こんにちは。
ハルク ホーガンです。
さて今回は、異常気象により、梅雨時期でも無いのに、雨が永遠と降り続ける毎日となり、CCウォーターゴールドのモニター当選をしたのですが、楽しく洗車が出来ない日々が続いてしまい、モニターインプレッションが達成出来ないと言った状況になってしまいました。
否、洗車をして、CCウォーターゴールドの施工した姿のアップをし、製品インプレッションはしてはいるのですが、実際にはモニターとなる車両になるはずだったダイハツのミラジーノちゃんの施工が出来ていない状態となってしまい、他の車両をモニターインプレッションをしてしまう!?
と、言った話になってしまっています・・・
で、今回も、仕事からカンバックして、少しの間、晴れの合間が出来たみたいなので、ミラジーノよりも汚れ具合が酷い状態の嫁のゼナが搭乗するラパンを綺麗に仕上げてやる事に致しました。
嫁のゼナが搭乗しているラパンちゃん・・・
買い物に出かけたり、子供の空手の送迎をしたりと、何処をどの様に走れば、こだに泥汚れが酷い状態になるんだ!?
と、疑問に思ってしまうのですが、『何処を走れば泥汚れが付くんだ!!』
などと、嫁のゼナに言ったものならば、『お前達家族の為の食材調達や、衣類の買い物とか、沢山するべき事があるのよ!!』
と、1つの事を言えば10の痛い反撃の言葉が返ってくるので、ここはあえて・・・
Don’t think. FEEL!
考えるな!!
感じろ!!
と、偉大なるブルース・リーが放った言葉を教訓とし(笑)、嫁のゼナの行いは、考えないで感じる事に致します・・・(爆)
※ノグチーノ殿!
見てますかぁ〜(爆)
ここから本題に入らせてもらいます。
本日の洗車メニュー!
1・ホイールとタイヤに水をかけてやる!
2・ホイールとタイヤに、弱アルカリ性シャンプーで、ブレーキダスト汚れと、タイヤの泥汚れを除去してやる!
3・ホイールとタイヤに水をかけ、シャンプーを洗い流してやる!
4・ボディー全体に水をかけてやる!
5・弱アルカリ性シャンプーの泡々をボディーに染み込ませ、マイクロファイバースポンジで汚れを落とす!
6・シャンプーを洗い流してやる!
7・マイクロファイバークロスに、2プッシュCCウォーターゴールドを散布し、濡れたまま拭き取り作業をしてやる!
8・拭き取り作業が終わったら、乾式施工に切り替えて、再度2プッシュし、ボディーの1パネル毎に施工してやる!
9・ホイールにCCウォーターゴールド施工!
10・タイヤには、CCウォーターゴールド タイヤコーティングを施工!!
と、この様なメニューとなっておりますので、観覧なされる方は、宜しくお願い致します。
で、今回は、ボディー全体に弱アルカリ性シャンプーを施工した様子をご覧下さい。
とりあえず、CCウォーターゴールドとボンネットの様子をアップしておりますので、宜しくお願い致します。
こんな感じで、弱アルカリ性シャンプーを100円ショップの噴霧器改造の品物で行い、ボディー全体にシャンプーを施工して行きます。
そして、マイクロファイバースポンジで、コーティングの剥離と汚れを落していきます。
そして、シャンプーを洗い流してやると、下地のコーティング剤の効果も薄れ、親水タイプのボディーへと変化しております。
そして濡れた状態で、CCウォーターゴールドをマイクロファイバータオルに1パネル毎に2プッシュし、ボディーを拭き取っていきます。
親水状態から、CCウォーターゴールドを施工し、水玉状態となったボンネットをご覧下さい。
撥水効果が弱いと思われ方がおりましたら、ボディーに直接スプレーしてみると、より撥水効果が得られると思われますよ。
※1度施工し、拭き取りした後に再度水をかけて、水玉の様子をアップしてみました。
そして、拭き取り後に乾式施工で、1パネル毎にCCウォーターゴールドを2プッシュし仕上げた様子です。
綺麗な写りこみとなり、洗車した喜びも実感出来る美しさとなりますよ。
天井面も、こんな感じに、綺麗に仕上がります。
反対側から見た状態です。
ミラジーノより、天井面の塗装が良いと思えるラパンちゃんです・・・
助手席側の写りこみをアップしてみました。
本来、淡い色の車両だと、こんなに綺麗に写りこみしないと思われますが、CCウォーターゴールドを施工してみて、綺麗に写りこみする様になり、とても満足の行く状態に仕上がっております。
綺麗に光の屈折も出来上がり、とても満足です(笑)
で、いったんボディーの様子はお休みとして・・・
ホイールにCCウォーターゴールドを施工と、タイヤにはCCウォーターゴールド タイヤコーティングを施工してみます!!
ホイールにCCウォーターゴールド施工と、タイヤにCCウォーターゴールド タイヤコーティングを施工した様子をご覧下さい。
ホイールにCCウォーターゴールドを施工した訳は、前に購入しホイールに施工してみて、汚れの付着が低減した事が解っているので、楽に洗車したければ、重度の汚れになると洗車が大変になるので、その様なことにならない様に保険で施工をしている感じとなっております。
タイヤコーティングは、1本2000円手前の品物ですが、このコーティングを行う事により、毎回の洗車の際にはコーティングしなくとも、黒い状態が続いているので、こまめに施工しなくとも良いと思える品物ですので・・・
値段は高いかと思われますが、コスパ的には財布に優しいと自分は思っているので、興味のある方は是非とも試して欲しい品物です!
ついでに、このタイヤ コーティング剤は、ホイールハウス内の樹脂部分にも使用出来て、古い車両にありがちな樹脂の白ボケを解消し、古い車両がより古く見えてしまう状態からの脱却にも、一役買ってもらえる1品と思えます(笑)
最後に・・・
車両全体の様子を見て!!
CCウォーターゴールドの撥水効果の水玉の出来は、人それぞれの思いがあると思われますが、自分は撥水の水玉効果よりも、汚れの付着低減を意識しているので、施工してみて自分の思いも入った車両の輝き具合を見て、納得の品物と思えますので、興味のある方は是非とも試して欲しい1品です!!
長々と観覧に付き合わせてしまい、ありがとうございました。
そして、PROSTAFF様。
CCウォーターゴールドのモニターに当選させてもらい、ありがとうございました。