• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハルク ホーガンのブログ一覧

2017年08月16日 イイね!

③8月15日(火) 第1次降下作戦と言った、東北初MGFCミラジーノオフ会に傘下(爆)否、参加して来ました。

で、後の参加者はクラブ員では無いので、どーでも良いと思うので、続きは無しで・・・











本当に、ミラジーノに乗る方々にとっては、勉強になるオフ会でした。

タカジーノ支部長!!
お疲れ様でした(笑)













って、記載を終わらせたら、Rを装着されている方より、殺されそうなので・・・(汗)

キチンと記載致しますね(笑)

自分が、このMGFCの東北初のオフ会を知る事となった立役者!!
Gin o_R殿の車両です。



彼のマシンは、全塗装をされていて、凄い綺麗に仕上げているのですが、なんと運転席がコペンのバケットシートを装着しており、シートレールも色々な工夫をされて合体させているのですが・・・

自分に搭乗してもらい、シートのホールディングを確めてみて下さい!!

と、言うので、楽しみに乗り込んで見ると・・・

やはり、お尻とサイド部分が自分の体系にフィットしなく、ふんがっふぐふぐ・・・

と、サザエさんの喉に食べ物を詰まらせた状態に陥り、危なく破壊活動を行う所でありました(爆)

一番自分が、この車両で感動したのは・・・

やはり運転席頭上にある持ち手!!

運転席の頭上に、あの持ち手を装着されていて、乗り降りもコイツがあれば、非常に楽な事が良く解りました。
盆明けにでも、速攻で馴染みの板金屋さんにお願いして、探してもらわないと!!

と、凄い、自分にとって、一番ためになる車両に搭乗する、Gin o_R殿の車両でありました。



で、最後に・・・

『んだぁ!ごらぁ!!』
『わがってんのがぁ~っ!!』
『あ゛~っ!!』

と、とてつもない怒り心頭の叫び声が聞こえてきて、良く見ると・・・

タカジーノ支部長が、誰かに向かって吠えている!!

それも、タカジーノ支部長よりも、はるかに年上の人間に対して、凄い剣幕で怒っているので・・・

ヤバイ・・・
自分、入るクラブを、間違えてしまったのか!?

年上の人間に対しては、ある程度敬う志しを持っていないと、間違いなく喧嘩状態になる・・・

と、思いつつ・・・

その決定的写真をパシャり!!



ジーノのオフ会なのに、違う車両で乗り込んで来た方へ対しての、威嚇攻撃をしているタカジーノ殿を見て、自分も恐怖するのであった・・・(汗)

その違う車両が、まんずコレッ!!



原型を留めていない車両なので、何の車両かは判明しないと思われますが・・・

とても、おフランスチックで、優雅にオシャレに・・・(笑)

と、言った車両で、自分も一発で惚れ込んでしまった車両でありました!!

原型を戻せば・・・



我が家と同じ、○ルト ○○ンと言った車両を、トコトン弄り倒し、この車両の原型を留めないくらいの魔改造をしていて、もう僕ちゃん、虜になってしまいました(笑)

で、この車両の持ち主!
『ぶん』さんは、MGFC東北のメンバーであり、今回のオフ会に600系のミラジーノで参戦出来なかったので、タカジーノ支部長がキツイお灸を据えて・・・

って、ちとオーバーに書きすぎました(笑)

まったくもって、そんな争い事など勃発するはずも無く、和気アイアイと雑談に花を添えている訳でありました(笑)

L600系ジーノは、御子息がオートマ免許しか無くて取られてしまい、仕方がなく、こちらのおフランスの臭い漂う車両での参戦となった訳でありました(笑)

各たる所要メンバーが揃い、色々な楽しい話をしていると、あっと言う間にお昼頃になってしまい、皆で蕎麦を食べに行きましょう!!

と、言う事となり、タカジーノ支部長が仕切り、蕎麦屋さんへGO!

と、なった訳でありました。

その時の写真がコチラです。



山形支部の人間達だけで囲いを作り・・・



関東支部のM- Gin o殿と、外野で参戦したGin o_R殿と、福島の人間だけ仲間外れにするタカジーノ殿の作戦には、まんまとハメラレますた(爆)

と、冗談は置いておき、たまたま席が凄い混んでいて、場所を変更されただけの話なのでした(笑)

で、注文して、待っている間に、えびちゃんが凄いレアな代物を持参してきたので、Gin o_R殿と、まぢまぢと見いってしまった!!

それがコチラ!!



ミラジーノのカタログと、オプションカタログ!!

自分の欲しいパーツの値段がキチンと掲載されており、凄いためになるカタログでありました!!

内容の写真も、全ページを写真に納めて、何時でも注文出来る様に、フォルダへ移動(笑)

内容の写真をアップしようかなぁ・・・

とも、思ったのですが・・・

見たい方は・・・

是非とも、我々のMGFC東北支部へ参戦してもらい、えびちゃんから強奪して、見せて貰って下さいね(笑)

で、カタログを見ている間に、蕎麦とカツ丼のセット品が到着!!



毎回の事なのですが、自分は注文をする際には、必ず特盛りが有りますか?
と、訪ねるので、あったら即注文となります(笑)

他のメンバー皆様が、特盛り有ったんだ!?

と、驚かれていましたので・・・


で、腹も満たされ、再度停車した車両の場所でパシャり!!



本当に、綺麗に同じ車両が並んでいて、楽しくて仕方がないです(笑)

アル・ヴェルのクラブでも・・・



この様に並べますが、やはり現存している車両の数が、年々減って来ている車両との違いを思うと、なんだかミラジーノの方が、希少価値だなぁ・・・

と、つくづく思う自分がいました。

でも、搭乗されている方々は、MGFC東北メンバー皆様も、自分が所属するアル・ヴェルクラブのPHENEXのメンバー皆様も、凄い良い方々ばかりなので、自分は人に救われているなぁ・・・

と、つくづく思うのでありました。

あっ、PHENEXのリーダーであるWちゃんと言った方は・・・(笑)

で、タカジーノ支部長さんと、色々な今後のクラブの話をしていて、まったくもって自分からすると煮え切らない対応なので頭にきてしまい・・・

こんな事をするのであった(笑)



ズゴック クラッシュ(笑)

やはり、これをしないと、自分・・・
落ち着かないもんで(笑)

ぶんさんが、もっとヤレヤレ!!

と、けしかけていたので、危なくザクマシンガンをグフジーノから取り出して、タカジーノ支部長を、蜂の巣状態にする所でした(笑)

タカジーノ支部長!!
まったくもって、右も左も解らない状態での切り盛りなので、本当に苦労されているのが解ります。

MGFCと言ったクラブは、規約が厳しいみたいなのですが、でも規約があるからこそ、我々も楽しく遊ぶ事が出来て、羽根を伸ばす事が出来るのですよ。

規約が無ければ無法者が入隊して、MGFC東北支部をグチャグチャに掻き回す輩も居るかも知れませんので、逆に規約に守られる事もあるのです。

詳しく爆さんに確認を行い、自分で出来る事を考え、MGFC東北支部を盛り上げて行きましょうぞ!!

自分は、ミラジーノに来年2月辺りまでしか乗れませんが・・・

協力出来る所は、トコトン協力して行きたいと思っておりますので、色々な壁に当たると思われますが、山形の仲間達と常に連係プレーをとり、昨日参加してくれた皆様と、もっと強力な輪を作って行きましょうね!!

と、言った感じで、今回のMGFC東北支部のオフ会は、楽しく終了致しました。

本当に最高の仲間に出会えて、自分は楽しかったです。

時間が経過するのが本当に早かったです。

事故も無く、皆様無事に帰路に付くことが出来て、本当に安心致しました。

最後に・・・
皆様との記念撮影で終了となります。



楽しい時間を提供してもらい、本当に皆様、ありがとうございました。


ちと、狙った文章ばかりで、怒られた方がいましたら、申し訳ありませんでした。

訂正を致しますので、メールを下さいね。


追記・・・

皆様と別れて、涙ながらに帰路に付いていて・・・

なんと!?
先に出発していた、あのM- Gin o殿の車両が、古関SAで、ひそかに休憩していたので・・・



Mの法則に従い、攻め込んだ方が良いのかなぁ・・・


と、思われましたが、自分も熟睡している方を、起こす野蛮な行為が出来ず・・・

そっとブラックのコーヒーを渡して、その場を立ち去るのでありました。



最後に・・・
走行距離が、これだけ走りました。



どこも壊れなくて、本当に良かったよぉ(涙)

たぶん、オフ会会場は曇りで暑かったのですが、宮城方面へ一歩入ると、雨攻撃となり、温度も涼しい状態となっていたので、オーバーヒートとかの、一番怖い状態にならなかったのか・・・

と、思われました。

本当に楽しい思い出、ありがとうございました。









Posted at 2017/08/16 15:47:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月16日 イイね!

②8月15日(火)第1次降下作戦と言った、東北初MGFCミラジーノオフ会に傘下(爆)否、参加して来ました。

長々と①の前置きだけの長い文面にお付き合い頂きありがとうございました(笑)

ここからが、第1次降下作戦と言った、MGFCオフ会のスタートとなります(笑)

長い長距離運転で、身も心もズダボロ状態となった我が輩に、天が味方をしてくれたのか・・・

目的地手前、寒河江インター手前の4ヶ所辺りのトンネルをクリアした瞬間に、雨足が止み、曇り空へと変化しているではないか!!

やはり自分は晴れ男!!

と、言わざろう得ない状態になり、『ガハハハハ』と、コックピット内で大きな口を開け笑っていたら・・・

隣で抜かして行く、最新型のワゴンRに乗った尾根遺産が我が輩を見ていて・・・

我が輩目と目がバッタリ合って、ハッ!?とした表情となり、並走したいたワゴンRが、一気に加速をつけ、我が輩から離れて行くのであった・・・

ちと恥ずかしかった・・・(汗)

で、まんず最初に、道の駅寒河江へ到着し、周りを見回しても・・・

いるのはシルバーのジーノが1台停車しているのみで、誰も居ない状態・・・(汗)

そのシルバーのジーノの横へ停車すると、シルバーな事だけあり、車両から初老の紳士が降りて・・・

『こんにちは』と、初老の紳士が自分に声をかけてくるので、危なく、御隠居様!?

と、声をかけ、自分が印籠を出す準備をしないと駄目な役目なのか!?

と、また違ったオフ会に参加してしまった・・・(汗)

と、ぬか喜びしてしまう自分がいるのであった(爆)



軽く挨拶をし、みんカラ内での『neriwasabi』さんである事が発覚した瞬間でもありました。
※御隠居様・・・と、記載し、すみません(汗)
海より深く反省致しますので、許して下さい(涙)

軽く挨拶をすませ・・・

自分、途中のSAでトイレ(大)に行きたかったのですが、ずぶ濡れになるのが嫌だったので、途中寄らずに目的地まで来たので、もう我慢の限界に達していたので、ネリワサビ殿(記載方法が厳しいので、カタカナ表記でさせてもらいます)に自分は髪は無いけど、後ろ髪を引かれる思いで振り切って、トイレへ向かうのであった・・・

用を足して、晴れやかな表情でグフジーノへ戻ると、確たる所要メンバーのジーノちゃん達が揃っていて、場所を変更しますので、私の後ろを付いてきてね(笑)

と、タカジーノさんが、先頭を走り出して、違った場所へと案内してくれるのであった!!

自分は、また違った場所へと導かれ・・・

見える!
見えるぞ!!

ララァ・・・
私を導いてくれっ!!

と、ニタニタと車両で笑っていたら、道の駅で停車していたオバチャン達が私をみていて、また困った顔をしているので、自分・・・

恥ずかしくなったので、速攻でグフジーノを発射させるのであった(爆)

場所を変更し、確たる車両が並び、記念撮影をパシャり!!



何でなんだろぅ・・・
同じ車両が並ぶだけで、こんなに嬉しいことはない!!
と、言った気持ちになるのは・・・(涙)

ララァ・・・
ごめんよ・・・

僕には、まだ帰れる所があるから・・・

って、またガンダムチックな、センチな気持ちになる僕ちゃんでありました(爆)

と、おふざけは置いておき、東北MGFC所要メンバーの車両紹介!!

東北MGFC支部長のタカジーノ号!


全身ライトブルーで染め上げられ、綺麗に仕上げているのですが・・・
ここからが大事!!
彼の車両には、サンルーフが装着されているのです!!
が、しかし・・・
若さゆえの過ちか・・・

構造変更とかをしていなく、間違いなく車検をパス出来ないと思われるので・・・

トカニー殿!
同じサンルーフ装着車両として、何とか彼に良きアドバイスを願えたら幸いですので、何卒宜しくお願い致します(涙)
このまま埋もれてしまうには、勿体無さすぎます(涙)

で、次に・・・
関東方面軍より、M - Gin o殿が、東北の田舎者(爆)を襲撃しにぃ~っ!!



彼のマシンは、BMのMシリーズを念頭に置いてのロゴマークをカスタマイズされた車両なのですが・・・
自分はてっきり・・・

人間にはSとMの人種がいて、M - Gin o殿は、攻められるのが好きな人種(爆)、M側の人種なので、このロゴマークを装着しているのだな(笑)と、勝手に思っておりました。
心より、深く御詫び致します・・・
※怒ったら、すみません。

で、次は・・・
我が輩のグフジーノなので、とるに足りないマシンなので、割愛させてもらいます。



で、次なる車両は・・・
山形の御隠居様!
n eriwasabi殿の車両!!



シルバーな紳士なだけに、色もシルバー・・・(爆)
って、やべっ!!殺されそーです・・・(汗)

他の車両からclassicのエンブレムを取り外し、綺麗に純正的に装着してある車両であります!!

で、次に・・・
宮城からの刺客!!
えびちゃんのマシン!!



彼はまだ若いのに、こだ旧い時代の機体に惚れ込んでしまい、楽しむ事を覚えてしまった可哀想な青年です(笑)
まだまだ先があるのに、こだ旧い時代の機体を所持してしまったら・・・
また気に入った旧い機体が出てきたら、間違いなくハマってしまうのだろうなぁ・・・
と、少しばかり、心配になってしまうのでありました。
旧車 = 底無し沼ですからね(笑)

次は・・・
TAKA-JZX@V殿のマシン!!



彼のマシンのグリルが、本当に凄い代物なのですが・・・
それよりも何よりも・・・
彼のマシンの心臓部には、ぬぁんと1JZのターボエンジンがぁ~っ!!

















って、嘘です・・・(爆)

期待をさせてしまった観覧者皆様、すみません。

でも、走りや仕様の割には、まったくもって接触した跡もなく、綺麗な状態で搭乗されているので、この彼は凄い腕に自信があるんだろなぁ♪

と、つくづく思うのでありました(笑)

と、言った状態で、まんず東北MGFCメンバーと、関東MGFCメンバーの紹介を終了致します。

長々と記載していたら、カットされてしまい、半分もアップされなくなったので、とりあえず主要メンバーのアップからの第1次降下作戦と言った②を終了いたします。


※紹介欄は、あくまで自分が見た目で思った事を、面白可笑しく記載させてもらいましたので、気分を害したメンバーさんがおりましたら、連絡を下さい。
速攻で訂正いたしますので。

③へ続く・・・









Posted at 2017/08/16 11:13:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月15日 イイね!

①8月15日(火)第1次降下作戦と言った、東北初のミラジーノオフ会に傘下(爆)否、参加して来ました。

我が輩の玩具・・・(汗)
否、MSとなったグフジーノを所有して、1ヶ月と半日が経過した!!

あちこち劣化したパーツを、えっちらおっちらと交換しながら、各人の所有するミラジーノの整備手帳をみながら、次は何処の部分に不具合が出るのか!?

を、確認作業をしていると・・・

何と言う事でしょう!!

ジーノRさんのフレンドリストの所から、タカジーノさんの所へ何気に整備手帳を見ていたら・・・

東北初となるMGFCのオフ会が開催されるらしく、場所が山形県の道の駅寒河江で行うらしく、こりゃ我が輩も参戦し、人様のパーツを強奪して来ないと(爆)

と、思い、急いで東北の支部長となるタカジーノ殿にアクセスし、何とか参戦を認めてもらうのであった(笑)

とりあえずMGFCのクラブ員となり、掲示板へ挨拶を済ませて・・・

みたいな事を指導されたので、とりあえずMGFCのクラブメンバー員となり、参加切符は手に入れた訳なのであった・・・

で、本日は、山形県の寒河江市に、第1次降下作戦と名を付けて、グフジーノを射手口から山形県へ向け発射する訳なのであった・・・

が、しかし・・・

御盆休み中は、ずっと天候に恵まれず、朝方5時おきし車両を綺麗に仕上げて向かうぞ!!

と、意気込んでいたら・・・

朝からやはり雨降り状態になっていて、今回のオフ会は、まったくもって誰とは言わないが、雨男が参戦しているから、雨が止まないんだなぁ・・・

と、心の中で思いつつ、山形県へ向かうのであるが・・・

道中、手土産を持参し参戦しなくては!!

と、思い、行く途中の高速道路の、とあるSAに立ち寄った所、とんでもない量の雨が降りだして、車両から降りるにおりれなくなり、少し時間が経過すれば、落ち着くのか!?

と、思っていたのですが、まったくもって雨足が弱まる気配が無くて、諦めて時間も刻々と経過し、間に合わなくなりそーだったので、諦めて出発するのであった・・・

片道約100キロの道のり・・・

このグフジーノ・・・

大気圏突入くらいの勢いがある為に、時速100キロ辺りでの長時間での走行は、旧い機体の為、何処が悲鳴をあげ、何時路肩停車しなくてはならなくなるのか・・・

を、常に考慮し、コックピット内で音楽を聴きながら優雅にワッパを握り・・・

って、音楽を聴くにも、車内へのエンジン音や風切り音、ロードノイズに雨のボディーへの攻撃音・・・

音楽を聴き惚れる状態どころではなく、まぢ五感を研ぎ澄ませる状態になりながらの運転となるのであった・・・

現在の軽自動車では考えられない事象が多々あり、東北の高速道路は、曲がりくねった道も多く、大型車両でも積み荷を気にしながらの走行となるのですが、それよりも何よりも・・・

まんず坂道になると、急激なスピードダウンを辞さなくてはならない状態となるのである!!

普通に坂道になると、オートクルーズでも装着していないと、アクセルをそのまま踏み込んでいてもスローダウンしてしまうのですが、このグフジーノはスローダウンしてしまうと、なかなかスピードアップするにも、速度が上がらなくなってしまう・・・

まぁ・・・

通常の車両ならば、アクセルを踏み込めばキックダウンして、ギアを4速から3速へとチェンジし、坂道も何とか登る状態になるのですが、こだ当たり前の事よりも・・・

このキックダウンを何度も繰り返す事での、A/Tミッションへの負担を考えると、何時ギアチェンジの機構が壊れてしまうのか・・・

及び、ラジエターの温度も上昇し、オーバーヒート辺りならばサーモスタットを外して、ダイレクトで水を循環させれば問題無いから良いのですが、それよりも何よりも・・・
このラジエターのアッパーホースとロアホースが、度重なる水温のアップダウンによる圧力の変化により、何時『ジュポッ』っと、断裂したり亀裂が入ったりするのか!?

を、考慮しながらの、色々な音を五感を研ぎ澄ませながらの坂道を何度も登ったり下ったりの繰り返しを行うのである・・・

無論、下り坂となると、速度も120~130キロ辺りまで到達するので、間違いなく前オーナーは、こだに速度を上げる事をした事が無いはずなので、ハブの高速回転での耐久力も懸念し、ベアリング音にも充分に注意しながらの走行となるので、本当に疲れるロングクルーズとなるのである・・・

何度も、同じ事の繰り返し作業により、おおよそ2時間での片道110キロ程度を走行し、何とか道の駅寒河江へ到着するのであった・・・

仙台インターから、20分程度・・・

って、オフ会掲示板には記載されていたけど、そこから片道山形県北インターまで70キロ程度の距離があるのに、嘘を記載するな!!

と、少し腹立たしく思った僕ちゃんでもありました(笑)

※長々と道のり文面記載にお付き合い頂き、ありがとうございました(笑)
いよいよ本題へ突入です!!

Posted at 2017/08/16 07:46:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月10日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【孫市屋】

Q1. 今後、孫市屋に期待する新製品はありますか?
回答:明るいと唱っても、LEDの明るさは見る人によってまちまちなので、数値でキチンと標記してほしいです。
例)50Wクラス 1灯4000lm みたいな感じで・・・

みたいな感じで・・・

お客様に、より解りやすい標記での新製品発売!!

を、お願いしたいです。

Q2. もしくは、孫市屋に何かご要望がございましたら教えてください。
回答:LEDのH3aタイプで、80Wクラスで両方合わせて9000lmクラスの代物の量産化をお願いしたいです。

何卒、宜しくお願い致します。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【孫市屋】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/10 12:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年07月22日 イイね!

『PRO STAFF CCウォーター』【 CCウォーター ゴールド モニターレポート】

『PRO STAFF  CCウォーター』【 CCウォーター ゴールド モニターレポート】 色々な車屋さんや、ホームセンターの量販店で売っている、CCウォーター ゴールドのモニターに当選致しました。
とりあえず当選したからには、他の方々にも解りやすいレポートを記載しないと話にならないので・・・

ちと辛口なレポートになるかも知れませんが、御了承御勘弁下さい。

自分は、水遊びと言った洗車が大好きな人間です。

で、洗車マニアが好きなブランドと言えば・・・

やはり重鎮の安心のブランド!
シュアラスターのコーティング剤とかに目が行くかも知れませんが・・・

自分は、もう過去のブランドとしか思っていなく、固形ワックス時代は、シュアラスターのマンハッタンゴールドが最強の代物!!

と、思っておりましたが、今現在の主流はガラス系コーティング剤、油分配合がされていない代物が脚光を浴び、ましてや車両を洗った状態で、拭き取り後に施工するのでは無く、濡れたままの状態で施工が出来る!!

と、言った、簡単施工で時間短縮にも繋がる、素敵な代物が各メーカーさんから発売されています。

その中でも、あまり巷では有名でないブランド・・・
【西日本ケミカル】と言ったコーティング剤を車両に施工する会社で発売している代物が、自分の琴線に引っ掛かり、コーティング剤を施工する会社なので、多種多様なお客様のニーズに合わせる為に、沢山のコーティング剤が発売されていて、その中でも明るめの艶質に変化させたり、濃い感じに車両を魅せたり、最強の撥水性能を求めたり・・・
と、色々なコーティング剤が発売されていて、車好きで洗車が好きな人間でも、輝き具合や写りこみ具合、撥水性能や親水性能、被膜感のアップとか傷消し効果とか、多種多様な人種の洗車好きな人間がいる事が、自分の年齢を重ねて行くにつれて、良く理解出来る様になってきました。

※あくまで素人ですので、あまり大した事は言えませんが、ただ各メーカーに対してクレーム等を言っている訳では御座いませんので、勘弁して下さい・・・

んで、自分の【西日本ケミカル】と言ったブランドのPG - 1と言ったシリーズの中の、中間的立場(笑)にある簡易系コーティング剤、フッ素配合のBGGと言った、汚れの付着を低減させ、連続施工により濃い車両ベースの色合いが、更に色濃くなるコーティング剤で施工しているタントカスタムをベースに、このCCウォーター ゴールドを被せて施工して、レポートを上げて行きたいと思われますので、序章が長かったのですが、宜しくお付き合い下さい!!

ここ最近、新たなダイハツのミラジーノと言った車両を購入し、そちらばかり洗車していて、ほぼ1ヶ月半くらい洗車していなかった汚い状態の、平成17年式のタントカスタムの様子からご覧下さい。



ちと、まったく手を付けていなかったので、ボンネットやフロントガラスに鳥の糞とかがありますが、勘弁して下さい。

で、霧吹きで、ここ最近の水弾き状態の検証をしてみて、【CCウォーター ゴールド】の施工後の様子と見比べて行きたいと思われます。



こんな感じの撥水状態ですので、このBGGと言ったコーティング剤は、そこまで撥水角が強い代物で無いので、あくまで汚れの付着低減と色が濃く見える様になる代物なので、撥水と弾き状態は、それなりの感じとなります。

で、何時ものスタンドに行き、中性のシャンプー、ソナックスのグロスシャンプーで汚れを落として、とりあえず施工レポートを開始したいと思われます。

で、中性シャンプーでボディーを洗い流した様子。





あまり撥水角は無いのですが、ほぼ汚れの付着が無かった車両であります。


で、綺麗に洗い流した水を拭き取り、ブロワーがわりに車両を走らせ、ちと離れた場所にある洗車場へ行き、検証して行きたいと思われます。

まず中性シャンプー洗車で、気持ちばかりスッピンとなったボンネットの様子からご覧下さい。

まず、スッピン状態。
と、言っても、長年、西日本ケミカルの代物を色々と施工しているので、シャンプー洗車を1回した程度では、そー簡単に撥水性能が落ちる訳では無いので、ちと勘弁して下さい。
霧吹きで濡らしてみて、どの様な感じとなるのか!?

を、ご覧下さい。



で、1度目の濡れた状態でCCウォーター ゴールドを施工し、2回ボンネットの左右に吹き付け、拭き取り作業実施後に、再度霧吹きにて水弾きの性能を試してみました。



で、同じ事を繰り返し、2回目を行った様子。



2回目の施工で、何もしていなかった状態の撥水角より、あきらかに玉状態に変化した事が伺えました。
3回目も施工したのですが、スマホのカメラが熱暴走により、写真撮影が出来なくなってしまい、一旦クールダウンさせないと撮影出来なくなってしまったので、3回目の施工後の様子は、アップ出来なくなってしまいましたが、実際、他のコーティング剤の下地の上に施工してもキチンと定着し、綺麗になる事が解りました。

次に、フロントフェンダーに施工してみて、どの様に変化するのかを検証してみました。

何も施工していない状態のフロントフェンダーの様子をご覧下さい。



次に、霧吹きにて水を吹き付け、フェンダー右上と左下辺り2ヵ所にCCウォーター ゴールドを施工したので、違いの検証をしてみました。
で、あきらかに水弾きの様子が、違った感じに思われました。
霧吹きにてフェンダーに水を吹き付けると、あっという間に『サーッ』と、水が落ちていく感じに思えました。



で、2回目の施工も同じ場所にCCウォーター ゴールドを吹き付け、水がどの様に変化するのか!?
を、検証したら、霧吹きで水を吹き付けた際に、1回目と違って、フェンダーに水が残らない・・・
と、言うか、あっという間に水がコロコロと下に落ちていく感じが、強く思われました。

これだけ水弾きをすると、雨の日に走行している際に、ボディーに付着した汚れた水が残らなくて、ボディーももしかしたら汚れにくい感じになるかも知れませんね(笑)
あくまでも、個人的主観で言っているので、ちと長い間施工し検証しないと、解りませんが・・・



右フロントフェンダーだけ、CCウォーター ゴールドを2回施工してみて、輝き具合の検証をしてみた様子です。

ドアは何も施工していないスッピン状態で、右フロントフェンダーは、CCウォーター ゴールドを2回施工した様子です。

個人的に、自分が努力して施工したからか、何だかフェンダーだけが、明るめの感じに思えて、写りこみも綺麗に映える感じに写りこんでいる感じに・・・


あくまでも、個人的主観ですが・・・(汗)



そして最後に天井面の様子!
スッピンの天井面は、こんな感じに水を弾いています。



2回目の施工をしてみた様子が、こちらです。



3回目の施工!!


連続施工により、キチンと水が玉状態となる事が解り、定着性能も他のコーティング剤と一緒になっても大丈夫な事が解りました。

及び、CCウォーター ゴールドは、濡れた状態で施工して、こんな感じでの撥水角が出る状態となるのですが、それよりも施工した後に、拭きムラと言った濃いコーティング剤の持つ特有のムラの発生もなく、再度2度拭きする必要性もないので、とても楽に施工出来る事が解りました。
性格が良い自分は、濡れた状態では無く、拭き取り後の乾式施工もしてみましたが、同じく拭き取りのムラが出なかった事を、追加で記載しておきます。


あとは・・・
天井面のゴムモールとか、ワイパーカウルの樹脂パーツにも威力を発揮してもらえるか!?

と、思って検証をしてみましたが・・・

やはり施工しても変化が無かった事を、追加で記載しておきます。






と、言った感じで、樹脂パーツに施工しても、やはり変化は出なかったです。
って、当たり前ですよね・・・

失礼しました。


あとは・・・
小さな細かいキズ消し効果とかあるのか!?
ダイレクトでキズのある場所に吹き付け、その洗車に出来た際の拭き取りキズだとか磨きキズとかが消えるか!?

を検証してみましたが、残念ながら小さなキズとかは消えませんでした。

残念です。

あとは、コーティング剤を吹き付けする際に、独自の匂いがするので、匂いが好きな洗車好きな人間には、不評かも知れません・・・

カルナバの、甘ったるい匂いならば、好きな人間は多いと思われるのですが、ちと変わった匂いには、個人的に駄目だしさせてもらいます。


最後に、仕上げたタントカスタム!
通称、ザクⅡタントの様子をご覧いただき、お別れしたいと思われます。













と、色も明るめにもならず、明るめの仕上がりを求めない濃い車両に搭乗する方には、良さげな1品です!!

淡い色の車両に乗る方には多分・・・

あまり違いを感じないのでは無いでしょうか・・・

でも、言葉が悪いのですが、当たりでもなし、外れでと無し!!

と、言った感じの、CCウォーター ゴールドと言ったコーティングでありました。

最後に仕上げをして乾拭きをした際には、凄いツルツルボディーに変身していることも、追記しておきます!!


洗車好きな方には、ちょうど良い感じで輝きますので、宜しかったら1本どーでしょうか?


素人目からみても、充分納得出来る輝き具合となひますので!!

長々と、失礼致しました。


PRO STAFF様!
ありがとう御座いました。









Posted at 2017/07/22 10:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@M.K.Style殿!
まぢ期間限定の品物ですが値段も据え置き状態で、量も3倍だったら最高でしたが、残念ながら普通サイズでした(笑)みどりのたぬきも、みどりのオジサンと言われたシャリア・ブル仕様となっていて、自分はソバは好きではないので嫁が購入しなかったそーです。」
何シテル?   11/20 21:10
ハルク ホーガンです。 我がジオニック社とトヨタ自動車により共同開発されたプロトタイプの、ビグザム ヴェルファイアに搭乗しておりましたが… 我が輩が脊椎管狭...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【CCウォーターゴールド】 モニターレポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 11:58:22
CCウォーターゴールド当選❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 22:17:26
TP-LINK 屋外パンチルト セキュリティWiーFiカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 22:47:05

愛車一覧

ダイハツ コペン イフリート・シュナイド コペン (ダイハツ コペン)
昔から欲しかった初代コペンを、やっとの事で家族の反対を押し切って購入する事が出来ました( ...
スズキ アルトラパン クシャトリア ラパン リペアード (スズキ アルトラパン)
嫁の愛機! クシャトリヤラパン・リペアード! 我が輩が触ろうとすると、変なイタズラをされ ...
ダイハツ タントカスタム ザクⅡタント (ダイハツ タントカスタム)
亡き父親の形見分けとして、我が輩が貰い受けたタントRSです。 EFエンジンのターボ車両と ...
ダイハツ ミラジーノ グフ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
本当に自分の搭乗したいMSに、やっとたどり着いた・・・ 平成17年に、ディーラー在庫で置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation