木曜日からお盆休みとなり、毎日毎日チビ娘より、どっか連れてって!!
と、催促をされて、仕方が無いから昨日は、我が故郷の墓参りと女房の故郷の墓参りで、だいたい250キロ程のロングドライブを楽しんだから、もう良いだろ!!
と、チビ娘に聞いたら、ブーイングをされてしまい、「ぜんぜん私の好きな場所に、行ってないもんっ!」と、怒りを露にして、我が輩にエルボーを叩きこんでくるので・・・
仕方が無いから近所の洗車場へ、一緒にお出掛けするか?
と、聞いたら、涙を目に貯めて、話もしてくれなくなってしまったので・・・(汗)
女房に相談をして、山形のリナワールドにでも・・・
と、思ったら、天候不純だし、暑くなったりしても困るし・・・
と、なってしまい・・・
ならば、仙台市うみの杜水族館にでも行ってみっか!
と、なったのですが・・・
事前情報と言う事で、仙台市在住のワールドちゃんにコンタクトを取り、情報提供を促してもらう!!
が、とんでもなく、混んでいますよ!
入場券購入で並ぶだけで、軽く1時間はかかります。
との情報が!!
だったら、朝一から行ったら駄目なんだろう・・・
と、軽い気持ちで、昼過ぎ辺りに突入すれば、ある程度は混雑時の混み具合を避ける事が出来るのでは!?
と、思っていたのですが・・・
やはり駄目でした(爆)
ワールドちゃんの情報通りに、全然人の混雑の緩和が見えない状況で・・・
とりあえずは、宮城県仙台市うみの杜水族館が、こんな感じに出来上がっております!
んで、その右側に、専用レーンを設置し、入場券を購入する為に並ぶのである・・・
この青いコーンの所に、並ぶのである!!
※夕方5時代のカンバックの時に撮影したので、人混みは居ない状態ですが・・・
そこで平均1時間程、並びます・・・
小さな子供連れは、熱中症に注意です!
ちゅーか親父が代表で並び、女房子供は木陰で休ませるのがベストですね。
そして入場券を購入し、いざ突入となります。
中は、こんな感じ!
係員の誘導に従い、QRコードチケットを入り口機械に読み込ませ、入場となります。
それで、この入り口金看板左に、水族館の説明書がありますので、それを所持して順路に従い進む感じになります。
1・2・3・4・5・・・・
みたいな感じです。
出来たばかりであって、館内は綺麗なんですけど、なんせ人が多い!!
小さな子供連れの方は、おしくら饅頭状態になりかねないので、注意が必要であります!!
尾根遺産が大好きな、このブログを読む殿方は、繊細一隅のチャンスかも知れないので、痴漢行為もホドホドにしましょうね(爆)
我が輩もチャンスなのか!?
と、思い、ぼー&ぽーさんと同じ好みの唐橋ユミさん似の尾根遺産を物色しましたが、あえなく撃沈しました(爆)
ちゅーか水族館なんて、綺麗な尾根遺産だけで来ているなんて事は絶対に無いので、期待しては絶対に駄目ですからね・・・(涙)
冗談は、こんぐらいにして・・・
あとは、どの水族館でも見れる光景となりますので・・・
ご覧下さい!
あっ!?
審判太郎さんが居た!
↓
と、こんな感じに、各水槽を覗きます!
で、なかでも、一番子供が喜びそうな企画があり、子供が自分でデザインした魚をスキャンしてもらい、プロジェクターに投影して泳ぐ姿をタッチする!!
と、言ったアトラクションがあり、我が娘もハマりまくりで、なかなかその場所から動かなくなってしまいました。
こんな感じです。
あとは室内から屋外へ出て、各水槽を覗きます。
その途中に・・・
イルカ&アシカのショーがあり、小さいプールながら迫力満点のショーを見る事が出来ます。
特に、イルカとアシカのキャッチボールは、何だか初めてのショーとか言ってたかなぁ・・・
そして、また屋内に戻り、水槽の中のお魚さんの見学となります。
そして、また屋外へと出て・・・
我が輩の大好きなビグザム・・・
否、皇帝ペンギンくんが、お出迎えしてくれます(笑)
セイラ姫のペット(笑)↓
と、こんな感じの、てんこ盛りであります。
及び、海の生き物と触れあおう!
と、言った感じの、小さな水溜があり、小さな子供は裸足で中に入り込んで遊ぶ!!
と、言った場所もあります!
遊びおわったら、6ヶ所程の足を洗うシャワーがあり!
ただし、水しか出ないので、非常に冷たい!!
食べるフードコートもあり、夕方8時まで開いているので、ある程度ゆっくりと見学する事が出来ます!!
最後に、お土産コーナーの場所に、巨大スクリーンに自分の記念写真を撮影出来る無料スポットがあります!!
撮影したらQRコードで、自分の携帯及び、スマホへデータをダウンロードし、記念に貰う事が出来ます!!
こんな感じに、色々な仕掛けが施されています(笑)
半日以上、充分に楽しめる水族館なんですが・・・
己のスタミナ・・・
否、子供のスタミナが持つかは不明ですので、充分に注意されたし・・・
こんな感じの、仙台市うみの杜水族館のレポートでした。
小さな子供を持つ親ならば、1度くらいは訪れてみるのも、宜しいのではないでしょうか(笑)
【追記】
1・水族館内には、真ん中中心部のイルカ&アシカショーのプールの場所と、フードコートくらいにしかゴミ箱が無いので、食べ物や飲み物のゴミを廃棄する際には、長々と持ち歩かないといけないので、気を付けて下さい。
2・再入場を行う際には、ディズニーランドと一緒で、専用スタンプを手の甲部分に押してもらわないと駄目ですので、気を付けて下さい!!
特に、館内は全面禁煙となっていますので、外に出ないと煙草を吸えないので、愛煙家皆様には苦しい場所となっております・・・
3・この部分が一番殿方には重要事項です!!
愛車をローダウンされている方は、駐車場がアスファルトでキチンと整備された駐車場と、仮設の赤土のデコボコ駐車場の2ヶ所あり!!
詳しい画像は、イルカ&アシカショーの上の画像を見て下さい!!
あの赤土の駐車場へ向かうまでが、酷い状態の道となっています・・・
説明が難しいのですが、水族館正面(海側より入る)から入り口からの入場するならば、アスファルトの綺麗な駐車場に停車する事ができますが、水族館の南側より駐車場に入る際には、もしかしたら赤土のデコボコ駐車場に行かされる可能性があるので、駐車場の誘導員にキチンと確認し、アスファルトの方へ誘導してもらえる様に、声を大にして言いましょう!!
ローダウンしたオデッセイの方がいて、ガリガリ状態になってしまっていて可哀想だったので・・・(涙)
以上!!
報告終了致します!!
お盆休み最後まで、家族サービス頑張りましょう!!