「遅め」を選択していましたが、それでも、夕方のヘッドライト点灯は早すぎると感じています。
英語表記になっていますが、私の設定は写真の通りです。

オートライト感度をコーディングで変更することと、車両設定画面でライト点灯開始時間を選択することは、別々の設定なのか、それとも同じ設定を意味しているのか、分からなくなってきました。。。

Posted at 2014/03/23 19:47:21 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まりありん
お返事有り難うございます(^o^)/
Rは4輪駆動で走行安定性は抜群だと思いますが、燃費や静粛性ではHLに軍配があがるのですね。でも、それぞれ強みと特徴のあるゴルフ7を2台所有されているのは羨ましいです(*^^*)」
何シテル?   08/08 16:58
名古屋市に住む、missbrandnewdayです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Golf7 VCDSによる設定- 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/05 01:22:29
Lachesis Elektronik HBA ハイビームアシスト設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 21:21:23
Lachesis Elektronik 保安基準適合ストップランプ4灯化GTI版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 21:15:54

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフに乗っています。2013年12月に納車されました。1.2Lのコ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation